わかりやすい力学と 機械強度設計法 (独)海上技術安全研究所 平田 宏一. 講義内容 わかりやすい力学と機械強度設計法 第1章 力学の基礎 第2章 材料強度の基礎 第3章 機械強度設計の実際 第4章 機械設計の高度化 ● 機械設計をこれから学ぼうとしている方を対象 ● 力学や材料強度の基礎から実務的な機械強度設計まで.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

1 べき関数の微分 微分の定義は 問題 微分の定義を使って、次の関数の微分を求めよ。 a) b) c) d) e) n は自然数 数2の復習.
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
高校物理の現場で実践した アクティブラーニング・ ILDs 授業の報 告 同志社高, 向陽高 A, 桃山高 B, 福知山高 C, 平安女学院高 D, 香川大教育 E, 京教大物理 F, 京都工繊大 G 古結尚, 山崎敏昭, 足立昭, 酒谷貴史 A, 山口道明 B, 倉内邦行 C, 岩間徹 D, 笠潤平.
第2回:力・つりあい 知能システム工学科 井上 康介 日立キャンパス E2 棟 801 号室 工業力学 補足スライド Industrial Mechanics.
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で3章宿題、アンケートを提出し、 3章小テスト問題、4章講義レポート課題を受け取り、
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で4章宿題、アンケートを提出し、 4章小テスト問題、5章講義レポート課題を受け取り、
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
3次元剛体運動の理論と シミュレーション技法
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
物理学Ⅰ - 第 7 回 - アナウンス 中間試験 第8回講義(6/16)終了前30分間 第7回講義(本日)(運動量)までの内容 期末試験
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
期末テスト 1.日時: 1月26日(木) 4,5限 試験時間:90分程度 2.場所: 1331番教室
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
たわみ角法の基本式 長さl,曲げ剛性EIのラーメンの一部材ABが中間荷重を受けて,移動,変形したときの材端モーメントMAB,MBA (時計回りが+)は,
中間試験 1.日時: 12月15日(木) 4,5限 2.場所: 1331番教室 3.試験範囲:講義・演習・宿題・教科書の9章までに学んだ範囲
工業力学 補足スライド ● 配布物:授業ノート 3枚 (p.37~48), スライド 2枚, 解答用紙 1枚
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
【第六講義】非線形微分方程式.
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
力覚インタラクションのための 物理ベースモデリング
宿題を提出してください. 配布物:ノート 3枚 (p.49~60), 中間アンケート, 解答用紙 3枚 (1枚は小テスト,2枚は宿題用)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
* Ehime University, Japan
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

わかりやすい力学と 機械強度設計法 (独)海上技術安全研究所 平田 宏一

講義内容 わかりやすい力学と機械強度設計法 第1章 力学の基礎 第2章 材料強度の基礎 第3章 機械強度設計の実際 第4章 機械設計の高度化 ● 機械設計をこれから学ぼうとしている方を対象 ● 力学や材料強度の基礎から実務的な機械強度設計まで ● 技術者育成用テキストとして

第1章 力学の基礎 機械を作るための知識を習得するための学 問 機械工学 ★なぜ,力学を学ぶ必要があるのか? ★力学を理解すると,どのように役立つのか? 工業力学を学ぶ上で重要なポイント

1.1 力学の必要性 (1) 力学と機械設計 ● どの部品にどのような力がどの程度加わるのか? ● どのような力を与えると機械は動くのか? ● どのような力が与えられると機械は壊れるのか?

★機械設計のための力学 ● 「完璧な回答」は不要。 ● 必要以上に高精度な計算結果は役に立たない。 ● 有効数字・有効桁数を考え,迅速な力学計算が 重要となる。 ● 円周率は 3.14 ,あるいは ? ● 重力加速度は 9.8 ,あるいは 10 ?

(2) 力学の基礎知識 中学理科,高校物理で学んでいる。 力 学 ★力学を学ぶ上で重要な法則は? ★力学計算のためのモデル化とは? 力学の概要と重要なキーワード

(a) ニュートンの法則 ● 第 1 法則:慣性の法則 動いている物体は動き続けようとし,止まっ ている物体は止まっていようとする。 止まり続け る・・・ 動き続け る・・・

(a) ニュートンの法則 ● 第 2 法則:運動の法則 物体に力が加えられると,物体は運動を始め る。物体の加速度 a[m/s 2 ] は,力 F[N] を物体の質 量 m[kg] で除した値となる。 F = m×a 運動方程式

(a) ニュートンの法則 ● 第 3 法則:作用・反作用の法則 物体に力を与えると,逆方向に同じ大きさの 力を受ける。

(b) 静力学と動力学 ● 静力学:力のつり合いを扱う。 ● 動力学:力が作用することによって起こる物体 の運動を扱う。

(c) 質点と剛体と弾性体 ● 質点:質量を持った大きさがない物体(点)。 ● 剛体:力を加えても変形をしない物体。 ● 弾性体:力を加えると変形し,力を取り除くと 元の形に戻る物体。

1.2 質点の静力学 (1) 質点の考え方を扱える工学問題 例:おもりをロープでつり上げ る 船を引く,台車を引 く・・・ ● 物体の大きさを考えなくてよい工 学問題は多い。

(2) 力の合成と分解(図式解法) 点 O に 2 つの力が働 いている 平行四辺形を描く

(2) 力の合成と分解(幾何学的解法) ● 余弦定理,正弦定理よ り導かれる。

★力の分解の考え方 ● 直交座標系に平行な分力に分解する。 ● 三角関数を利用する。

(3) 質点における力のつりあい ● 力のつりあいとは,物体が動かないこと 例:床の上に置いた物体

★複数の力が働く質点 x 方向, y 方向の分力を考えて,式で表す と ベクトルの和が閉じる ● 直交座標系に平行な分力に分解して計算する。 ● 三角関数を利用する。

1.3 剛体の静力学 ● 剛体:力を加えても変形をしない物体。 ● 物体の運動には,並進運動と回転運動がある。 ● ただし,ここで扱うのは静力学(運動しない)。 並進運動 回転運動

(1) 剛体に働く力と作用線 作用線が違う力は,意味が違う! ● 剛体を扱う場合,力の作用線が重要になる。

★力の合成を考える場合 作用線を求めることが重 要! 作用線の向きと大きさが同 じ力は,同じ意味! 交点を求める

(2) モーメント ● 定義:モーメント=力 × アーム長さ ● 単位: N ・ m ボルトを締め付ける働きは同じ!

★モーメントの合成 ある一点まわりの二つの力のモーメントの和は, その点に関する合力のモーメントに等しい。

★モーメントの分解 力 F による O 点まわり のモーメント

★モーメントの計算例 ● モーメントの合成・分解を考え ることで,様々な工学問題を解く ことができる。

(3) 剛体における力のつりあい ● 力とモーメントの両方がつりあっていること! ● 複数の力がつりあうには,大きさが等しく向きが反 対。 ● かつ,作用線が一致している。 F 1 , F 2 , R でつり あっている。

つりあ う つりあわない つりあわせるための力を求め る

1.4 物体の運動 力のつり合い (物体は止まっ ている) 物体に力が与え られて、物体が 運動する 静力学動力学

基本的な物体の運動 ①等速度運動 外力が加わらな ければ、一定速 度の運動をする。 一定の外力が加 えられれば、一 定加速度の運動 をする。 ②等加速度運動 例:摩擦のない自動車 例:自由落下

より複雑な物体の運動 ①周期的な運動 外力が周期的に 変化する。 一定の外力が加 えられれば、一 定加速度の運動 をする。 ②周期的な往復・回転運 動 例:摩擦のないばね系 例:エンジンのピストン これらの運動を解析する!

(1) 直線運動における運動方程式 ● ニュートンの第 2 法則:運動の法則 物体に力が加えられると,物体は運動を始め る。物体の加速度 a[m/s 2 ] は,力 F[N] を物体の質 量 m[kg] で除した値となる。 F = m×a 運動方程式

(2) 回転運動における運動方程式 剛体の回転

★剛体の回転と慣性モーメント ● 微小要素の円周方向の加速度 ● 運動方程式 ● モーメント

★剛体の回転と慣性モーメント ● モーメントの総和 トルク慣性モーメント 回転運動におけ る運動方程式

★様々な物体の慣性モーメント

(3) 剛体の平面運動 ● 物体の運動には,並進運動と回転運動がある。 並進運動 回転運動 2 つの運動方程式を解くことによって,物体 の運動を解析することができる。

1.5 機械設計と力学 機械屋独特の考え方が重要 機械工学における力学 ★機械のセンスとは? ★物理現象をモデル化する技術?

(1) 物体の変形 力学の仮定に基づく計算と実際の物理現象の違いは? 質点:大きさがないと仮 定! 剛体:変形がないと仮定! 実際の物理現象は? 力が加わると変形する! 力がなくなると元に戻る(弾性 体) 変形して元に戻らない!(塑性変 形)

弾性体とは? 力が加わると変形する! 力がなくなると元に戻る(弾 性体) 力を加える 力を取り除く 塑性変形とは? 変形して元に戻らない! (塑性変形) 力を加える 力を取り除いて も・・・

(2) 機械のセンス ● この機構は壊れますか? ● どこが壊れそうですか?

(2) 機械のセンス ● どのように動くかわかりますか? ● どの程度のモータが必要ですか?

(3) 物理現象のモデル化 ● 理想的な仮定で得られる解答 ● 複雑な外乱が作用する実際の現象 外乱が小さい場 合 その影響を無視できる。 外乱が大きい場 合 その影響を無視できな い! 外乱が大きいのか,小さいのかを見極めることが重 要!

★機械設計へとつながる力学の考え方 ● 力の大きさとつりあいを考えることが機械強度設 計の最も基本となる。 ● 並進運動と回転運動の運動方程式を使いこなすこ とが重要である。 ● 物理現象をモデル化できる技術が重要である。 ● そのためには,機械全体の構造を把握しておく必 要がある。 ● 問題を解く能力だけでなく,問題を作る(考え る)能力が必要である。

★問題を作る(考える)能力とは・・・ (a) 右図のように, 機械を台に載せる。 台が,どの程度傾 くと倒れるか,解 き方(考え方)を 機械設計の観点か ら説明しなさい。 (b) 台を倒れにくくする方法を考えなさい。

【回答例】どのように解けばよいか? ①各部品の重心を求め る。 ②全体の重心Gを求め る。 ③台座の支点位置Oと重心 Gがバランスする位置を求 める。

【回答例】どのように解けばよいか? ④安全性に余裕があるかを判断する。 重心位置 が違うか も? 機械が動 くかも?

【回答例】倒れにくくする方法は? ①重心を低くす る。 ②台座を大きくす る。 ③台座を固定する。 ④台座と地面の摩擦を大きくす る。