キモノスタート 第5期京都市未来まちづくり 100 人委員会. キモノスタートは着物によるストーリーをつなげ、着物を通じたコミュニケーションを大切にし、 子どもをはじめとする全ての人たちが、着物を通じて、楽しく豊かに暮らしを送ることが できるようにしていく。 OUR FUTURE.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

和服 進学二班 リメイウ 李鳴宇. 和服と言う物 和服の定義とは、着物、袴、巫女装 束等、日本の伝統に基づくもの全て を指す。 日本の女性の美しさを表現する物に は、まず着物が言える。その古典的 な優雅と東洋的な気風が日本だけで なく、世界の人々にも魅了される。 和服を総称して着物と言うが、一般 的には長着を指すことが多い。長着.
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
「みらい」通信 Vol. 09 就職おめでとう! Aさん(60歳代) Bさん(40歳代) くらしサポートセンター 2016年2月号
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
2012年度 わかさ生活の社会貢献活動 大人気出張授業!! 授業 『ひとみ元気教室』(植樹&視育) スタート
第三章要約 りんご.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
村川晴香 ・ 西本美穂 ・ 松本千明 ・ 松山信子 ・ 山﨑智文 ・ 樋口幸則
予習② 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
魅力的な結婚式スタイルの提案 大澤香織.
 鎌田ゼミへの道案内 ~鎌田ゼミ流総政ライフ~.
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
知的財産マネジメント研究会 2011年度 知財キャリア分科会 の活動.
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
MOT ショートスクール in 西条 2006年11月6日(月)~7日(火) 技術経営の実践、自社の課題を解決!! 参加無料
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト
毎日通過している各駅停車駅の魅力を引き出す、小さな旅の創造
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
ファミリーレストランの現状 めぐ.
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
ギネスに挑戦!! たいまつ大行進プロジェクト.
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
~人を動かし持続的に運営可能なWebサイトの実現を目指して~
Global Exploration Program in Beppu
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
輪読 第一章 「いろいろな組織の捉え方」 GO 2018/11/17 フッター.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
「行動力アップ研修」から「経営ビジョン実現支援」へ
科ボ研2007発表 SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
さばえぶらり 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 さばえぶらり 誕生の キッカケ さばえぶらり でこう 変わった!
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
「福島」×「脱炭素・資源循環・自然共生」
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
薬剤師ができること、 思いを明確にしていく ~鈴木信行~
若者の移住・少子化対策、学生の巻き込み、子どもに夢を与える
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
Kiyama Future Center Lab きやまフラ
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
Nakanoshima Children’s Book Forest
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
地域と大学の未来を創る実践ワークショップ
消費者を対象とした各市町の区域、水産物、水産物等の消費等に関する調査業務 報告書
Presentation transcript:

キモノスタート 第5期京都市未来まちづくり 100 人委員会

キモノスタートは着物によるストーリーをつなげ、着物を通じたコミュニケーションを大切にし、 子どもをはじめとする全ての人たちが、着物を通じて、楽しく豊かに暮らしを送ることが できるようにしていく。 OUR FUTURE

このキモノスタートは、 ウッドスタート ・ ブックスタート という先行事例 × 着物に関する 一つのストーリー が掛け合わさることで、このプロジェクト構想が始ま りました。 どのような想いで生まれたのか?

ウッドスタートとブックスタートは、 自治体と連携して、親子のコミュニケーションや地域 で 支え合う社会基盤をつくる取り組みです。 乳幼児を対象にしていながらも、親と子がどのような体験を するのか、地域がどう関わるかの「コミュニケーション」が とても大切にされていると考えています。

京都市では、どんな取り組みにするとおもしろいだろう か? ブックスタートは、 綾部市 伊根町 宇治市 亀岡市 京丹後市 京丹波 町 久御山町 南山城村 向日市 与謝野町 等 ウッドスタートは、岐阜県美濃市 等 で実施されて います。 例えば、

Kimono

「着物」を構成する3つの要素 1 昔ながらの自然素材の生地(絹、毛、木 綿、麻) 2 染めによる和の色 3 文様や紋の柄 What is Kimono? ※キモノスタートでは、カジュアルな着物や普段着(浴衣含めて)を 念頭に置いています。 反物で縫製された長着であり、帯等で結ぶことで着つける衣服

Why ? 京都の地場産業や伝統文化としての着物 コミュニケーション・ツールとしての着物 ① 育む ② コミュニケーション

① 育む

京都市では、毎年「春分の日」(3月)を・・・

しかし、「着物ばなれ」

出典:2013年度「未来の京都創造研究事業」研究成果報告書内 マイボイスコム株式会社 着物に関するインターネット調査結果(調査機関 2011年1月1日〜1月5日) 着物の着用頻度

着物ばなれ着物に関する否定的で固定されたイメージ 「着物」で思い浮かぶのは? 値段が高い 高級品だ 昔の人 伝統文化 面倒くさい よくわからない 難しい 七五三と卒業式や 成人式で着る衣装 優雅な人だけが着る 着物を着ると 浮いてしまう 着物は暑い 着物市場における悪循環 (´ _`。 ) グスン

着物に対する二人以上の世帯あたり年間支出金額は 出典:総務省「家計調査」より レンタル着物参考価格 1人(着付け有) 2, 500~3, 500円 3000円 × 12ヶ月 =36, 000円 ちなみに・・・

着物関連市場における好循環の創出 出典:2013年度「未来の京都創造研究事業」研究成果報告書 研究テーマ「着物関連市場における新たなセグメントとその特性 の分析」 研究代表者 立命館大学経営学部准教授 吉田 満梨 氏 大学コンソーシアム京都・京都市 支出金額の向上 着用頻度の増加 消費者知識の向上 日常でコーディネートを楽しめる ファッションとしての魅力 着物について気軽に相談できる人(店)を 知っている 自分にぴったりのこだわりの製品を 着こなすことの魅力 きものステーション きものパスポート

Kimono

② コミュニケーショ ン

やまさき委員のストーリー

着物は、誕生や成長の祝いごととのつながりが深く (腹帯び・産着・お宮参り・七五三や十三参りなどの通過儀礼) 血縁や地縁だけでなく、日本の伝統的な文化を学び、 着物にまつわる様々な産業を育むだけでなく、日本の伝統文化や 様々な人とのつながりや新たなコミュニケーションを育むツール となる。 贈り物や伝承する着物

Kimono

日常 “ 生活 ” のなかで 「着物」を考えてみよう

B 着物がない A 着物がよくわからない そもそも「着物」に関する問題として

知と経験を共有(シェア) A 着物がよくわからな い

形式知 実践知 集合知 (Web) 暗黙知 着物についての知の流れ 熟練者 初心者 着物に 関する 職業人 美しさ 所作 Communication フラットなコミュニティ機能をもつ場

そうだ お寺と神社に行こう

交流と対話する =着物に関する儀式や儀礼についての理解 (心を整える) 掃除する=地域貢献+健康 (身体を整える) 着物に関する職に携わる人々 =普段着の顧客層の開拓 (着物コーディネート) 伝統的なコミュニティの場 地域の神社仏閣

古着としての着物 B 着物をどうするのか?

着物は リサイクルやリメイク可能な日本の知恵と技術の結晶 コーディネート次第で、 現代でも粋に、お洒落に着ることのできる衣服である

着物がもっているストーリー 地域の親地域の子ども 流通にのせられない、あまりのせたくない 想い入れのある古着としての着物 大切な思いがある = Matching

ヒアリングにより、Webアーカイブ

あなたの思い出の着物をまとい、 その人がまちを楽しそうに歩いている

・着物に興味関心があり、日常生活での機会を 増やしたいと思う京都市民 ・次世代へ着物を伝えていきたいと真剣に 考えている京都市民 こんな人に来てほしい!!

特別ステージ オリジナルのキモノやキモノにまつわるモノをつくる 着物に親しむための3つのステージ 1stステージ キモノで地域貢献 (キモノでふれる) 3 rd ステージ お茶や芸能 (キモノで楽しむ) 2 nd ステージ キモノでまち歩き (キモノでつなが る)

例えば、こんなことだって・・・

キモノスタート キモノから始めよう 普段着の着物で活動し、 思いのある古着の着物に出会う 心と身体を育むコミュニケーション

京都みらい観光振興計画( 2014 年 10 月~ 2020 年度末) 3つの基本理念に基づいて,計画を推進します。 「未来・京都観光振興計画2010+5」において、京都観光を「量から質 へ」転換させてきました。本計画ではこれまで以上に質の向上にこだわり、感 動の先にある「あこがれ」や「尊敬」を持っていただける京都を実現すること を目指します。 1.世界中の人に京都に行きたいという「あこがれ」をもっていただき尊敬さ れる 京都を目指します 2.丹精込めた「おもてなし」により、京都を訪れた方々に、多くの感動を届 けます 3.市民、社寺関係者、文化関係者、観光関連業界、地元企業、大学・学生、 観光客など、京都を愛する皆様とこの計画を共有し、心を一つにして実現 に 取り組みます