第16課 マスコミ. … における/において  体言+における+体言  体言+において(は/も)  「~において」は動作が行われる場所・場面・状況を表し 、格助詞の「で」で置き換えられるが、全てが「で」の用 法と対応しているのではない。なお、格助詞「で」は元々 「にて」が変化したものだが、今日では書面語だ。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第三十九課第三十九課. 文型 ニュースをきいて、びっくりしました。 地震でビルが倒れました。 体の調子が悪いので,病院へ行きます。
Advertisements

第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
うわさ.
L3會話改編 柯雅閔 吳一依.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
メニューの数学 Lauren Bartlett.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
現金輸送車強奪事件について.
第9課.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
第十三课.
例: 彼女は働きすぎて病気になった。 この辺りは、昔は静かなところだったのですが、ずいぶんにぎやかになったものですね。
不正請求への対応 774.
第36課 頭と体を使うようにしています.
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
「三月三日」 08210066.
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
文章解読 ー 台北 ー.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
  整理(总结):ポイント(真剣).
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
助動詞カードを使って 活用型を整理しよう はじめに ・このスライドは 黒板に直接投影することも考え、黒字に黄色の文字に してあります。
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
第 九 課 2019/4/6.
日本語統語論:構造構築と意味 No.8 連体修飾
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
ヨイA班 発表 平島千尋 梅田夏南 姜甫承  古川佳穂 竹内怜雄.
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
おいしそうです。.
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
Presentation transcript:

第16課 マスコミ

… における/において  体言+における+体言  体言+において(は/も)  「~において」は動作が行われる場所・場面・状況を表し 、格助詞の「で」で置き換えられるが、全てが「で」の用 法と対応しているのではない。なお、格助詞「で」は元々 「にて」が変化したものだが、今日では書面語だ。 李 :人生において一番大切なものは何なのだろう?あれ もこれもで、一つには絞り切れないなあ。 良子:私は健康だと思うけど。次は家族、その次はお金、 あれあれ、次々に出てきて頭がこんがらがってしまうわ。 李 :結論が出そうもないから、この件はこれにて一件落 着にしようか。ところで、今夜は何食べるの?

「で」と置き換えられる「において」 学校で(・において)勉強する。 <場所> 外交で(・において)腕をふるう。 <場面> その時点で(・において)決める。 <状況>

「で」と置き換えられない「において」 手紙で( × において)知らせる。 <方法> 会社は5時で( × において)終わる。<刻限> 癌で( × において)死んだ。 <理由> 石で( × において)造られた家。 <材料> 全部で( × において)いくらですか。<限定>

このまま人口増が続けば、遠くない将来において、食料 ・エネルギーの危機が現実のものとなるだろう。 わが国としては、ポスト京都に向けた枠組みづくりにお いて、今後とも環境先進国としてのリーダーシップを発 揮してまいりたいと思います。 日本における外人、特に西洋人侵攻はいまだに根強く残 っている。 本公開講座では、地域毎の要求にも適う国際標準の策定 という W3C の使命を反映し、中国におけるインターネッ ト利用に関する次のような様々な討論が行われます。

以上 1 数量・程度などを表す名詞の下に付けて、それより多い こと、また、優れていることを表す。数量を表す用法で は、その基準点を含む。 70歳以上の人は乗車無料となっています。 予想以上の良い成績をとりました。

以上 2 動詞の連体形・体言である+以上(は) 「~以上(は)」は「~だから、当然・必ず ~」という意味を表す 原因・理由表現で、文末には「~なければならない/~べきだ」や 「~つもりだ」、「~たい」などの義務や意志・希望、「~はずだ 」、「~にちがいない」などの断定判断が多く使われる。この場合 は「~からにはや)「~上は」と同義表現となる。しかし、「~以 上」は因果関係がなくても、既定条件の場合に広く使える。例えば 、下の例文は条件(仮定)を表しているが、この場合、「~からに は/~上は」は使えない。 *あなたの同意がない以上(=なければ)、無断で掲載することはな い。

用例 学生である以上は、勉強を第一にしなければならない。 親である以上、子供を扶養する義務があります。 約束した以上は、どんな困難があっても、精一杯に成功 したまでしなければならない。

― がましい 名詞・副詞や動詞の連用形などにつく。 いかにも … のようすだ。 … らしい。 説教がましい 批判がましい うらみがましい 非難がましい

… ような 一緒に試合に参加した友達が落ちて、私が優勝したと聞 いて、うれしいようなうれしくないような気持ちだった 。 悲しいような懐かしいような複雑な気持ちである。 その時の気持ちと云ったら、やめたいような、またやっ ていきたいような、複雑だった。

… ともなると 体言+ともなると 形容動詞の語幹、動詞・形容詞の終止形+ともなると 「・・・と言う程度の立場になると」の意味 「 … ともなると」の「も」は、ある幅をもった範囲のうち、程度がそこ まで進んだことを表すから、「 … 」にはより程度が進んだことを示す名 詞が来る。 昼間も、日の当たることがないこのアパートは、冬ともなると冷蔵庫の ように冷え切ってしまうのだ。 普通の社員は毎日きちんとタイムカードを幼ければならないが、社長と もなるといつ出勤しても退社してもかまわないのだろう。

… かのように 体言( × /である)、動詞・形容詞の終止形、形容動詞 の語幹+かのように 「<実際はそうではないが>まるで~ようだ」(類似) を意味する 実際はそうではないことが暗示されているため、「~ふ りをする」という意味や非難・軽蔑の感情を込めるとき はこの文型がぴったりだ。その際は「あたかも・さも」 という副詞と結びつことが多いだろう。例えば、「さも 知っているような態度」は「知っているふり」とほぼ同 義だ。

用例 この度の金融破綻が、全て政府・与党の無能無策から生じたかの如 き主張は、我が党としては受け入れ難い。 彼の全身は、動くために必要な筋肉を全て凍らせてしまったかのよ うに、指一本も動かない。 祖父:自分の家での昔ながらの披露宴もいいもんじゃ。皆が集まる と、昔に戻ったかのようじゃ。 祖母:でも裏方はもう大変。台所は盆と正月がいっしょに来たよう でしたよ。 祖父:次男と末っ子にも、もう結婚相手が決まっとるかのようじゃ ったが、時が経つのは早いものじゃのう。

… たとたんに 動詞の過去式+とたんに … 「~した瞬間に~した」を表す同時・連続発生の表現で、後件で予 期しなかった突発・偶発事態の発生を表すのが特徴だ。そのため最 初から予定していた行動や意図的な動作には使えない。 李 :山田の奴、課長が出かけたとたんに居眠りかい。あれっ、や ばいぞ。課長が戻って来ちゃったよ。 課長:玄関を出ようとしたとたんに夕立が来てね。出かけるのは明 日にしたよ。 百恵:ねえ、山田さんったらあ、このプログラム、どうなってるの ?動き始めたとたんに画面が消えちゃったわよ。 私が出かけようとしてドアに鍵をかけたとたんに、電話がかかって きた。

… どころではない 相手が予想していることと事実は大きく違う。 課長:ものはとりようだよ。「災い転じて福となす」と も言うしね。僕は君のチャレンジ精神を買うよ。 李 :課に御迷惑をおかけしたのに、叱られるどころか 励ましていただき感激です。 課長:君一人で背負い込むべきではない。それどころか 、これは会社全体として考えるべき大きな課題だよ。 こまるなあ。こっちの仕事もないんい、他人のことどこ ろではない。 13歳の美智子の下に男ばかり3人揃っているのですか ら、やかましくて勉強どころではない。

… ほか(は)ない 「~ほか ( は ) ない/~よりほか~ない」は、「~しかな い」のグループで、どれも「~以外にない/~以外の方 法はない」という意味を表し、それが唯一の選択である ことを強調する表現になる。 こうなった以上、謝るほかはない。 こんな大雨ではやめるほかはない。 あの男は黙って艫(とも)の方の話声に耳を澄ませてい るので彼女も黙って座っているほかはなかった。