社会人基礎Ⅱ 会計の視点からの業界・企業分析の基礎 2015 年 09 月 28 日(月)・ 10 月 06 日(火)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016 年 6 月 2 日 FACT BOOK 目 次 I. 会社概要および主要製品 II. 過去10年の連結損益計算書 III. 過去10年の連結貸借対照表 IV. 主要な経営指標の推移(連結) V. セグメント別売上高・営業利益・営業利益率 VI. 連結キャッシュ・フロー / 設備投資関係.
Advertisements

有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
キャッシュ・フロー計算書のあらまし 全国土地改良事業団体連合会 会計コース実践 編 キャッシュ・フロー計算 書 ver 1 1.
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
「貸借対照表と損益計算書」・「簿記上の 取引」 貸借対照表と損益計算書 – 資産・負債・純資産・収益・費用 貸借対照表と損益計算書の関係 5つの要素の動きの関係 簿記上の取引 仕訳.
財務諸表の利用 Using of Financial Statements 簡単な財務諸表分析 Simplified Financial Statement Analysis ビール3社の財務データから 小樽商科大学 山本眞樹夫.
「簿記の意義」と「複式簿記の概要」. 簿記の意義 「簿記」=「帳 簿記 入」・「 book-keeping 」 ■ 複式簿記 (double-entry bookkeeping) ■ 単式簿記 (single-entry bookkeeping) 「簿記」は計算システム – 企業活動の経済的側面を測定・伝達.
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
飯田ゼミ 後藤 栄彦. はじめに 私たちが健康診断を受けるように、企業も経営分 析によって、自社の健康度をチェックすることが大切 である。経営分析では、貸借対照表、損益計算書、 キャッシュフロー計算書などのデータをもとに、企業 の成長性や収益性、安全性や生産性などを把握し、今 後の経営改善に役立てていくことが求められる。
第5章 経営行動と会計の仕組みを知る. 1.経営行動と会計の関係を知 る [1]経営プロセスと会計プロセス ・経営行動の結果を測定・評価し整理要約することに より、会計情報利用者に情報を提供することが会計 の役割。 ・「管理会計」・・・内部経営管理向けの会計情報を 取り扱う 領域。 ・「財務会計」・・・外部公表向けの会計情報を取り.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
日立建機の分析 たたき台 杉之原チーム. 自社 (国内) RSS(レンタル・セールス・サービス)が一体なり、ワンストップで顧客 ニーズに最適なソリューションを提供 (株)KCMの連結子会社化 (海外) コマツの伝統市場(米国、欧州)とあまり競合していない 中国、アジア・オセアニアに強い (その他)
第12章 財務諸表の作成と公開.
資金運用表の作成演習.
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
日本ハム株式会社の理論株価推定 2009年9月7日 06F0821  黒川洵樹.
企業の仕組み 第11回 経営分析について.
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
コース 2: 財務予測 (明確な財務予測の作成) 提供: Microsoft Corporation
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
連 結 会 計 論 第8・9回 連結損益計算書の作成.
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
減損会計に対する         税務の対応 坂本ゼミナール 2018/9/18.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
IT演習B  ストラテジ系1  企業会計 平成30年6月1日.
キャッシュマネジメント 桝 岡 源 一 郎.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
(2003年4~6月期) 図表10-1 GMRヘッドの世界シェア (出所) レンドフォーカス社調べ。
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
企業の財務諸表 (ゼミ講義用) 経済学部 吉田裕司.
受講レポート: 「眠くならない」財務研修 開催概要 ●日時:2018年5月15日(火) 16: :00
第3章 株価はどう動くか 山澤成康.
【事前課題1】時系列比較分析 (別添1) C社の比較貸借対照表 平成X年3月31日現在
株式会社カッシーナ・イクスシー 2007年12月期 決算説明会
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
タイトル A社とB社の経営分析 学籍番号 氏名
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
第3章 『法人企業統計』で経済指標を 計算する
[ Pitch Book ] FINANCIAL COMPARISON
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
ショートケース・スタディ④ 回答用紙 日大産業の財務・CF分析 班.
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
[ Pitch Book ] FINANCIAL COMPARISON
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
連 結 会 計 論 第2回 連結会計の基礎.
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
1.経営改善に役立つ「変動損益計算書」の考え方 1-1.商法・税法の決算書は経営者に役立たない!
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
第10章 財務戦略.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
Group D.
IT演習B  ストラテジ系1  企業会計 令和元年5月31日.
Presentation transcript:

社会人基礎Ⅱ 会計の視点からの業界・企業分析の基礎 2015 年 09 月 28 日(月)・ 10 月 06 日(火)

説明の流れ 1.なぜ会計情報を分析するのか 2.会計情報とはどのような情報なのか ① 貸借対照表 ② 損益計算書 3.会計情報はどこで入手できるのか 4.会計情報をどのように分析するのか ① 成長性の分析 ② 安全性の分析 ③ 収益性の分析 5.企業分析の事例~サンリオ~ 6.会計情報の分析結果をどのように判断するの か 参考文献

なぜ会計情報を分析するのか 企業はさまざまな立場の人々との関係から成り立っ ている。企業を取り巻くさまざまな人々がその企業 の状況について知りたいと思っている。状況を示す 1つの情報として「会計情報」がある。 なぜ会計情報を分析するのか? ① 客観性を高める イメージでの判断 → 財務的な裏付けのある判断へ ② 不確実性を低減させる 将来に関する不確実性を減らして、より適切な意思決定を可能に する 「財務諸表利用者が直面する意思決定の多くは、将来の事柄に関するもの である。そこには当然のことながら、何らかの不確実性が存在する。企業 や、企業を取り巻く環境の将来をパーフェクトに予測できる人物などいな いからである。そこで、不確実性を低減させて、より適切な意思決定を行 う必要性が出てくる。それを可能にする1つの手段が、財務諸表分析とい えるだろう」(伊藤、 2014 、 p.631 )

利 用 者活 用 方 法 株主その会社の株式を買うべきか、売るべきか、保有すべきか 社債権者その会社の社債を買うべきか、元本や利子が支払不能にならな いか 銀行その会社に資金を貸し付けるべきか、どのような条件か、安全 性は? 証券アナリストその会社の収益性・将来性はどうか、株式は過小または過大に 評価されていないか 格付け機関その会社の社債をどのランクに格付けすべきか 取引先その会社に商品を納入すべきか、現金販売か掛け販売にするか 競合他社ライバル会社の収益性はどうか、各社の業界内順位はどうか 税務当局財務諸表にもとづいて課税所得が正しく計算されているか 監督官庁財務諸表はルールに従って作成されているか、その公益事業会 社の利益は適正か 労働組合・従業員会社の経営内容は健全か、賃上げの余地はあるか 学生その会社の収益性、成長性、安全性等はどうか、就職先として 魅力的か → さまざまな立場の利用者がそれぞれ異なる目的を もって会計情報の分析をおこなっている

会計情報とはどのような情報なのか ① 貸借対照表 企業が一定時点においてどのくらいの資産、負債、純資産を所有してい るのか (財政状態)を示したもの ② 損益計算書 企業が一定期間にどれだけもうけたか(経営成績)を示したもの ③ キャッシュ・フロー計算書 企業が一定期間にどれだけの資金(キャッシュ)をどこから獲得し、そ れを どのように使ったのか、資金に余裕があるか、利益にどれだけ資金の裏付 けが あるかを示したもの ④ 株主資本等変動計算書 株主資本がどのような理由でどのくらい変動したのかを示したもの 「現代会計入 門」の学修範囲 特に重要

資産=負債+純資産 ① 貸借対照表 資産 流動資産 負債 流動負債 固定負債 純資産 株主資本株主資本 資本金 固定資産 有形固定資産資本 剰余 金 資本準備金 その他の資本 剰余金 無形固定資産利益 剰余 金 利益準備金 その他の利益 剰余金 投資その他の資 産 自己株式 評価・換算差額等 繰延資産新株予約権 資金の調達源泉 お金がどこから入ってきた のか 資金の調達源泉 お金がどこから入ってきた のか 資金の運用形態 お金をどのように使ったのか 資金の運用形態 お金をどのように使ったのか

② 損益計算書 損益計算書 自 平成 × 年 × 月 × 日 至 平成 × 年 × 月 × 日 Ⅰ 売上高 ××× Ⅱ 売上原価 ××× 売上総利益 ××× Ⅲ 販売費及び一般管理費 ××× 営業利益 ××× Ⅳ 営業外収益 ××× Ⅴ 営業外費用 ××× 経常利益 ××× Ⅵ 特別利益 ××× Ⅶ 特別損失 ××× 税引前当期純利益 ××× 法人税、住民税及び事業税 ××× 法人税等調整額 ××× 当期純利益 ××× ① 区分表示 活動の性質や発生の頻 度によって収益および費 用の各項目をグループ分 けして、それらを対応表 示させている ② 段階別利益 「営業損益計算」「経 常損益計算」「純損益計 算」の3つのステップに 分割され、段階ごとに利 益を計算していく 期間1 年 5つの利 益 経営分析の指標としては、営業利益、経常利 益、当期純利益がよく用いられる。

会計情報はどこで入手できるのか ① 法定開示 ・ 有価証券報告書 ・ 決算短信 → 各企業の HP や EDINET ( ) ② 自発的開示 ・ アニュアル・リポート ・ 環境報告書 ・ CSR 報告書 (持続可能性報告書) ・ 統合報告書 (アニュアル・レポート+ CSR 報 告書) → 各企業の HP より入手可能 ( OLC の例) OLC の例

会計情報をどのように分析するのか ① 成長性の分析 各分析指標の伸びや趨勢・推移をみる ・対前年度比率、伸び率、対基準年度比率 ② 安全性の分析 企業の支払能力や財務的な安定性の判定を行う ・短期支払能力:流動比率、当座比率 ・長期支払能力:自己資本比率、負債比率 ③ 収益性の分析 企業が利益を稼ぐ能力の判定を行う ・売上高利益率:売上高営業利益率、売上高経常利益率、売上高当期純利 益率 ・総資産利益率( ROI ):総資産事業利益率、総資本経常利益率 ・自己資本利益率( ROE ) 「現代会計入門」の学修範 囲 ・百分比財務諸表分析 ・成長性の分析 ・安全性の分析 ・収益性の分析 ・1株当たり分析 ・1人当たり分析

① 成長性の分析 ■ 対前年度比率 対前年度比率=分析対象年度の金額/分析対象前年度の金額 ×100 前年度の数値と比較して、増えたのか減ったのかを表す (数値例) X1 年度の金額/ X0 年度の金額 ×100 = 4,056÷3,934×100 = 103.1(%) ■ 対基準年度比率 対基準年度比率=分析対象年度の金額/基準年度(特定年度)の金額 ×100 ある基準年度の数値と比較して、増えたのか減ったのかを表す (数値例) X2 年度の金額/ X0 年度の金額 ×100 = 3,982÷3,934×100=101.2(%) X3 年度の金額/ X0 年度の金額 ×100 = 4,123÷3,934×100=104.8(%)

② 安全性の分析 ■ 短期支払能力 1.流動比率=流動資産/流動負債 ×100 短期に支払期限が到来する流動負債に充当することが可能な流動資 産を どの程度持っているかを示す 2.当座比率=当座資産/流動負債 ×100 当座資産=流動資産-棚卸資産で計算される。流動資産から棚卸資 産を 除くことで、より換金性の高い資産をもとに支払能力を明らかにでき る ■ 長期支払能力 自己資本比率=自己資本/総資本 ×100 自己資本比率が高いということは、それだけ利子を支払わなければ なら ない負債への依存度が低いということ。それにより経営の安定度が高 まる

③ 収益性の分析 ■ 売上高利益率=各種利益/売上高 ×100 売上高に占める各種利益(営業利益、経常利益、当期純利益等)の比率 を 表す指標 ■ 総資産利益率( ROA ) 総資産経常利益率=経常利益/総資産 ×100 株主が拠出した資金と債権者が拠出した資金を用いてどれだけの利益を あげたのかを表す指標 ■ 自己資本利益率( ROE )=当期純利益/自己資本 ×100 株主が拠出した資金をもとに、どれだけの利益をあげたのかを表す指標

企業分析の事例~サンリオ~ 1.成長性の分析 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

企業分析の事例~サンリオ~ 1.成長性の分析:対基準年度比率 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

企業分析の事例~サンリオ~ 2.安全性の分析:短期弁済能力をみる 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

企業分析の事例~サンリオ~ 2.安全性の分析:長期弁済能力をみる 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

企業分析の事例~サンリオ~ 3.収益性の分析:売上高利益率 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

企業分析の事例~サンリオ~ 3.収益性の分析:総資産経常利益率 (ROA) 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

企業分析の事例~サンリオ~ 3.収益性の分析:自己資本利益率 (ROE) 出所:「株式会社サンリオ」有価証券報告書より作成

会計情報の分析結果をどのように判断するのか ① 時系列で比較する 時間軸に沿って過去の数値や比率を比較分析する(例:過去 10 年の推 移) ② 他社の指標と比較する → 比較対象とする企業をどのように見つけるのか (a) 同一産業に属していること (b) 同一規模であること (c) 類似の会計方法を用いていること (d) 同一の地域に位置していること ③ 標準指標と比較する ・『産業別財務データハンドブック』(日本政策投資銀行編、日本経 済研究所) ・『 TKC 経営指標』( TKC )

参 考 文 献 ① 経営分析に関する書籍 ・櫻井久勝 (2015 )『財務諸表分析 第6版』中央経済 社。 ・伊藤邦雄 (2014) 『新・企業価値評価』日本経済新聞出版 社。 ② 財務会計全般に関する書籍 ・櫻井久勝 (2015) 『財務会計講義 第 16 版』中央経済社。 ・伊藤邦雄 (2014) 『新・現代会計入門』日本経済新聞出版 社。