子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資料1 情報関連政策体系の推移と現状分析 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移一覧 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移の概要 ・政府報告書の政策マップ ・ e-Japan 戦略 /e-Japan Ⅱ(コンテンツ関連)の政策マップ ・知的財産大網 / 知的財産の創造、保護及び活用に関する推進計画の政策マップ.
Advertisements

経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
ZooLogic社 訪問日:平成14年4月10日 所在地:104FIFITHAVENUE.18THFLOOR
市場機会の発見・評価・選択.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
Ⅲ.サービス開発の方法.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
マーケティング概念.
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
経済入門 ⑦ 西山 茂.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
11 公共財と共有資源.
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
新たな電子行政の方針の 目指す方向性について (論点ペーパー)
顧客関係性マネジメント.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
旅館業における人材育成上の課題に対応した支援策
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
新たな電子行政の方針の 目指す方向性について (論点ペーパー)
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
マーケティング.
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
教育行政・財政 導入説明.
府営公園における収益事業の考え方について
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ 資料9 子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ 鶴谷構成員

1、デジタルリテラシーの重要性 これからの時代に「自分をより生かす」上で必要 リテラシーの定義 →その時代に、自分をより生かすために必要な能力 この中にデジタルリテラシーがはいるのは自然 識字率の定義 →その時代に、自分を生かすために必要な情報の受発信能力を測る 文字情報がほとんどの時代 →文字が読めるか? 文字・デジタルメディア・人・現地など  →識知率? 事例:健斗(9-10歳)の作品

2、教育とデジタルコンテンツ ・教育コンテンツにおけるデジタル表現技術の可能性は高い ・しかし、活かしきれていない ・何が大切かというと・・・ 1、インストラクショナルデザインの体系化  (デジタルコンテンツとしての教育コンテンツ) 2、教える人のリテラシー 3、学ぶ人のリテラシー ※これからの国力維持・向上には、優秀な人材の確保と知の集積・共有  が必要(民間も同じですが・・・)

3、人材育成策の観点 人材育成策の観点は大きく二つ、「生み出す」と「守る」 (1)生み出す クリエイターという個人、才能を「生み出す」施策。いわゆる人材育成 (2)守る お金のこと、著作権のことも含む (Agencyも確立しにくい、搾取構造になりかねない) (お金がある程度動き、代理人制度なども充実している、とか) ※個人としても、趣味クリエイティブの時代と、守りの時代がある ※関係者ごとに異なる欲望・ニーズを満たしてもいい →政府:国力、クリエイター:趣味と金 「オタクのままでいたいから、経済的価値を求める」 例えば日本が誇るオタク系?コンテンツ(ゲーム、アニメ) オンリーワンのパイオニア時代: じっくり主体的に作れた → 一般化後の、「守り」も必要になってきた段階 → 異なるコストが発生する=「守り」のコスト → 矛盾するが、リーダーとしての立場を作ることも大切

4、個人と組織の利益配分 組織と個人で価値を創造した場合の利益配分が未成熟 (青色ダイオードみたい) ・個人にもう少しお金が流れる構造に ・アメリカでも映画制作会社が作った時代があった→失敗  →ハリウッド方式、プロジェクト制、才能の集まり、制作会社は  基本は撮影セットレンタル&投資(シティなどと組んだ)。  →監督協会などなど生まれた

5、政策のブランディング 「カルチャーに関して、国もリーダーシップを取る」という響きを受け入れられるようにする、 ことが大切 「カルチャーに関して、国もリーダーシップを取る」という響きを受け入れられるようにする、 ことが大切 ・国に方針がある、国がリーダーシップを取る、と言うことに対するトラウマ →この考え方に終止符を打つ →「世界は一家、人類はみな兄弟」とかいいつつ、世界は競争社会 →それが正解かはわからないが、活性化する上で現在の最適解 ・もちろん、国のコントロールは国民がしている、と言う前提 ・クリエイターは支援を求めていないのでは?との議論もあるが、くるものは拒まず、ということでもある。例えばオタクでも、「オタクのままでいたいから、経済的価値を求める」という現実派が多くなった。  「クリエイティブ VS 国家」の視点は、ちょっと古い

まとめ 1、一人一人が自分を生かす上で、デジタルリテラシーの獲得は重要 2、デジタルコンテンツは、教育を変える力を持っている 3、そのためには、インストラクショナルデザインのノウハウを蓄積しつつ教える人、学ぶ人がデジタルリテラシーを身につける必要がある 4、コンテンツクリエイターの育成は、生み出す、守るの2本立て 5、組織と個人の創造に対する利益配分のあり方も考える必要がある 6、政策のブランディングも大切  「カルチャーに関して、国もリーダーシップを取る」