~「3C」戦略でハイエンド市場を攻め、脱下請けを狙う~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大東文化大学 3班 安部 由希子 鈴木 貴士 細谷 晃平. 目次 1、はじめに 2、企業概要 3、コンビニ事業のはじまり 4、現在までの軌跡 ① セブンイレブン売上高推移 ② コンビニ業界売上高シェア ③ コンビニ業界店舗数シェア ④ コンビニの変化 5、新たな取り組み ① 電子マネー「 nanaco.
Advertisements

MR1004 めい.  食品業界とは  食品業界の全体像  食品事業に必要な機能  国内市場の現状  食品業界の今後の戦略  まとめ  参考文献 2.
中小モノづくり企業の脱下請け 戦略 豆生田泰樹 1 ~アジア新興国のハイエンドマーケットに生き る~
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
日立製作所から見る 日本的経営の変化  01162131 高井道子.
企業論特論 日本企業の国際競争力とグローバルシェア 国境を越えた経営戦略 経営情報システム専攻1年 金井 努.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
イノベーション(企業変身)のための リーダーシップ研修
∞ No.1 株式会社 片岡製作所 企業の魅力発信プロジェクト 概要 社是 事業 内容 作業中!! インタビュー中!! お土産!!
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
社会人基礎 II 第6回授業.
小説「下町ロケット」を知ってますか? 著者: 池井戸潤 第145回直木賞受賞 大阪の町工場の「人工衛星まいど1号」?
第3章 「組織構造の基本」 ケース紹介 12期島人.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 江田 顕正
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
通信情報化社会の進展.
「輪」を広げよう! ~シマノから見る日本中小企業の活路~
聯想の特許管理 聯想 陳媛青 2014年9月.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
中小製造業の生き残り戦略 ~下請体制の弱点~ 國崎ゼミナール.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
閉塞した日本市場を飛び出し海外市場開拓で継続的な事業成長を実現!!
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
『営業力パワーアップの仕組み』 2013年1月28日 KMコンサルティング㈱ 久保 裕滋
特許戦略 2002.10.18.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
世界に打って出る・果敢にチャレンジする中小企業③
・カネカのウィッグビジネス ・富裕層に巻き起こるファッション旋風
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
第四章ケース紹介.
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
大阪府の人口と推計人口の推移 推計 大阪府の人口は平成17年の882万人から、平成47年には、763万人(13.5%減) に減少すると推計。
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
高齢化社会における介護                         2016年7月12日                                          経営学部経営学科                         2FG4398イシイ.
人材育成のありかた ~事業の魅力が社員の能力・能動的社員を育てる秘訣~
日中韓の太陽光産業の現状と展望 3年 勝山 義弘.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
◆社長挨拶 ◆企業理念 私たち、株式会社ニシムラは50年以上にわたりお客様にご満足頂ける金型造りと製品造り
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
技術経営戦略学専攻教授 システム創成学科(知能社会システム) 元橋一之
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
HFLP C 第2セッション ニトリ・良品計画 ファンダメンタル分析 2017年8月4日  HFLP事務局.
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
ビジネスアイデア名称(製品・サービス名等) 〇〇〇〇〇〇〇 会社名(企業で応募の場合) 〇〇〇〇
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
ベトナム進出を検討する中小製造業の経営者が安心して進出できる、安心・早い・安い進出と進出後の手厚いサポートを可能にした専門家集団!
『副首都・大阪』連携プロジェクト 成果発表会 「大阪の地場産業(伝統産業)」 「海外と繋がりを持っている企業」から 『副首都・大阪』を考える
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
得意用途を見出し、その分野の潜在ユーザを紹介、テストマーケティングを行って、事業拡大への戦略を決める
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
トヨタの国際競争力とその今後 小佐野良太.
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
【分野】 事業名 記載イメージ (左)事業実施体制のイメージ図をご記載ください。 (右)本事業での取組内容を具体的にご記載ください。
社会的企業(Social Business)
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
Presentation transcript:

~「3C」戦略でハイエンド市場を攻め、脱下請けを狙う~ 中小企業のアジア新興国戦略 ~「3C」戦略でハイエンド市場を攻め、脱下請けを狙う~ 21211319 豆生田泰樹

本日の目次 問題意識 仮説 アジア新興国の市場成長性 大企業との住み分け アジア新興国戦略の「3C」 結論

問題意識 アジア市場の拡大 産業の流出 高度技術を活かした 中小企業の生き残り戦略とは 産業を下支えしてきた 国内中小モノづくり企業の 日本社会 人口減少、超高齢化 (市場規模の縮小) アジア市場の拡大 産業の流出 産業を下支えしてきた 国内中小モノづくり企業の 高度技術を維持、発展 させるべき アジア進出が成長、生き残りに不可欠 中小企業は大企業に引きずられる形で進出 高度技術を活かした 中小企業の生き残り戦略とは

日本の人口減少 人口推計の出発点である平成22(2010)年の日本の総人口は同年の国勢調査によれば1億2,806万人であった。出生中位推計の結果に基づけば、この総人口は、以後長期の人口減少過程に入る。平成42(2030)年の1億1,662万人を経て、平成60(2048)年には1億人を割って9,913万人となり、平成72(2060)年には8,674万人になるものと推計される。 出典:国立社会保障・人口問題研究所~日本の将来推計人口(平成24年)~ http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/con2h.html

日本社会の超高齢化 総人口が減少するなかで高齢者が増加することにより高齢化率は上昇を続け、平成25(2013)年には高齢化率が25.1%で4人に1人となり、47(2035)年に33.4%で3人に1人となる。54(2042)年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、72(2060)年には39.9%に達して、国民の約2.5人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計されている。 出典:内閣府HP~平成24年版 高齢社会白書~ http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html

仮説 国内中小企業は高度技術を活用し、アジアを中心に新興国のハイエンド市場をターゲットとする独自製品の開発に注力すべきである。 それにより、国内外大手メーカーの下請けに甘んじず、独自の発展が遂げられるのではないだろうか。

増加するアジア新興国人口 国連資料「2012年版 世界人口展望」より 著者作成

新興国の所得層別人口推移 出所:経済産業省 『通商白書2011』より 第3-1-1-1図 1)世帯年間可処分所得が35,000ドル以上を富裕層、15,000ドル以上~35,000ドル未満を上位中間層、5,000ドル以上~15,000ドル未満を下位中間層、5,000ドル未満を低所得層とする。 2)ここでは、新興国のデータについて、経済規模、データ制約を考慮し、以下27の国・地域を対象としている。中国、香港、韓国、台湾、インド、インドネシア、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、フィリピン、パキスタン、トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)、サウジアラビア、南アフリカ、エジプト、ナイジェリア、メキシコ、アルゼンチン、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、ロシア、ハンガリー、ポーランド、ルーマニア。 内、アジアは3.5億人 出所:経済産業省 『通商白書2011』より 第3-1-1-1図

大企業と中小企業の住み分け 株式会社コスモテック 1989年設立。 粘着シート開発、加工業。 社員44名。同業の大手企業と比較して、特異な技術は持たないと言うが、近年の業績の伸びは好調。コスモテックには十分で、大手企業にとっては収益の小さい市場を開拓し続けている。 市場開拓は取引先に対するソリューション提案による。 コスモテックHPより

アジア新興国進出の「3C」 中小モノづくり企業がアジア新興国に進出する際に求められる、3つの「C」。 Character = 特質 Collaboration = 協同 Channel = 販売ルート

Character = 特質 ・岡野工業株式会社 ・1972年、現社長の岡野雅行が父親から会社を引き継ぎ設立。 ・社員10名に満たない企業だが、糖尿病治療に必要なインスリン注射器に使用される「痛くない注射針」では、世界シェア100% 痛くない注射針(ナノパス33) ・他に、携帯電話の小型化に大きく貢献した、リチウムイオン電池ケース(1枚のアルミニウム板から非常に精密な絞り技術で薄いケースを作る)の開発に成功するなど、不可能を可能にする「世界一の職人」。

Collaboration = 協同 ・株式会社浜野製作所 ・1978年、墨田区にて金属金型加工、プレス加工企業として設立。 ・下町の町工場の技術を集結し、8,000メートルの深海探査装置を開発。2013年に世界初7,800深海での生物撮影に成功している。 墨田区、早稲田大学、他の墨田区の中小企業との連携により、観光型都市の環境に配慮した 次世代モビリティ「HOKUSAI」を開発。 ・他に、産官学連携による製品開発、社会貢献活動など、多数のプロジェクトを実施。

Channel = 販売ルート ・三鷹光器株式会社 ・1966年、天体望遠鏡メーカーとして創業。 ・従業員数は50人程度だが、生粋の技術開発型企業で、次々と各種の賞を獲得してきた。 三鷹光器を天皇陛下がご視察 宮内庁HPより ・脳神経外科手術用顕微鏡で米国内シェア50~60%を保持。 ・世界的販売網を持つ「ライカマイクロシステムズ」と提携し、自社の特許商品を世界市場で展開している。 ・太陽熱集光装置でアジア市場開拓を狙う。

結論 中小企業の独立的な発展、生き残りのためにはアジア新興国のハイエンド市場の開拓が有効と考えられる。 市場開拓の際に軸として捉えるべきは「3C」である。 市場、技術の変化に敏感であり、「作ったものを売る」経営ではなく「売れるものを作る」経営を心がけ、技術を維持、発展させるべきである。 半世紀後の市場を中南米、アフリカに求めるのではなく、足元のアジアに根差した生き残りの姿勢を貫くべきである。

参考文献 ・HP 世界に必要とされる中小モノづくり企業(株式会社アイリンク) http://ilink-corp.co.jp/small_business_management/manufacturing_small_business.html GlobalStudy ASIA 縮む日本、膨らむアジア http://www.globalstudyasia.com/career/ 世界の統計2014(統計局ホームページ) 第2章 人口 2-1 世界人口の推移(1950~2050年) http://www.stat.go.jp/data/sekai/0116.htm DIAMOND online 強い中堅企業はここが違う! 第9回 2009年11月4日 http://diamond.jp/articles/-/3146 DIAMOND online 強い中堅企業はここが違う! 第10回 2009年11月25日 http://diamond.jp/articles/-/819 ・書籍 加藤秀雄『日本産業と中小企業』新評論、2011 新宅純二郎、天野倫文『ものづくりの国際経営戦略』有斐閣、2009 加護野忠男『日本型経営の復権』PHP研究所、1997 日本中小企業学会『アジア新時代の中小企業』同友館、2004 湯之上隆『電機・半導体 大崩壊の教訓』日本文芸社、2012 ・調査報告書 大阪産業経済リサーチセンター『国内中小製造業とアジアの日系製造業との関係構築に向けて』大阪府、2012 『通商白書2011』経済産業省、2011 先行研究文献増やす、読み込む←序章と結論を