埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
Advertisements

男女共同参画の視点からの防災研修 座 学 1 防災と男女共同参画 グループ ワーク 2 男女共同参画の視点から具体的に考える 3
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
1 はじめに 2 連携が考えられる関係機関 3 保護者との連携の例 4 地域との連携の例 5 関係機関等との連携の例 6 おわりに
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
情報モラルの授業をしてみよう ‐小学校用‐ ○○○立○○小学校 校内研修会(情報教育・3) 校内研修(3) 2
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
探究科スライド 教材No.12(K2).
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
知る・見る・考える掃除 ダスキン掃除教育カリキュラム.
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
いちご白書 第4講 学生企画 開催日時:2016年11月26日(土)  13:30〜 開催場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 教室未定.
情報モラルの授業をしてみよう ‐中学校用‐ ○○○立○○中学校 校内研修会(情報教育・3) 校内研修(3) 2
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう! 楽しみながらやってみよう ~埼玉SSSをより効果的に行うために~ ①可能であれば、各都道府県、市町村など身近な地域の防災対策についての講話(10分程度)を行った後に、埼玉SSSを行うと、参加者の避難所に対する意識が高まり、ゲームへの参加がスムーズになります。 ②役割を明確にするために、あて名ラベル等を活用し、名札を付けるのもよいでしょう。(例) 食料班 氏名○○ 埼玉県のマスコット「コバトン」

本日の流れ 1 はじめに (研修会主旨説明) 2 避難所とは 3 ゲームの説明 4 図上訓練1~5 読み上げ→1分間自分の頭の中で違和感のあった所など確認→5分でグループ話し合い 5 気付きの共有 6 図上訓練を体験してみて 7 ゲームについてのアンケート 1 はじめに   今回企画された研修会の主旨を説明してください。 2 以降は、項目について読み上げます。

2 避難所とは 食料・物資班 総務班 情報班 ボランティア班 施設管理班 保健・衛生班 2 避難所とは 食料・物資班 情報班 施設管理班 保健・衛生班 ボランティア班 総務班 シナリオP14資料編を活用しながら、避難所運営の流れ、各班の活動内容ついて説明します。

3 ゲームの説明 ①シナリオP1のゲームの内容、ゲームのポイントを読み上げます。 ②担当ごとのコマを確認します。 3 ゲームの説明 ①シナリオP1のゲームの内容、ゲームのポイントを読み上げます。 ②担当ごとのコマを確認します。 ③誰がどの役になったか、役割表の名前を順番に読み上げ、プレイヤーに手を挙げさせます。 ④セリフを読む時間を2~3分与えます。「どうぞシナリオを御一読ください。」

4 図上訓練 訓練の場面設定、条件を確認後、図上訓練1~5を順に進めます ①場景読み上げ ②各グループでシナリオ読み上げ 4 図上訓練  訓練の場面設定、条件を確認後、図上訓練1~5を順に進めます ①場景読み上げ ②各グループでシナリオ読み上げ ③1分間自分の頭の中で違和感のあった所など確認 ④5分でグループ話し合い (計画した時間に合わせ、話し合いの時間は調整する) ①シナリオP2~3の訓練場面設定と訓練の条件を読み上げます。この時に、避難所のイメージがふくらむよう、比較的ゆっくり話しましょう。 ②場景の読み上げ及び時間の調整は、複数のグループで実施する場合には、司会者が行うとよいでしょう。1グループであれば、進行役が行います。 ③話し合いの中では、進行役を中心にして、気付きに対し改善策などについても話し合います。(例)「文具類は、すぐに用意できない」という意見があったら、 どうしたら用意できるか考えます。例えば、学校の落とし物の鉛筆をとっておいてもらい、防災倉庫に備えてもらうなど。 ④各グループで、話し合いに行き詰まるようであれば、進行役は進行役用シナリオP12~14を参照し、考えるヒントを与えてください。

5 気付きの共有 どんな気付きがありましたか 各グループの気付きの内容について、時間の許す範囲で発表してもらいます。 5 気付きの共有 どんな気付きがありましたか 各グループの気付きの内容について、時間の許す範囲で発表してもらいます。 ポイントを決めて、発表を促すのもよいでしょう。(例)「訓練1で文具類の調達について、すてきなアイデアはありましたか?」など。

6 図上訓練を体験してみて <図上訓練の必要性> 行政職員(栄養士等)が、すべての避難所で食料配給をすることはできない。 6 図上訓練を体験してみて <図上訓練の必要性> 行政職員(栄養士等)が、すべての避難所で食料配給をすることはできない。 だからこそ、平常時に災害時に備えた食環境整備が必要。誰でも、適切な食料配給ができる環境を整えることが大切。 ゲームを通じて、住民の皆さんに ①家庭での食料備蓄が基本であること ②アレルギー等食事に配慮が必要な人がいること ③ソーシャルキャピタルの重要性 ④平常時に自分はどんな動きをしておく必要があるのか等について気づいてもらう。 なぜ、今図上訓練が必要なのか説明します。

組織は動かせなくても、自分を少し変えることで改善できることに取り組んでみませんか。 (例) <第1ステップ> ・我が家の防災グッズ・備蓄食料の確認 ・我が家が指定されている避難所の確認 ・地区防災組織の確認 <第2ステップ> ・市町村の防災計画の内容確認 ・避難所運営マニュアルの内容確認 ・各市町の避難所の確認等 参加者が気負わずに、自分に出来ることは何か気づいてもらいます。主催者側で考えられる取組等も追記し活用してください。

私たちのこれから 健康危機管理について、共に考え、共に学び、実践していくことが大切。 平常時に出来ないことは、災害時には出来ません。  →平常時に、まずは訓練を体験するのも1つ。 地域全体で、災害時に備え、平常時から食料備蓄や、地域とのつながりを深めていきましょう。 埼玉SSSを実施した団体、機関で、これから進めていこうとする健康危機管理の対策についてお話ししまとめてください。

埼玉SSSを体験して感じたことを教えてください 7 アンケートに御協力ください 埼玉SSSを体験して感じたことを教えてください アンケート用紙は、貸出し様式の中に入っています。もしよろしければ、アンケートを実施し、鴻巣保健所まで結果をお知らせください。