第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
Advertisements

Microsoft PowerPoint IT講習会 /22 (Tue) テックサポーター 熊谷武将.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
PowerPoint による プレゼンテーションの作成 2005 年 7 月 19 日 牧野真也 最初のスライドは通常表紙となる.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /9 (Mon) テックサポーター 佐藤 諒.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointについて 総合大学総合学部 情報太郎.
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /15 (Mon) テックサポーター  川田 拓.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
第1章 第3節 情報機器を活用した表現方法 3 プレゼンテーションをつくる 4 プレゼンテーションの実施と評価
Assumption high-school
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
基礎情報処理(F) 第8回資料 プレゼンテーション PowerPoint
しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
Microsoft PowerPointを使ってみよう
応用情報処理II 2004/1/19 プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
情報基礎(Week7) ≪PowerPoint 2007を使ったドキュメント作成の基本≫
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部 玉川裕夫
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 高原のプレゼン 2回目
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
プレゼンテーションの方法 山澤成康.
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
情報コミュニケーション入門b 第5回 プレゼンテーション支援ツール入門
プレゼンテーションの技法1 - 基本的な考え方 -
探究科スライド 教材No.12(K2).
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 掲示板の開設 原発についての討論 2回目 プレゼンテーション方法論の講義
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
PowerPointについて 効果的なプレゼンテーションを作成できるツール
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
今日は広告のポスターを調べます。.
情報コミュニケーション入門e 第6回 プレゼンテーション 支援ツール入門
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
探究科スライド 教材No.10.
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
探究科スライド 教材No.12.
現代日本論演習 I 現代日本文化に関する論文講読
レポート&筆記試験について.
Presentation transcript:

第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール 第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール 4 話すプレゼンテーションが完成するまで 5 レジュメの作成

プレゼンテーションとは 相手に情報を伝え、説明し、自分にとって有利な決断をしてもらおうとするさまざまな行為 調査・研究した内容を大学のゼミや研究発表会、学会といった場で発表する(口頭発表) もともとは、自分にとって有利な結果を導くために相手を説得する方法だったが、研究発表の場合は、有利な結果を得ようとする説得側面より、自分の考えをわかってもらおうとする説明の側面の方に重点が置かれます

プレゼンテーションの種類と特徴 書くプレゼンテーション 話すプレゼンテーション レポートや論文は「書くプレゼンテーション」に分類される。  レポートや論文は「書くプレゼンテーション」に分類される。  「話すプレゼンテーション」は口頭発表など。 

相違点 共通点 素材を集めて整理する アウトラインとたてる わかりやすく表現する 違い 書くプレゼンテーション 話すプレゼンテーション  共通点 素材を集めて整理する アウトラインとたてる わかりやすく表現する  違い 書くプレゼンテーション 話すプレゼンテーション 記録性がある 記録されない 何度も読める 一度きり 相手の反応がわからない 相手の反応がわかる 文字+表・グラフでの表現 文字+表・グラフ+「声」での表現

プレゼンテーション・ツール1 プレゼンテーションの手助けをしてくれる道具=ツール 1.レジュメなどの配布資料  プレゼンテーションの手助けをしてくれる道具=ツール 1.レジュメなどの配布資料 2.黒板・ホワイトボード・ポスター 3.スライド・映画・OHP・VTR 4.パソコン 1.は口頭発表では必ず必要。発表内容を理解するための補助資料。

プレゼンテーションツール2 2.は最も古典的なツール。難しい専門用語を板書したりポスターは、自分の発表を模造紙などに書き、それを前に口頭発表する。ポスターセッションと呼ぶ。 3. の視聴機器を利用すれば、口頭だけの発表より視覚的なものがプラスされ理解度が高まる。 4.プレゼンテーション用のパソコンソフトを利用し、パソコンの画面上で、スライドが自由に作成できる。音声や画像を貼り付けることもできる。

話すプレゼンテーションが完成するまで 1.発表の機会とテーマを与えられる 2.スケジュールを立てる 3.話題を絞り込む 4.最終的な主張を定める 5.素材を集める-情報収集 6.アウトラインをたてる 7.素材を整理する 8.構成を考える 9.プレゼンテーションの構成を考える 10.レジュメを作成する 11.スライドなど視聴覚資料を作成する 12.「読み原稿」を作成し、リハーサルをする 13.レジュメなどの配布資料をコピーし、整える作業をする 14.プレゼンテーションの最終仕上げ 15.プレゼンテーションをする

プレゼンテーションの構成 話すプレゼンテーションでは「結論」を先の持ってきて、「結論」「序論」「本論」「結論」というふうに、全体を「結論」でサンドイッチ状態にするのが効果的。最初に結論を短い言葉で簡単に述べておきます。そうすると、聴いている人は、ゴールが見えた状態で聴くことができるので、話の道筋が見えやすくなる。

レジュメの作成  レジュメは日本語に直訳すると要約です。プレゼンテーションで内容をまとめて、聞く人にあらかじめ渡しておく資料のことです。レジュメには2つの役割がある。 1.発表中の補助資料 2.発表後の補助資料  1.はプレゼンテーションの最中に、その補助としてみてもらう役割。  2.は後日、どんな話だったかを人に正しく思い出してもらう役割。

レジュメを作成する際のポイント 1.話す内容と一致させる 話の順番どおりに内容が並んでいること。用語は一致させる。 2.簡潔表現にする  話の順番どおりに内容が並んでいること。用語は一致させる。 2.簡潔表現にする  短い単純な文章をつなげて話す方が聞いている人には理解しやすい。 3.図や表を用いてわかりいやすくする。  視覚にうったえる形式で、まとめることができる場合は、できるだけ図表を用いる。

まとめ 1.プレゼンテーションとは、自分が伝えたい内容を相手に正しく理解してもらうこと 2.プレゼンテーションには「書くプレゼンテーション」と「話すプレゼンテーション」がある 3.話すプレゼンテーションでは、レポート・論文を書くための作業+「話す」「見せる」ための作業が必要 4.構成は、「結論+順序」→「本論」→「結論」のサンドイッチ構成にする 5.レジュメの作成ポイント  (a)発表内容との一致  (b)簡潔な表現  (c)図表を加えてインパクトを与える

おわり