バイリンガルの光と影 内モンゴルにおける言語問題 バイリンガルの光と影 内モンゴルにおける言語問題 地域政策科学専攻博士後期課程1年 哈申格日勒(ハスンゲルン)
はじめに 研究背景: 研究目的:内モンゴル語の実態を明らかにする 1 バイリンガル状況では、少数者言語はより勢力のある言語に同化される(消滅の危機) 2 内モンゴル語は漢語(中国語)とのバイリンガル状況であり、漢語の影響を強く受けている 3 危機言語として認識されてない ↓ 研究目的:内モンゴル語の実態を明らかにする
危機言語とは 概念:1世代あるいは2世代のうちに,話し手が絶 えてしまうだろうと危惧される言語 危機言語とは 概念:1世代あるいは2世代のうちに,話し手が絶 えてしまうだろうと危惧される言語 重要な決め手 :両親や祖父母の言葉を子供たちが母語として習得し,かつ日常的に使っているかどうか
言語の危機度:Krauss(1992): 宮岡・崎山2002 ①「絶滅寸前の(moribund)」言語: 子供がすでに母語として習得しなくなった言語=20~50% ②「消滅の危機に瀕した(endangered)」言語; 子供がまだ母語として習得しているが,21世紀末までに①になる可能性ありと考えられ言語=40~75% ③「安泰な(safe)」言語; 将来にわたって確実に話されつづけるだろう言語=5~10%
内モンゴル自治区の位置 モンゴル国
内モンゴル自治区における民族別人口の推移 (単位:万人) 内モンゴル自治区における民族別人口の推移 (単位:万人) 出典:国勢調査に加筆
少数民族自治区における民族別人口の割合 (2000年現在) 少数民族自治区における民族別人口の割合 (2000年現在) 出典:2000年の国勢調査に加筆
モンゴル国 キリル文字 (ロシア文字) 内モンゴル自治区 伝統的縦文字 二つのモンゴル語 発音・文法は同じ / 文字が異なる モンゴル語 モンゴル国 キリル文字 (ロシア文字) 内モンゴル自治区 伝統的縦文字
モンゴル文字 Монгол キリル文字 (ロシア文字) 伝統的な モンゴル文字
言語教育形式 モンゴル語で各教科を教え, モンゴル語中心教育: 漢語(中国語)中心教育: 漢語で各教科を教え, 一科目多く漢語を学ぶ モンゴル語で各教科を教え, 一科目多く漢語を学ぶ 漢語(中国語)中心教育: 漢語で各教科を教え, 一科目多くモンゴル語を学ぶ
内モンゴル小中学校のモンゴル語学習者推移 (単位:%) *1996年(1957)モンゴル語を母語として習得している者:小学校=55% (66%),初級中学校=51%(89%),高級中学校=60%(87%)となり、 小中学校の平均割合=55%(81%) 出典:岡本雅享1999『中国の少数民族教育と言語政策』 社会評論社p.228 丁文楼主編 2002『中国少数民族双语教学研究与实践』民族出版社p.179 ~181頁 に加筆
内モンゴルにおけるモンゴル族の言語使用状況 (1982年) *モノリンガル:一言語使用者 出典:岡本雅享1999『中国の少数民族教育と言語政策』 社会評論社p.211に加筆
方言対立: 生活形態: 東部:農業中心 ⇔ 西部:放牧中心 ⇓ 東部:借用語(漢語に由来)の増加 西部:借用語は「醜い方言」と嫌われる 東部:農業中心 ⇔ 西部:放牧中心 ⇓ 東部:借用語(漢語に由来)の増加 西部:借用語は「醜い方言」と嫌われる モンゴル語への劣等意識の拡大 民族帰属意識の弱化
考察結果: ①モンゴル族生徒 45%:モンゴル語を未習得。 55%:モンゴル語が第一言語とは言えない。 ②モンゴル族全体 45%:モンゴル語を未習得。 55%:モンゴル語が第一言語とは言えない。 ②モンゴル族全体 12%:モンゴル語が出来ない。 49%:モンゴル語が第一言語ではない可能性 ③東西方言対立 モンゴル語東部方言への劣等意識の拡大 民族帰属意識の弱化
言語的危機を促進する要因 ① 1999年「西部大開発政策」: 都市化傾向 漢族の増加(西部地域) ② 2000年「定住化政策」 : ① 1999年「西部大開発政策」: 都市化傾向 漢族の増加(西部地域) ② 2000年「定住化政策」 : 伝統的な生活形態の破壊
結論:内モンゴル語の実態 内モンゴル語は 「消滅の危機に瀕した言語」 である
ご清聴ありがとうございました