どこかおかしい敬語の使用例 ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」 ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
誹謗中傷や無責任な 書き込み ~友達とのトラブル ~ 883 高橋智嘉 884 高橋奈瑠美. 「誹謗」 とは・・・ 他人をけなすこと 「中傷」 とは・・・ 根拠もなく悪口を 言うこと 「誹謗・中傷」 とは・・・ 他人に根拠のない嫌がらせや悪口を言うこと 誹謗中傷とは・・・
日語会話  .
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
L3會話改編 柯雅閔 吳一依.
敬語.
読解力・思考力を鍛える.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
簡体字を繁体字(語彙も修正)に、韓国語を省略
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
提案型営業の課題発掘術 仮説検証型のアプローチ 提案型営業の課題発掘術 ソリューション営業スキル
質問-057 ( Ksp社 TSセンター :U.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
情報モラル研修 ~リアルいじめからネットいじめへ~ 小平市立小平第十四小学校 木村 達郎.
敬語と手紙 敬語の種類 1 丁寧語 2 尊敬語 3 謙譲語 手紙を書く 1 手紙の書き方 2 目上の人への手紙(例文) 3 練習問題
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
日本語124 一月二十四日(月) イントロダクション シラバス 予定表.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
第36課 頭と体を使うようにしています.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
Obchodní Japonština Bc. Jana Pospíchalová
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
韓国と日本の呼称 日本語学科  ユジェヒョン.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
第 九 課 2019/4/6.
Business Manner Instructor Training Course
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
7 “もし私が彼女の立場だったら…?” iBrother
ながっぱなのディーディーン 作成 三重県健康福祉部地域福祉室
令和○年○月 拝啓  時下、皆様にはますますご健勝にお過ごしのことと心よりお喜び申し上げます。  さて、このたび私どもの新居完成に際し、素晴らしいお祝いをご恵贈いただき、ありがとうございました。早速、居間に飾らせていただき、家族一同楽しませていただいております。  近いうちにぜひお立ち寄りください。心からお待ちしております。
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
質問-028 ( :M 社、経営、技術開発責任者 :U.S氏 )
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
Presentation transcript:

どこかおかしい敬語の使用例 ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」 ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」 ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」 ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」 ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」

ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」①・・・間違いを見つけなさい。 ① 先生はいつまいられますか。 ② そちらでは、雨が降っていらっしゃいますか。 ③ 祝電がまいっています。 ④ 先生によろしくと、父がおっしゃっていました。 ⑤ 先日、先生が申されましたことについて、・・・・  ヒント:これでは先生よりも自分の方が偉くなってしまいます。 ヒント:雨に敬意を払うのですか。 ヒント:これでは祝電を出した人に失礼になります。 ヒント:この場合、父と先生では、どちらを敬うべきですか。 ヒント:生徒である自分の方が、先生より立場が上になってしまいませんか。

ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」① (解答・解説) ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」① (解答・解説) ① 先生はいつまいられますか。         (正)いらっしゃいますか。 ② そちらでは、雨が降っていらっしゃいますか。           (正)降っていますか。 ③ 祝電がまいっています。    (正)をいただいております。 ④ 先生によろしくと、父がおっしゃっていました。               (正)申しておりました。 ⑤ 先日、先生が申されましたことについて、・・・・           (正)おっしゃった  →尊敬語を使い、先生に敬意を払う。 →丁寧語のみ使用し、相手(聞き手)に   敬意を払う。 →謙譲語で自らを低め、祝電を出した人に  敬意を払う。 →謙譲語で父親を低め、先生に   敬意を払う。 →尊敬語を使い、先生に敬意を払う。

ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」②・・・間違いを見つけなさい。 ⑥ 先生は、昨日どこへうかがわれたのですか。 ⑦ 明日の講習会には、筆記用具をご持参ください。 ⑧ 先生、その本を取ってくれませんか。 ⑨ 外に、お車がお待ちしています。  ヒント:これでは、先生に失礼です。 ヒント:これでは、講習会に参加する人は、気分がよくないです。 ヒント:丁寧な言い方をしているようですが、これでは、先生もがっかり します。 ヒント:車にまで敬意を払う必要はないでしょう。

ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」② (解答・解説) ドリル1 「誰に敬意を払っていますか?」② (解答・解説) ⑥ 先生は、昨日どこへうかがわれたのですか。             (正)いらっしゃった ⑦ 明日の講習会には、筆記用具をご持参ください。                     (正)お持ちください。 ⑧ 先生、その本を取ってくれませんか。            (正)いただけませんか。 ⑨ 外に、お車がお待ちしています。          (正)待っております。  →尊敬語を使い、先生に敬意を払う。 →尊敬語を使い、参加者に  敬意を払う。 →謙譲語で自らを低め、先生に 敬意を払う。 →車の動作には敬意を払わない。

ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」①・・・間違いを説明しなさい。 ① 役不足で、私には務まりそうにありません。 ② わらにもすがる思いで、先生にお助けいただきたく・・・・。 ③ 先生のお言葉を他山の石としてがんばります。 ④ 優秀なお子さんですね。現役で合格するとは、鳶が鷹を生むですね。 ⑤ 枯れ木も山のにぎわい。ぜひ先生も参加してください。  ヒント:そんなにあなたは実力があるんですね。 ヒント:先生もわらと言われて、助けたいと思わないでしょう。 ヒント:自分の言葉を山の石と言われては、いい気分はしません。 ヒント:これでは、ご両親に失礼です。 ヒント:いくら年を取っていても、先生を枯れ木と言うのは失礼です。

ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」① (解答・解説) ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」① (解答・解説) ① 役不足で、私には務まりそうにありません。 ② わらにもすがる思いで、先生にお助けいただきたく・・・・。 ③ 先生のお言葉を他山の石としてがんばります。 ④ 優秀なお子さんですね。現役で合格するとは、鳶が鷹を生むですね。 ⑤ 枯れ木も山のにぎわい。ぜひ先生も参加してください。  (解説)「役不足」とは、実力に比べて与えられた役が不足である場合に使う言葉。ここでは     「力不足」でと言いたい。  (解説)「わらにもすがる」とは、せっぱつまった時は、わらのようなつまらないものまでも頼り    にすることをたとえたもの。つまり「わらにもすがる」を他人に対して使うことは、非常     に失礼なことである。  (解説)「他山の石」とは、「ほかの山の石でも自分の玉を磨くことができる」が原義で、「自分    より劣っている人の言行も、自分の知性を磨く助けとすることができる」という意で用     いられるようになった。したがって、上記の例では、先生を自分より劣った人間とみて     しまっていることになり、尊敬どころか、逆に軽蔑していることになる。  (解説)「鳶が鷹を生む」とは、平凡な親からすぐれた子供が生まれることをたとえている。こ    れでは、子供には敬意が払われていても、親には失礼きわまりない。  (解説)「枯れ木も山のにぎわい」とは、つまらないものでもないよりましだというたとえで用い    られる言葉なので、目上の人には使ってはいけない。 

ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」②・・・間違いを説明しなさい。 ⑥ 父親から、大目玉をいただきました。 ⑦ 先生は、雑学の大家でいらっしゃいますね。 ⑧ さすがは社長の息子さんだ。蛙は蛙の子ですね。 ⑨ (手紙で) 拝啓(書き出しのあいさつ)・・・・草々(結びのあいさつ) ⑩ (手紙で) 前略、陽春の候となりました。・・・・  ヒント:「大目玉をいただく」と言っていいのでしょうか。 ヒント:こう言われても、先生はうれしくないでしょう。 ヒント:社長さんにも息子さんにも失礼です。 ヒント:書き出しと結びが矛盾していませんか。 ヒント:何を略したのでしょう。

ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」② (解答・解説) ドリル2 「慣用句の使い方間違っていませんか?」② (解答・解説) ⑥ 父親から、大目玉をいただきました。 ⑦ 先生は、雑学の大家でいらっしゃいますね。 ⑧ さすがは社長の息子さんだ。蛙は蛙の子ですね。 ⑨ (手紙で) 拝啓(書き出しのあいさつ)・・・・草々(結びのあいさつ) ⑩ (手紙で) 前略、陽春の候となりました。・・・・  (解説)「大目玉を食う」で一つの慣用句である。よってここでは、敬語は使わず、「大目玉を     食いました」でよい。  (解説)たとえ「大家」といっても、「雑学」ではほめられない。幅広いジャンルのさまざまな知     識を有している人に敬意を表すつもりなら「博学」を使うべきである。  (解説)このことわざの意味は「おたまじゃくしは親と違うようだが、後には親に似る。結局、子    は親の歩んだ道を歩むものである」ということで、転じて、凡人の子はやはり凡人であ    るというたとえである。つまりこのことわざは、ほめ言葉にはならないのである。 (解説)「拝啓」は「へりくだって申し上げます」という意味で、あらたまった調子の書き出しであ    る。一方、「草々」は「急いで書いたので十分に意を尽くしておりません」ということで、     頭語と結語のつりあいがとれあない。「拝啓」に対応するのは「敬具」である。  (解説)「前略」とは「急ぎの用件のため、いっさいのあいさつを省略させていただきます」とい    う意味である。したがって「前略」の後には、すぐに用件を書き出すのが普通である。 

ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」①・・・間違いを見つけ、訂正しなさい。 ① 先生、遅くまでご苦労様です。 ② 今回の事に関しては、厚くおわび申し上げます。 ③ 先生たちは、別室で会議をなさっています。 ④ お菓子をいただいて、どうもすみません。 ⑤ ご父兄の方へ、忘れ物はお隣の教室に置いてあります。  ヒント:校長先生が先生に「ご苦労様」と言うのなら問題ないが。 ヒント:「厚くお礼申し上げます」ならよいのだが。 ヒント:「僕たち」「私たち」「君たち」ならよいのだが。 ヒント:これでは、謝っているような感じを受けます。 ヒント:「お」のつく場所がちがうのでは?。

ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」 ①(解答・解説) ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」 ①(解答・解説) ① 先生、遅くまでご苦労様です。           (正)お疲れさまです  ② 今回の事に関しては、厚くおわび申し上げます。                (正)深く ③ 先生たちは、別室で会議をなさっています。    (正)方 ④ お菓子をいただいて、どうもすみません。                (正)どうもありがとうございます  ⑤ ご父兄の方へ、忘れ物はお隣の教室に置いてあります。            (正)お忘れ物は隣の教室に    (解説)「ご苦労様」は、下位者に苦労をかけたことに対して上位者がねぎらう、というニュア     ンスをもつ。下位から上位には「お疲れさま」の方がよいであろう。  (解説)「厚い」は、他者へのかかわり方の程度がはなはだしいことを表し、一般には恩恵や     感謝、情愛など、よい場合に使うものである。わびる際には「深く」が普通である。  (解説)現在の「たち」には、かつてのような尊称の意味がなくなってしまっている。敬意を表     すには「方」を使い、「先生方」「あなた方」のように言うのよいだろう。  (解説)おわびの言葉、恐縮している気持ちを表す言葉として「すみません」を使うのは、問題    はないが、感謝の意を表す時には、やはり「ありがとうございます」の方がよいだろう。 (解説)「忘れ物」は父兄の荷物を指すのだから「お」をつけ、学校側の施設である教室に「お」はつけない。

ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」②・・・間違いを見つけ、訂正しなさい。 ⑥ 四回の裏、相手チームに2点を献上した。 ⑦ 私、毎日お花に水をあげています。 ⑧ (先生)「これでいいかな。」 (生徒)「はい、よろしいです。」 ⑨ 隣の中学校の先生方が、本校にご訪問される。 ⑩ 先生、おわかりになりますか。  ヒント:チームの間に、身分の上下があるのでしょうか。 ヒント:丁寧な言葉遣いも、内容によりけりです。 ヒント:よさそうに見えるけれど、実は失礼な言葉なのです。 ヒント:古典で使われる二重敬語は、現代では使いません。。 ヒント:先生の理解力を疑っているようで・・・・。

ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」 ②(解答・解説) ドリル3 「誤りに気づかず、使っていませんか?」 ②(解答・解説) ⑥ 四回の裏、相手チームに2点を献上した。                     (正)とられました。 ⑦ 私、毎日お花に水をあげています。               (正)やります。 ⑧ (先生)「これでいいかな。」 (生徒)「はい、よろしいです。」                            (正)けっこうです。 ⑨ 隣の中学校の先生方が、本校にご訪問される。                     (正)ご訪問になる。訪問される。 ⑩ 先生、おわかりになりますか。      (正)よろしいでしょうか。いかがでしょうか。             (解説)「献上」とはもともと、低い位の者から高い位の者へものを差し上げることを言った。敵   味方に分かれての戦いの表現としては不適切である。 (解説)「あげる」は謙譲語である。自分を低めることによって相手をうやまう言葉であるから、    これでは「花」をうやまうことになってしまう。  (解説)「よろしい」は上位者が下位者に対して使う言葉である。「よろしい」は消極的な肯定と    考えられる。つまり相手の言うことを、まあしかたがないと容認するニュアンスがある。  (解説)「ご」と「する」の尊敬語「される」が二重になっている。二重に敬う必要はない。 (解説)目上の人に向かって「できる」「わかる」などの可能を表す動詞を使っては失礼にあたる。