第3回  CVにおけるエピポーラ幾何

Slides:



Advertisements
Similar presentations
非ユークリッド幾何学入門 2016/03/21 大阪大学理学部数学科 4 回生
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
視覚の幾何学 3 呉海元@和歌山大学 参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何 学-」 コロナ社.
透視図法とは?  ある対象物を見たとき、この対象物を見 る目との間に置いた垂直の画面に映る像 として描く方法である.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
情報科学概論I 【第2回】実データの数理表現 ~音響信号と画像について~ 徳永隆治 (情報学類).
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
カメラキャリブレーション(校正) 実世界のカメラとカメラモデルとの対応付け
コンピュータビジョン特論 第8回対象追跡 2006年11月22日 加藤丈和.
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社
形状を平行移動や回転移動させて位置を変えたり,拡大・縮小して変形させる方法を説明する.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
円筒座標をやる前に 復習をします。 1.三角関数の復習(高校数学) 2.2次元極座標の復習(高校の数学B) 3.円筒座標の復習(前期)
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
Designs M1 後藤 順一.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
慣性モーメントを求めてみよう.
3次元での回転表示について.
線画解析 第3回.
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
第6章 カーネル法 修士2年 藤井 敬士.
情報学研究科 通信情報システム専攻 小野寺研究室 M1 奥村 佳弘
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社
線形代数学 谷津 哲平 第1章 ベクトル 1.1 ベクトル空間 1.2 ベクトルの一次独立性 1.3 部分ベクトル空間
参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
電磁波 アンテナ.
第2回 位置情報とは 空間の中の位置 位置計測の原理.
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
第6章 特徴空間の変換 6.1 特徴選択と特徴空間の変換 6.2 特徴量の正規化 平成15年5月23日(金) 発表者 藤井 丈明
線 形 代 数 (linear algebra) linear ・・・ line(直線)の形容詞形 直線的な、線形の、一次の
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
3次元での回転表示について.
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
2009年7月9日 熱流体力学 第13回 担当教員: 北川輝彦.
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
論理回路 第5回
目で見る一次変換 河合塾 数学科 生越茂樹 オゴセ シゲキ.
行列 一次変換,とくに直交変換.
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
Presentation transcript:

第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp

第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp CVの幾何学的解析に必要な数学 線形代数 射影幾何学: 非ユークリッド幾何学の一種 3次元空間と投影点との1対1対応を 無限遠の世界まで拡張   ←投影(透視)画法の理論(15C)から発展   ※幾何学(geomtry) : 変換(transformation) & 空間(space) 射影空間: ユークリッド空間+無限遠要素

第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 無限遠要素 無限遠点 無限遠直線 無限遠平面

鉄道線路における無限遠点

第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 射影幾何の対象

結合の公理と双対原理 共線:同一直線に結びつく点の集合 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 結合の公理と双対原理 共線:同一直線に結びつく点の集合 共点:同一点に結びつく直線の集合 結合の公理 ・1点と1直線は結びつかない ・全ての直線は少なくとも異なる3点と結びつく ・異なる2点に対しこれらと結びつく直線が1つ存在する ・異なる2直線に対しこれらと結びつく点が1つ存在する 双対原理 射影平面上で成立する命題の 点と直線、直線と点を入れ替えた命題も成立

パップスの定理 vs.中線定理 パップス:アレクサンドリア生まれの数学者(エジプト) 4C前半に活動 m m’ A’ A P R B B’ パップスの定理 vs.中線定理  直線 m 上に点 A,B,C を, 直線 m‘上に点 A’,B’,C’ をとる. この時,  AB’とA’B,BC’とB’C,CA’とC’Aの交点を P,Q,R とすると,この3点P,Q,Rは 1 直線上にある. m m’ A A’ B B’ C C’ P Q R

パップスの定理の双対定理 点 M を通る直線を a,b,c , 点M’を通る直線をa’,b’,c’ とする. この時, aとb‘の交点とa’とbの交点を通る直線をp, bとc‘の交点とb’とcの交点を通る直線をq, cとa‘の交点とc’とaの交点を通る直線をr,  とするとき,この3直線p,q,rは 1 点で交わる.

デザルグの定理 デザルグの定理の双対定理=デザルグの定理の逆 (自己双対) G.デザルグ:フランスの数学者 射影幾何学の基本概念確立                          17C前半に活動 デザルグの定理 同一平面上に無い2つの三角形 ⊿X1X2X3 と⊿X’1X’2X’3 において, X1 X’1とX2 X’2とX3 X’3が一点で交わる時, 直線X1 X2と直線X’1 X’2 ,直線X2 X3と直線X’2 X’3 , 直線X3 X1と直線X’3 X’1の交点を各々X,Y,Zとすると, X,Y,Zは同一直線上にある. デザルグの定理の双対定理=デザルグの定理の逆                   (自己双対) ←  X:X1 X’1   Y:X2 X’2   Z:X3 X’3  

デザルグの定理の図示 X 1直線を通る L11,l22,l33:1点で交わる Y Z 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp デザルグの定理の図示 X Y Z 1直線を通る L11,l22,l33:1点で交わる 幾何学的意味: 透視変換で結びつく三角形の対応する            辺の交点は全て一直線上に存在する

3(4)種類の座標系 画像座標系 ○ (一般)ディジタル画像座標系 カメラ座標系 世界座標系 ○正規化(ディジタル)画像座標系 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 3(4)種類の座標系 画像座標系  ○ (一般)ディジタル画像座標系 ○正規化(ディジタル)画像座標系 カメラ座標系  世界座標系

世界座標系 3次元空間を表現する3次元直交座標系 Z 原点: 基準位置に設定 Y X

カメラ座標系 カメラ(視点)に固定された3次元直交座標系  ~ 世界座標系における局所座標系 Y X Z 原点: カメラの焦点

ディジタル画像座標系 画像上の点を表現する2次元座標系 左上が原点 u≧0, v≧0 (u, v): ディジタル画像座標 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp ディジタル画像座標系 画像上の点を表現する2次元座標系 左上が原点 u≧0, v≧0 (u, v): ディジタル画像座標 u軸とv軸は必ずしも直交しているとは限らない  vs 正規化カメラ

世界座標系→カメラ座標系 カメラの外部変数(extrinsic parameters): 6個 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 世界座標系→カメラ座標系 カメラの外部変数(extrinsic parameters): 6個 Sm’= PMc’  = PDMw’ ≡ PwMw’  (Pw=PD) (world coordinate system) RRt = RtR = I 又は D:剛体変換 (rigid transformation)

カメラ座標系→ディジタル画像座標系 ピンホールカメラモデルを利用 ~ 針穴写真機

中心投影モデル 画像平面後置型 C: レンズ中心、 焦点(Focus) F: 焦点面 f:焦点距離 Z: 光軸 c:画像中心 画像平面前置型 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 中心投影モデル 画像平面後置型 C: レンズ中心、    焦点(Focus) F: 焦点面  f:焦点距離 Z: 光軸   c:画像中心 画像平面前置型 C-XYZ座標系:カメラ座標系 (camera coordinate   system)

斉次座標表現: [x,y,1] [x,y,z] ~ [λx, λy, λz] λ∈R と見なす. 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 斉次座標表現: [x,y,1] [x,y,z] ~  [λx, λy, λz]  λ∈R と見なす. この場合, [x,y,z] はその比x/z,y/z,1 によって定まるため, 平面上の点(x,y)と[x,y,1] を1対1に対応付ける.

中心投影の射影行列 sm’= PM’ 拡張ベクトル m‘ 射影行列 P s: スカラー量 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 中心投影の射影行列 拡張ベクトル    m‘ 射影行列   P s: スカラー量 sm’= PM’

正規化カメラとカメラの内部変数 正規化画像座標系(f=1) 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 正規化カメラとカメラの内部変数 未知パラメータ 5個: 画像中心cの位置(u0,v0) 各軸のスケールと焦点  距離fの積 αu αv 両軸の角度Θ (intrinsic parameters) 正規化画像座標系(f=1) カメラ校正 (camera calibration): カメラの内部変数を 推定すること

ステレオカメラ系の設定 epipole: 両カメラ中心を結ぶ 直線と各画像平面 との交点 全てのepipolar line の交点 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp ステレオカメラ系の設定 epipole: 両カメラ中心を結ぶ  直線と各画像平面  との交点 全てのepipolar line の交点

射影モデル1: 中心投影 (perspective projection): 非線形 x=X/Z y=Y/Z (f=1) 中心(透視)投影 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 射影モデル1: 中心投影    中心(透視)投影 (perspective projection): 非線形  x=X/Z  y=Y/Z (f=1) 線形近似

射影モデル2: 平行投影 物体の位置に 非依存 x=X y=Y (orthographic projection): 平行投影 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 射影モデル2: 平行投影  平行投影 (orthographic projection): 物体の位置に  非依存 x=X  y=Y

射影モデル3:弱中心投影 光軸に近い時に良い近似 x=X/Zc y=Y/Zc Zc: 物体重心Gの奥行き (定数) 中心投影の0次近似 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 射影モデル3:弱中心投影    弱中心投影 (weak perspective projection): 光軸に近い時に良い近似  x=X/Zc y=Y/Zc Zc: 物体重心Gの奥行き  (定数)   中心投影の0次近似

射影モデル4:平行透視投影 平行透視(擬似中心)投影 直線GCに 平行に射影 光軸と同じ側の時に良い近似 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 射影モデル4:平行透視投影 直線GCに 平行に射影 平行透視(擬似中心)投影 (paraperspective projection): 光軸と同じ側の時に良い近似 x=1/Zc{X-(Xc/Zc)Z+Xc} y=1/Zc{Y-(Yc/Zc)Z+Yc} (Xc,Yc,Zc): Gの位置    (定数)   中心投影の1次近似

射影モデル(一般化) アフィン投影(affine projection): 各線形近似投影の一般化 第3回  CVにおけるエピポーラ幾何 mutty@ics.kagoshima-u.ac.jp 射影モデル(一般化) アフィン投影(affine projection): 各線形近似投影の一般化   x = a11X + a12Y + a13Z + a14 y = a21X + a22Y + a23Z + a24