勤医協中央病院 総合診療センター 臺野 巧 dainotakumi@gmail.com コアレクチャー 脳卒中 勤医協中央病院 総合診療センター 臺野  巧 dainotakumi@gmail.com.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
Advertisements

急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
本当にないか?内科の病気 ~精神科コンサルト前に~
Priventable Trauma Death を回避するために セカンダリ・サーベイ
戦う研修医のための     カンファ A 『頭痛』と戦う! ~“緊急性の高い頭痛”にプラスαしてみよう~
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
Update in ESC: Dabigatran among OAC
ある日の当直明け 土曜日の朝7時半に,やれやれ,ようやくこの当直も空けるかと思って検食の朝食を食べようとしたところ
Case 1 まず何を疑いますか? 76歳女性。 主訴:意識障害、左片麻痺
DPCにおける新たな機能評価係数に関する指標、とりわけ希少性指数についての検討
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
てんかん カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ てんかん発作 てんかんとは てんかんの原因は? てんかん発作の種類
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
チュートリアルシリーズ 検索事例編③ 小児の頭部外傷 リスク評価について (CT検査は必要か?)
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
脳卒中急性期患者データベースの 統計解析に関する研究 ― 中高レベル血栓溶解療法の評価 ―
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
深部静脈血栓症の診断.
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学(脳神経外科) 中島義和
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
メタボリック シンドローム.
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
救急撮影セミナー 広島 2018/11/9 救急撮影セミナー 第1回 救急撮影セミナー.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
最近の国試問題における 画像診断のポイント
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
副鼻腔炎.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7
脳梗塞.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
(Japanese Medical Emergency Care Course)
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
内科ないか? 〜精神科コンサルト前に〜 沖縄県立中部病院ER 岡正二郎.
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
末梢性めまいと鑑別困難な小脳梗塞例のまとめ
Willis 動脈輪と主要分枝 Willis 動脈輪 内頸動脈 前大脳動脈A1-前交通動脈 後大脳動脈P1-後交通動脈 A2 A1 Acom
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
外側線条体動脈領域:分枝粥腫型梗塞とラクナ
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
Case 1.
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
Presentation transcript:

勤医協中央病院 総合診療センター 臺野 巧 dainotakumi@gmail.com コアレクチャー 脳卒中 勤医協中央病院 総合診療センター 臺野  巧 dainotakumi@gmail.com

脳卒中の警告症状 顔面、上肢、下肢のとくに片側の突然の脱力や感覚障害 突然の錯乱、発語障害、理解困難 突然の片目および両目の視覚障害 失語に気づくことができるか? 突然の片目および両目の視覚障害 一過性黒内障、同名半盲に気づくか? 突然の歩行困難、めまい、平衡感覚障害、協調運動障害 突然の原因不明の激しい頭痛 くも膜下出血

脳卒中評価ツール(院外用) シンシナティプレホスピタル脳卒中スケール(CPSS) ロサンゼルスプレホスピタル脳卒中スクリーン(LAPSS) 顔面下垂、上肢の脱力、言語障害を評価 異常所見一つ→感度59% 特異度89% ロサンゼルスプレホスピタル脳卒中スクリーン(LAPSS) 意識レベルの変化あり・痙攣歴・低血糖を除外し、顔面・握力・上肢筋力の左右差 感度93% 特異度97%

救急車が到着したら 初期評価 何を評価するか? ABCDEアプローチ

初期評価 A:気道 B:呼吸→必要があれば補助、酸素投与 C:循環→ベースラインのバイタルサイン、心電図の評価 D:dysfunction of CNS→静脈路確保と血糖測定、頭部CT検査 E:全身の露出 心電図、静脈路確保、血糖測定は頭部CT検査に行く前に行っておくこと! 頭部CTは、救急車到着後25分以内に終わらせるべき!

問診で大切なこと 発症時刻を明確にする 発症時刻が明確に出来ないときは、最後に正常だったことが確認されている時刻と発見時刻を明確にして、カルテに記載しておくこと。

CTを撮らずにMRIを撮るのは? どのような患者はCTではなくMRIを撮るのか? 急がなくても良い患者! 発症からある程度時間が経過している。(=急性期のTPA全身投与や選択的局所線溶療法の適応にならない) 3時間(全身投与)から6時間(局所投与) 症状が安定している患者

CTを撮影した後 出血あり 出血なし 神経内科医または脳神経外科医にコンサルト 線溶療法の除外基準のチェック 当院では基本的に脳神経外科のある施設への搬送(臺野がいればコンサルト) 出血なし 線溶療法の除外基準のチェック 神経学的検査を再度試行(もっと詳しく、NIHSSなど) 当院は線溶療法が行える施設ではない(施設基準あり)。したがって、最初の段階で救急車を受け入れるかどうかの判断が必要である。→指導医との相談

acute stroke hemorrhagic stroke ischemic stroke intracranial hemorrhage subarachnoid hemorrhage ischemic stroke SAHでは、巣症状がないのが特徴 急性期の脳梗塞をCTでは診断できないと考えるべき

Acute stroke differential diagnosis Migraine Intracerebral hemorrhage Head trauma Brain tumor Todd's palsy (paresis, aphasia, neglect, etc. after a seizure episode) Functional deficit (conversion reaction) Systemic infection Toxic-metabolic disturbances (hypoglycemia, acute renal failure, hepatic insufficiency, exogenous drug intoxication)

意識障害の鑑別 AIUEO TIPSを覚えているならそれで十分。 当院では頭蓋内疾患だと他院搬送になるので迅速な区別が必要。  ⇒血圧をもとに頭蓋内 or 全身性かの区別が出来る分類が有用

収縮期血圧>160mmHgのときは、ほとんどが頭蓋『内』疾患 →CTへ行く鍵:CT-TIPSで覚える C:CVD(脳血管障害→脳梗塞・出血、くも膜下出血) T:Trauma(頭部外傷→脳挫傷・外傷性出血) T:Tumor(脳腫瘍) I:Infection(脳炎・脳膿瘍、髄膜炎) P:Psychiatric(精神科疾患→転換障害など) S:Seizure(痙攣・てんかん発作) 上3つはCTで、それもNegativeなら腰椎穿刺(I)、それもないなら病歴や脳波(PS)

収縮期血圧<120mmHgの時には、『全身性疾患』の確率が高い 少なくとも血圧不安定ではCTは死のトンネルになるため、バイタル安定化と鑑別診断を  →内科医の腕の見せ所:MD-HINTで覚える M:Metabolic(内分泌など→肝腎不全、電解質・内分泌(甲状腺・副腎)・代謝(糖)異常) D:Drug(除外診断だが全例で検討する) H:Hypoxia(低酸素血症→心肺不全) I:Infection(重症感染症:肺炎・尿路感染、その他敗血症) N:Nutrition(栄養:B1/6/12、葉酸) T:Temperature(低体温) 静脈血と動脈血ガスは取っておき、Fever work-up(Xp・尿・血液培養)も行い、病歴へ

Clinical pearl 麻痺がないことを証明したいときは、MMTを使うな!バレー兆候を使え! 下肢のバレー兆候、面倒なときはMingazzini testを!(下記B)

脳卒中の分類 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 アテローム血栓性(脳血栓) 心原性塞栓(脳塞栓) ラクナ梗塞 高血圧性脳内出血 その他 脳動脈瘤破裂

アテローム血栓性脳梗塞

ラクナ梗塞

ラクナ梗塞

心原性塞栓

脳梗塞の3病型

脳出血

くも膜下出血

脳卒中の分類 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 アテローム血栓性(脳血栓) 心原性塞栓(脳塞栓) ラクナ梗塞 高血圧性脳内出血 その他 脳動脈瘤破裂

皮質の症状まとめ 前頭葉 頭頂葉 側頭葉 後頭葉 優位半球 (左半球) 劣位半球 (右半球) 運動性失語 眼球共同偏視 ゲルストマン症候群(手指失認、左右失認、失算、失書) 観念運動失行など 感覚性失語 同名半盲 劣位半球 (右半球) 半側空間失認 着衣失行 病態失認 地誌的記憶障害 *眼球共同偏視は前頭葉の障害では病側を向く。小脳の障害では病側と反対を向く *同名半盲は病側と反対側の半盲

CT診断のピットフォール 被殻出血だと思ったら動脈瘤破裂だった。 高血圧性脳出血だと思っていたら脳動静脈奇形からの出血だった。 シルビウス裂に近い出血は要注意 高血圧性脳出血だと思っていたら脳動静脈奇形からの出血だった。 外傷性クモ膜下出血だと思っていたら動脈瘤破裂によるものだった。 病歴を詳細にチェックする。 単なる出血と思ったら出血性梗塞だった。 比較的大きな心原性塞栓の場合、出血性梗塞になることがある。

クイズです!!

答えです! 発症から一週間経過したくも膜下出血 右シルビウス裂の描出が不良 右内頸動脈瘤がCT上認められる。 右前頭葉底部に低吸収域を認めます。 一週間前に突然の頭痛(人生最悪)、嘔吐あったがその後徐々に改善して、歩いて外来受診した。受診時、頭痛はほぼ改善していた。