みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
Advertisements

「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
くらしと下水道.
大掃除分担表 SAMPLE リビング キッチン バス・トイレ 玄関・窓 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 今年の目標 大掃除分担表 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 掃除の場所 担当者 掃除予定日 MEMO リビング 床の掃除・ワックスがけ.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
シミュレーション論Ⅰ 第6回 待ち行列のシミュレーション.
<11−5>家電開発者の素養 ITの活用。 パナソニック株式会社 多鹿先生 ホームエレクトロニクス学科 一色正男
旬の野菜をしらべよう!.
廃棄物問題の基礎知識.
「環境教育概論」ガイダンス Introduction to Environmental Education
6.私たちの生活と下水道.
Assumption high-school
平成17年12月1日 株式会社 伊 勢 丹 外商統括部企画管理担当 部長 杉浦 信行
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
★THE BIG ISSUE★ Social inclusion.
○○市役所 廃棄物対策課      ○○さん はい  き  ぶつ  たい  さく.
プロジェクト掲載の状況 ① H25年7月の事業開始からH27年3月20日までに32件のプロジェクトがサイトに掲載され、
カラダの「自然」をたいせつに 「布ナプキン」を知ってみよう。
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
名古屋市のペットボトルのリサイクルの現状について
地球温暖化.
家庭教育論 親はだめになったのか.
中級日本語 第 2 課 スーパーマーケット 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
市役所ごみゼロの概要.
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
絵の具の使い方 水入れについて ・ 水入れの底に、1~4まで数字を書く ・ 水入れの水は、半分まで入れる
千葉市 焼却ごみ1/3削減推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 レジ袋削減チーム 平沢廣光 竹内悦子
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
有機農法で楽しむ “菜園講座・体験活動” 交野自然農法同好会 (会長; 高田健治).
幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」
よ り よ い 生 活 を め ざ そ う 自分の生活や地域の生活を 見つめてみよう! ごみ 省エネ 節水 美化 そう音
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合 Ver.2 ©YLCA.Lab.
きゅうしょくのごみは        どこへいくのかな.
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
自然・環境ブック 新潟県 3Rの推進 <内容> 3Rッテ ・私たちが1日に出すごみの量 2ページ 知ッテル? ・「3R」ってなに? 5ページ
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
 「環境にやさしい消費者になろう」 板橋区立エコポリスセンター.
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
『物理学から見たごみ問題』 燃やして埋めるは 大間違いだ!
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
環境教育のシナリオ(西村) 生活・暮らし 個人 社会 自然 自然体験 いのちのつながりの実感 生活体験 環境調和型ライフスタイル
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
3班 メンバー C09003 大村 優人 C09007 海藤 豊 C09013 清水 麻衣 C09015 杉本 英治
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
クイズ環境グランプリ (3R編-4) 社団法人 未踏科学技術協会.
「環境教育概論」ガイダンス Introduction to Environmental Education
Presentation transcript:

みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 広島修道大学「環境教育概論」 みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 参考:高月 紘・堀 孝弘 「やってみようエコチェック〜環境をよくする25のヒント」 (講談社、2002)

環境教育のシナリオ(西村) 生活・暮らし 個人 社会 自然 自然体験 いのちのつながりの実感 生活体験 環境調和型ライフスタイル グリーンコンシューマー 地域とつながる体験 まちづくり シチズンシップの育成 市民参加・参画 社会的公正・南北格差の視点 持続可能な社会への ソーシャル・イノベーション 個人 家庭内 社会で

新聞や雑誌はリサイクルに出す。(→新聞・雑誌 ○・×) 再生紙のノートやエコマークのついた鉛筆を使う。(→再生紙 ○・×) 缶・ビン・PETボトルなどをリサイクルに出す。(→缶・ビン・PET ○・×) コンビニやスーパーではレジ袋をもらわない。(→レジ袋 ○・×) 汚れを拭くときに紙タオルやティッシュを使わない。(→紙タオル ○・×)

エアコンをできるだけ使わない。(→エアコン ○・×) 照明をつけっぱなしにしない。(→照明○・×) テレビの見過ぎ、テレビゲームをしすぎたりしない。(→テレビ○・×) 早寝・早起きをこころがける。(→早寝早起き ○・×) 飲み物の自動販売機を使わない。(→自販機 ○・×)

食べ残しをしない。(→食べ残し ○・×) 合成洗剤ではなくせっけんを使う。(→せっけん ○・×) 油は拭き取ってから皿を洗う。(→皿洗い ○・×) トイレや風呂用の強力な洗剤を使わない。(→強力洗剤 ○・×) 歯磨きのときに水を流しっぱなしにしない。(→歯磨き ○・×)

塩ビ系のプラスティック製品を買わないようにする。(→塩ビ ○・×) 殺虫剤や除草剤を使わないようにする。(→殺虫剤○・×) 電池類を正しく処理する。(→電池 ○・×) 有機農産物を選んで買う。(→有機農産物 ○・×) ファストフード店は利用しない。(→ファストフード ○・×)

遠出にはマイカーより電車やバスを使う。(→電車 ○・×) 近くには自転車や歩きで出かける。(→自転車・歩き ○・×) 地元で採れた農産物や旬の野菜を選んでいる。(→地元 ○・×) 接着剤をむやみに使わない。(→接着剤 ○・×) たばこを吸わない。(→Noたばこ ○・×)

○の数はいくつ? 1〜5 6〜10   11〜15 16〜20 21〜24 25(満点!)

○の数はいくつ? エコチェックをやってみての感想 先生あのね