日本は英語にどう向き合うか 安岡ゼミ4限 0926628c 森井めぐみ 安岡ゼミ4限 0926628c 森井めぐみ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
日本の高校における英語の授業は 英語でがベストか? A13LA161 文学部2年 米山里香子 英語で授業を行うべきではない.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
教師のあり方 1086540c 木原春香. 目次 教師の雇用形態 派遣教師の事態 教員の採用について 政府の支援 政策提言.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
日本の英語教育 c 奥田波奈.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
It’s new beginning of English education in Japan
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
比較文化A(2) 異文化間コミュニケーション
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
教育実習の心構え(一般常識編) ~受入校から見た教育実習~.
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.
過労を強いられている教員 文学部2年 村田知亮.
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
モンゴル国の教育問題の取組み                                                                ~能勢町が学ぶこと~      次にモンゴルで学んできた教育の現状について発表します。
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
小中連携の視点 児童生徒の学びの連続性の視点
演習3 英語ノートを使ったTTによる授業 それでは、この演習で体験したことをふまえて、TTでのコミュニケーション活動において大切なことを振り返ってみましょう。
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
社会的企業(Social Business)
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

日本は英語にどう向き合うか 安岡ゼミ4限 0926628c 森井めぐみ 安岡ゼミ4限 0926628c 森井めぐみ

■発表の流れ 1.小学校への早期英語教育 -概要、賛否、アジア諸国の取り組みなど -ALTに関する問題 -仮説・提案 2.社会・企業と英語    -概要、賛否、アジア諸国の取り組みなど   -ALTに関する問題   -仮説・提案 2.社会・企業と英語   -社内英語公用語化   -企業が求める人材の変化 3.論点・まとめ

1.英語教育をめぐる日本の動き 1991年 小学校英語導入の考えが初めて 公式に表明される 2000年初頭 英語公用語論    1991年 小学校英語導入の考えが初めて          公式に表明される    2000年初頭 英語公用語論    2002年 公立の小学校における英語教育の解禁    2011年.4月~ 小学校「外国語活動」必修化

・積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成 「総合的な学習の時間」から「外国語活動へ ■小学校への「外国語活動」導入とは?  小学校において新学習指導要領が全面実施され、第5・6学年で年間35単位時間の「外国語活動」が必修化。     目的…・音声を中心に外国語に慣れ親しませ、言語や文化に ついて体験的に理解         ・積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成 し、コミュニケーション能力の素地を養う 2009年に事業仕分けの対象となったが、2010年に復活。 英語は教科ではないので教科書とは呼ばず補助教材と呼んでいる。 ◆指導法◆ 「英語ノート」の作成 各自治体主導の教育方法 「総合的な学習の時間」から「外国語活動へ

■各学校の取り組み ~長野市立城山小学校~ ~東京都九段中等教育学校 長野市によるALTの巡回は1学級年間 数回程度。昨年度よりPTAと長野市の 補助、保護者からの集金で学校独自に ALTを加配。 ALTは主に地元のネイティブ。 ペンでタッチすると、ネイティブの発音が きける「らくらくペン」を使っての授業↓ ~東京都九段中等教育学校 各クラスを2つに分けた少人数指導。 都で唯一専任の英語のネイティブ教諭は 区による直接雇用。 近隣に大学が多いことから、隔週で朝 20分間、各大学の留学生が各教室で英語 を使って授業を行う。 授業では音読・発表活動を重視。 「話したり書いたりなどの実際に英語を使う 活動をより増やしていくことが重要」

■アジア諸国の動き 国名 開始学年 備考 韓国 3 必修。1997年に導入 高校2.3学年は言語選択性 中国 必修。2001年に導入 参考:「英語教育はなぜ間違うのか」 山田雄一郎著 国名 開始学年 備考 韓国 3 必修。1997年に導入 高校2.3学年は言語選択性 中国 必修。2001年に導入 国内でも地域によってかなりのばらつきがある 教科担任制。教員を対象とした感慨研修プログラム 台湾 5 必修。台北市では2002年より1学年に導入 マレーシア 1 必修 インドネシア 4 都市部のみ自由選択科目として

■小学校英語への批判 中途半端な 英語と国際理解教育の関係性の疑問 小学校英語で効果はあるのか? そもそも速く始めればいい、という問題? 保護者の大多数は早期英語教育に賛成 そもそも速く始めればいい、という問題? 他の教科を圧迫するのでは?

■小学校英語の課題 1 .指導者の確保と今後の養成 2.指導目標の設定 3.指導題材の選択と指導方法 4.電子機器の活用 5.教材教具の開発 6.日本語が母語でない子供、学習障害を持つ子供など、学習者の抱える問題への対処 7.評価と動機づけ

■指導者の問題 担当教員と英語話者の外国人による授業 子どもにどのような英語を体験させるか? 日本人教員の英語を教えることへの不安                担当教員と英語話者の外国人による授業     子どもにどのような英語を体験させるか? 日本人教員の英語を教えることへの不安 ALT(外国語指導助手)をめぐる問題

自分の役割への戸惑い、日本文化へのなじめなさ ■JETプログラム  ・ALTと呼ばれる外国人指導助手や国際交流員の受け入れシステム  ・1987年に始まった、総務省、外務省、文部省(当時)による共同プロジェクト プログラムの問題点等 ALTの教育能力不足 自分の役割への戸惑い、日本文化へのなじめなさ 日本語教員とのコミュニケーション問題 etc…

■ALT「偽装請負」の問題 ◇背景…コスト削減、生活支援の委託 日本人教師がALTと授業の打ち合わせ、授業中に指示をする事=「偽装請負」                     ◇背景…コスト削減、生活支援の委託                                ◇2010年度には11都道府県で業務委託が                                    半数を超える ALTの直接雇用や派遣が減り、業務委託が増加 日本人教師がALTと授業の打ち合わせ、授業中に指示をする事=「偽装請負」 違法な業務委託として、労働局から是正指導 ・現実的ではない? ・先生同士がコミュニケーションを取らない事は不自然、生徒にも悪影響? 例)ALTで派遣法違反 千葉労働局、柏市に是正指導(2010/4/16) 日本人教諭がALTに「もっと大きな声で」と言ったことなどが違法な指示と認定。指示する場合は請負業者を通じて行う。

■仮説・提案 ◇ALT指導の問題 -英語教師に、外国人指導者との指導法について体系 ◇日本人英語教師 -日本人英語教師の「海外交換研修制度」   -英語教師に、外国人指導者との指導法について体系    的な訓練を行う   -国が予算を補助して、直接雇用を増やす ◇日本人英語教師   -日本人英語教師の「海外交換研修制度」   英語教師を一定期間、外国の中学校・高校交換教員として派遣    アジア諸国に派遣するなどすれば、互いの知識や技術を交換    出来る

2.英語公用語化 ファーストリテイリング(2012年3月~) 楽天(2012年度末までには公用語化、 二年経っても英語が出来ない社員は解雇)      二年経っても英語が出来ない社員は解雇)  シャープ、三越、三菱UFJ etc…  →・幹部による会議や文書は基本的に英語    ・食堂のメニューなども全て英語化 日本の会社が世界企業として生き残るため 「グローバル展開」を推進するため

日本企業においても、新興市場攻略を担う現地採用の比率が高まり、グローバル企業規模で採用が増えても、日本採用の人数は減少傾向にある。 ■企業が求める人材 日本企業においても、新興市場攻略を担う現地採用の比率が高まり、グローバル企業規模で採用が増えても、日本採用の人数は減少傾向にある。   「パナソニック・ショック」(出典:「この国を出よ」大前研一・柳井正著) …パナソニックの2010,2011年度の新卒採用枠      ・グローバル枠750人、日本枠500人  合計1250人(2010年度)      ・グローバル枠1100人、日本枠290人  合計1390人(2011年度) ■三年前と比較した英語コミュニケーション能力の重要性 (n=278) 69.8%の会社が英語の重要性「高まった」 スピーキングやリスニングの必要性が増し、研修でも 重点が置かれている

英語は出来るが仕事は出来ない>仕事は出来るが英語は出来ない人の増加 ■企業の英語事情① 仕事効率の低下 英語は出来るが仕事は出来ない>仕事は出来るが英語は出来ない人の増加 企業の英語重視 日本人に不利な状況を強くするだけ

■企業の英語事情② e.g)パナソニック、川崎重工etc… ・多くの企業が「英語力」の指針として、「TOEIC」を採用 ・「採用時に考慮」「将来は考慮したい」企業→調査対象となった企業の7割    (引用:「週刊 東洋経済」2009年5月23日特大号)           ・現実的なビジネスで求められる英語力との隔たり       ・大学教育との連携が求められる一方、        大学英語がビジネス化してしまう事を懸念する声も…

■論点 早期英語教育のあり方 ALTを巡る問題、政策の是非 英語力重視の社会で、日本人はどのように生き残っていくべきか   -そもそもこのまま英語重視の風潮を進めて行っていいのか?   -大学教育、社会人教育のあり方 etc…

■参考文献・URL 山田雄一郎「英語教育はなぜ間違うのか」(2005)ちくま新書 「英語教育」(2011.Vol60)大修館 森島秀明「もし御社の公用語が英語になったら 生き残るための21の方法」 (2011)祥伝社 鳥飼玖美子「『英語公用語』は何が問題か」(2010)角川書店 文部科学省 小学校外国語活動サイトhttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gaikokugo/ NHKクローズアップ現代   http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3043 ・ 教育マルチメディア新聞   http://www.kknews.co.jp/maruti/news/2011/1107_2a.html   (2011.12.11閲覧)

ご清聴ありがとうございました。