第30回サントリー文化財団フォーラム 『なぜ日本の公教育費は少ないのか』 勁草書房

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
教育格差 福嶋 敬識 参考
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
未来構想戦略フォーラム講演会 「世界の教育、日本の教育」
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
否定側立論.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
公共政策論 II 麻生良文.
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
現代人口政策の可能性 島根大学 廣嶋清志 シンポジウム「歴史の中の『少子化』」 コメント2 比較家族史学会研究大会 第51回大会
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
Ⅲ.サービス開発の方法.
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
社会保障システムのなかのフードバンクの役割
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
VI 短期の経済変動.
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
11 公共財と共有資源.
勤務医の労働環境改善と ドクターフィーについて
持続可能性と財政再建 財政学(財政学B) 第9回 畑農鋭矢.
商学研究入門 第15回 「研究のフロンティアからみた日本経済」 2014年1月14日 財政赤字のマクロ経済学
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
大岩 慶應義塾大学 環境情報学部 情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 慶應義塾大学 環境情報学部.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
POST-CAPITALIST SOCIETY
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

第30回サントリー文化財団フォーラム 『なぜ日本の公教育費は少ないのか』 勁草書房 第30回サントリー文化財団フォーラム 『なぜ日本の公教育費は少ないのか』 勁草書房 中澤 渉 大阪大学大学院人間科学研究科

自己紹介 関西では2005年度に兵庫教育大に助手として勤務。 教育機会の不平等、社会階層・社会移動、教育から労働市場への移行などを計量的分析 1973年、埼玉県熊谷市生まれ。 2012年より大阪大学に勤務。  関西では2005年度に兵庫教育大に助手として勤務。 専門は教育社会学・社会階層論・社会調査法  教育機会の不平等、社会階層・社会移動、教育から労働市場への移行などを計量的分析  「教育」にかかわる現象を、イデオロギーではなく、社会科学的に、実証的に取り扱うこと。

過去の問題意識 社会的ジレンマ(意図せざる結果、コモンズの悲劇、合成の誤謬) 不平等・格差の問題   個人にとっての合理的行為も、それが集結すると非合理的結末をもたらすことがある。 不平等・格差の問題  10年に1度実施 SSM(Social Stratification and Social Mobility)調査 2015年に実査。  2007年より毎年東大社会科学研究所で実施している若年パネル調査(Japanese Life Course Panel Survey)  その他、日本版総合社会調査(JGSS)、教育と仕事に関する全国調査(ESSM2013)などの大規模調査プロジェクトに従事  それに関わって様々な分析手法についても研究

公的支出全体に占める公教育支出の割合(%,2010年,本書p.10) OECD(2013: 218)の表B4.1.より作成

OECD諸国の対GDP比国民負担率(2010年,本書p.16) 財務省ホームページより

回答傾向 本書p.172, 174 ISSP(2006)調査より

人々の意識構造の関連性 本書p.169と関連 ISSP調査(2006)より算出

日本人の意識(JGSS2010) 本書p.300, 305

国民負担と政府債務残高の関係(2010年,本書p.18) OECD (2012) “Economic Outlook” No.92

政府の信頼と債務残高(本書p.157) OECD(2013)Government at a Glance: 32のFigure 1.8

政党好感度と政策への態度 本書p.337-338 JLPS調査より 政党好感度(100点満点) 2013年の自民党の上昇と 民主党の下落 2013年における日本維新の会、みんなの党はぞれぞれ45.70, 44.63点 政策意識(-1~+1点) 防衛・安保の得点上昇 格差縮小、福祉政策への得点下降

今後の展開 なぜ日本人の公教育負担意識は低いのか。 →暫定的解答 ①「官」「公」「民」の区別曖昧 教育の公共性をどう訴えていくか  →暫定的解答 ①「官」「公」「民」の区別曖昧  ②親が負担してきた歴史の長さ(それが当然の親の役割)と、曲がりなりに私的に負担してきた事実  ③表向き公平な選抜→教育達成は自己責任 教育の公共性をどう訴えていくか  特に就学前教育と高等教育が課題  トロウの高等教育発展段階論・・・機能分化  即効性のある解決策は存在しない(財政難、信頼の欠如、少子高齢化など)  教育の意義と限界についての認識を深める