人事労務管理論A 人事労務管理論A LT1022教室 第3回目講義

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
Advertisements

アメリカの人的資源管理の実 際 2014 年 7 月22日 人事労務管理論A(第 14 回 目) LT1011 教 室 LT1012 教 室.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
人間行動と 行動科学 2014 年 7 月 1 日 人事労務管理論A(第 11 回 目) LT1011 教 室 LT1012 教 室.
  社会経済学1            宇仁宏幸.
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
日本事情A 2012/6/12 日本の賃金について           2012年6月12日 日本事情 火曜2限:26教室 黒 田 兼 一.
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
東南アジアの人々 経営学部 経営学科 MG4410 ノガミ.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
フォード生産システムと 労使関係管理 2014年6月14日
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
14人事労務管理論B 「働き方」と「働かせ方」の今とこれから LT1011教室 LT1012教室
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
派遣と請負労働 配置と昇進・昇格 2014年10月21日 人事労務管理論B (第5回) LT1011教室 LT1012教室
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第2回) LT1011教室 LT1012教室
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1022教室
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
地方公共財とクラブ財.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
労働法 労務管理の発展史(1) ---テイラー・システム 2016年5月31日
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
現代の人事労務管理 --人的資源管理-- 2014年7月15日
3.派遣労働者の活用 ・派遣システム 派遣先 派遣元 派遣業 派遣労働者
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
第13回 QC7つ道具(データの可視化・活用) 経営情報論A
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第3回) LT1011教室 LT1012教室
第1章 企業経営と人事労務管理 C班 後藤、日野、渡邉、新実、漆原、岩屋.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
新しい賃金制度 --- アメリカと日本 2014年11月25日
人事労務管理論A 2016/7/5    人間行動と            行動科学       2016年7月5日        人事労務管理論A(第11回目)               LT1022教室 第11回目.
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
入門会計学 第2章 株式会社 .
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
信頼の構造 原 謙治 2004/10/13.
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
10 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
労働経済 社会科学研究所 玄田 有史 2016年9月27日.
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
7章 能力開発 1、能力とは何か ~仕事に必要とされる能力~ ▼能力開発の必要性
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

人事労務管理論A 人事労務管理論A LT1022教室 第3回目講義 2016/4/26 労働者と人事労務「管理」       2016年4月26日            人事労務管理論A                     LT1022教室                     第3回目講義 第3回

先週のKey Words 人事労務管理 労働者

二重の意味での自由とは? 人格的な自由 経済的「自由」 職業選択の自由、仕事に就かない自由 カネがない、生産手段をもたない 人事労務管理論A 2016/4/26 二重の意味での自由とは? 人格的な自由        職業選択の自由、仕事に就かない自由 経済的「自由」          カネがない、生産手段をもたない          生活手段を稼がなければならない 第3回

労働力の商品化ーー何を売買しているのか 売買の対象は労働者の「身体」ではない → 売買の対象は労働力の「所有権」ではない 人事労務管理論A 2016/4/26 労働力の商品化ーー何を売買しているのか 売買の対象は労働者の「身体」ではない  → 売買の対象は労働力の「所有権」ではない 労働力の時間決め「使用権」  売買の対象→     第3回

労働力の売買と賃貸マンション 労働力 賃貸マンション 所有者 売買の対象 売買後の所有権 社会的力 人事労務管理論A 2016/4/26  労働力 賃貸マンション 所有者 売買の対象 売買後の所有権 社会的力 第3回

労働力の売買の具体像(日米比較) 欧米の場合 特定の( )ができるという能力 仕事jobを基準とした売買:採用、賃金、解雇 日本の場合 特定の(              )ができるという能力 従業員として働くことを基準とした売買:                   採用、賃金、解雇(定年)       

ヒトを管理することの困難性 そもそも管理とは何? 管理の目的 → ヒトの管理がなぜ困難か? そのためにはどんなことが必要なのか? 人事労務管理論A 2016/4/26 ヒトを管理することの困難性 そもそも管理とは何? 管理の目的 → ヒトの管理がなぜ困難か? そのためにはどんなことが必要なのか? 第3回

管理とは何か Management という言葉 イタリア語maneggiare 作業と管理の区別 2016/4/26 管理とは何か Management という言葉   イタリア語maneggiare 作業と管理の区別   「動力」が内在しない対象への活動; 「動力」が内在する対象への活動: 人事労務の場合は 対象であるヒトは経営者の思い通りにならない 第3回

人事労務管理を解読すれば 対象であるヒトはロボットではない 他者の思いとおりにはならない意志と感情 人事労務管理論A 2016/4/26 人事労務管理を解読すれば 対象であるヒトはロボットではない  他者の思いとおりにはならない意志と感情  この意志と感情はヒトに内在する動力とみなせる  経営者はこの意志と感情に働きかけねばならない 第3回

賃金労働の特質(労働力商品の特質) 労働力商品の特殊性とは? ①労働力は労働者と不可分離 ・ ・ 言われてみれば当たり前のことだが・・・ 人事労務管理論A 2016/4/26 賃金労働の特質(労働力商品の特質) 労働力商品の特殊性とは?    言われてみれば当たり前のことだが・・・   この特殊性が人事労務管理を不可欠とさせている  ①労働力は労働者と不可分離   ・   ・ ・ 第3回

労働力商品の特質(2) ②販売者と購買者は対等平等 ・ ・ 公正な市場取引確保の仕組みが必要 ③購入した労働力商品の使用は簡単ではない 人事労務管理論A 2016/4/26 労働力商品の特質(2) ②販売者と購買者は対等平等  ・  ・ 公正な市場取引確保の仕組みが必要 ③購入した労働力商品の使用は簡単ではない 第3回

それ故に、「働かせる」ということは 労働力の「所有権」vs「使用権」 人事労務管理論A 2016/4/26 それ故に、「働かせる」ということは 労働力の「所有権」vs「使用権」 買った側(経営者)は自由に使う権利がある 目一杯使いたい    無駄なく能率よく使う                          売った側(労働者)は身体を守る権利 働かされすぎへの抵抗  仕事が原因の怪我・病気  第4回

二つの役割と二つの体系① 労働力の効率的使用 ( )労働力の購入 労働能力の( ) 不要な労働力の( ) 人事労務管理論A 2016/4/26 二つの役割と二つの体系① 労働力の効率的使用   (                 )労働力の購入    労働能力の(              )    労働力の(                       )    不要な労働力の(         )    人事管理(personnel mgt) 第3回

二つの役割と二つの体系② 労働力の「使用権」と「所有権」の対立の克服 ・効率的使用と乱用→ ・「所有権」擁護の動き→ 人事労務管理論A 2016/4/26 二つの役割と二つの体系② 労働力の「使用権」と「所有権」の対立の克服  ・効率的使用と乱用→  ・「所有権」擁護の動き→  ・対立の緩和と克服の必要性      労使関係管理(industrial relations) 第3回

人事労務管理論A 2016/4/26 人事労務管理の体系と内容 第3回