地域へ大学の風を呼び込む -地域に大学のない自治体の取り組み-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
滋賀県市町村職員研修センター係長級研修 第2部 調査研究の取り組み事例
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
Ⅲ.サービス開発の方法.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
真価試される地域再生(振興) 地方シンクタンク フォーラム 日本経済新聞社 日経産業消費研究所 調査研究部・地域グループ 研究主管
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
市政への反映(平成30年度シカゴ出張) 1.出張で実現した主たる成果 2.近い将来の交流をめざす項目 3.市政への反映をめざすもの
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
企業等との連携について(平成31年3月末現在)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

地域へ大学の風を呼び込む -地域に大学のない自治体の取り組み- 滋賀県市町村職員研修センター係長級研修 2010.7.2 第2部 調査研究の取り組み事例 3 地域へ大学の風を呼び込む -地域に大学のない自治体の取り組み-

本研究のポイント ① 現在戸田市で実施している大学連携事業を整理し、目的・課題等 を明らかにする。 ① 現在戸田市で実施している大学連携事業を整理し、目的・課題等 を明らかにする。 ② 大学や市民の大学連携に関する意識調査から、実際に大学と連携 をする際の方向性や、市民が大学連携に何を求めるかを検証する。 ③ 今後の戸田市の大学連携事業の道筋を検討し、地域内に大学のな い自治体にとっての成功の方程式を導き出す。 2010/7/2 戸田市政策研究所

目 次 1 研究の背景 2 研究の目的 3 大学連携に関するアンケート結果 4 戸田市における大学連携の可能性 5 今後の展望 目  次 1 研究の背景 2 研究の目的 3 大学連携に関するアンケート結果 4 戸田市における大学連携の可能性 5 今後の展望 2010/7/2 戸田市政策研究所

1 研究の背景 ①地方自治体を取り巻く環境 ②行政と大学の連携について(潮流) ③戸田市政策研究所の運営について 1 研究の背景 ①地方自治体を取り巻く環境  地方分権改革の進展 特に今年は「地域主権革命元年」と位置付け られている。独自の責任と判断で市政運営を行うことが求められて いる。  住民ニーズの多様化 転出入の多い戸田市では、様々な住民ニーズ がある。 ②行政と大学の連携について(潮流)  約60年経過した教育基本法の改正により、教育振興計画が策定さ れ、国公私立大学等との連携を通じた地域振興のための取り組みを 支援することが掲げられている。埼玉県では、約4割の自治体が大 学と協定等を締結し連携を図っている。 ③戸田市政策研究所の運営について 2010/7/2 戸田市政策研究所

1 研究の背景 政策研究所の調査研究事業 ~戸田市政策研究所の運営について~ ○必要最小限の人員と予算で運営することを基本として 1 研究の背景 ~戸田市政策研究所の運営について~ 政策研究所の調査研究事業 ○必要最小限の人員と予算で運営することを基本として  いるため、研究員は職員が務めるそのため、研究知識  ・技術が不十分 ※他の自治体シンクタンクは大学教授等が所長や研究員  を務める 今後は、大学との連携により調査研究活動の基礎的な 技術の補完が必要 2010/7/2 戸田市政策研究所

2 研究の目的 ①戸田市と大学の連携の可能性 ②戸田市民大学の充実 ③戸田市への大学誘致 2 研究の目的 ①戸田市と大学の連携の可能性  戸田市と大学による協定締結によるまちづくり全般の協働が想定さ  れる。そこで、大学との連携の成功方程式を明らかにする。 ②戸田市民大学の充実  生涯を通じて学べる環境づくりという視点から、大学との連携によ  り、専門的な内容であり、系統的・継続的・実践的な市民大学講座  を検討するとともに、戸田市民大学に対する大学と市民の需要を明 らかにする。 ③戸田市への大学誘致  現実的には大学本体の誘致は難しいため、サテライトキャンパスの  誘致というアプローチから検討し、大学の拠点づくりについて明ら かにする。 2010/7/2 戸田市政策研究所

2 研究の目的~行政と大学の連携について~ ①<大学の機能> ・研究機能 ・教育機能 ・施設機能 ・社会貢献機能 等 ②<戸田市の機能> 2 研究の目的~行政と大学の連携について~ 行政と大学が連携する場合、両者がともに発展で きるWin&Winの関係でなければならない。また、 行政としては大学の機能のどこを生かした連携 をするべきか、検討する必要がある。 ①<大学の機能> ・研究機能 ・教育機能 ・施設機能 ・社会貢献機能 等 ②<戸田市の機能> ・実践の場の提供  ・社会実験の実施 等 2010/7/2 戸田市政策研究所

3 大学連携に関するアンケート結果 ①首都圏大学への本市との連携意向調査 ②市民への大学連携講座の意向調査 調査方法:電子メール 3 大学連携に関するアンケート結果 ①首都圏大学への本市との連携意向調査  大学の行政との連携への関心を把握し、今後の方向性を検討するために、大学に対 し調査を実施した。その際、調査対象は今後の連携の可能性を考え、戸田市のある 埼玉県及び近隣の東京都・神奈川県内の大学129校とした。 ②市民への大学連携講座の意向調査  連携の方向性の一つとして、市内での大学連携講座開設が検討されていたことから、  市民の大学連携講座に関する関心を把握するため、調査を実施した。調査対象は、 2009年6、7月に戸田市が主催する市民向け講座22講座の受講者とした。 調査方法:電子メール 調査対象:埼玉県・東京都・神奈川県内大学校129校 調査時期:2009年6月~8月 有効回答:50校(38.75%) 調査方法:集合調査 調査対象:市主催の市民向け講座等の受講者 調査時期:2009年6月~7月 有効回答:461人(男性125人、女性335人、不詳1人) 2010/7/2 戸田市政策研究所

3 大学連携に関するアンケート結果 ~首都圏大学への本市との連携意向調査~ ☆貴学において本市との連携で検討していただけるものはありますか。 3 大学連携に関するアンケート結果 ~首都圏大学への本市との連携意向調査~ ☆貴学において本市との連携で検討していただけるものはありますか。 ※( )内の%は興味があると回答いただいた(①~⑥)ものの割合である。 「包括協定に基づく連携」を検討すると回答したのは約9%に対し、「まちづくりに関する共同研究やフィールドワークとして活用」を検討すると回答したのは約27%と大きく差がある。 MA=60 2010/7/2 戸田市政策研究所

3 大学連携に関するアンケート結果 ~市民への大学連携講座の意向調査~ ☆大学と連携してより専門的な講座を開設した場合、受講しますか。 3 大学連携に関するアンケート結果 ~市民への大学連携講座の意向調査~ ☆大学と連携してより専門的な講座を開設した場合、受講しますか。 回答者の約60%が専門的な講座の受講を希望している。 N=461 2010/7/2 戸田市政策研究所

3 大学連携に関するアンケート結果 ~市民への大学連携講座の意向調査~ ☆大学の単位が取得できる講座を開設した場合、受講しますか。 3 大学連携に関するアンケート結果 ~市民への大学連携講座の意向調査~ ☆大学の単位が取得できる講座を開設した場合、受講しますか。 回答者の約28%が大学の単位取得講座の受講を希望している。 約70%の人が市が一部負担・全額負担と回答している。 ※【設問4】から N=461 2010/7/2 戸田市政策研究所

4 戸田市における大学連携の可能性 2010/7/2 戸田市政策研究所

4 戸田市における大学連携の可能性 包括協定等による連携を図っている自治体の約9割は地域内に大学がある。 4 戸田市における大学連携の可能性 ~STEP1「大学との関係づくり」~ ○戸田市には大学がないため、何よりまずは大学との関係 づくりが必要である。 インターンシップの受け入れ 市民大学における連携講座 寄附講座の開設 包括協定等による連携を図っている自治体の約9割は地域内に大学がある。 ※埼玉県大学連携実態調査より 関係づくり 2010/7/2 戸田市政策研究所

連携大学を増やし、各大学の特色を生かした講座を開設 連携大学の修了書発行や履修証明プログラムの活用、科目聴講生制度を活用した派遣制度の創設 4 戸田市における大学連携の可能性 ~STEP1「大学との関係づくり」~ ○戸田市民大学の充実 (現在) 目白大学との連携による講座開講 (将来) メニューを充実し、継続的な受講を維持できる環境を整備 する メニューの充実 連携大学を増やし、各大学の特色を生かした講座を開設 継続的な受講 学習の成果として、 連携大学の修了書発行や履修証明プログラムの活用、科目聴講生制度を活用した派遣制度の創設 2010/7/2 戸田市政策研究所

4 戸田市における大学連携の可能性 包括協定を締結している大学は約60% 共同研究を実施している大学は約20% 合計すると約80% 4 戸田市における大学連携の可能性 ~STEP2「大学との協定締結」~ ○包括協定締結によるまちづくりに関する共同研究 (現在) まちづくりに関する課題についての調査研究 ⇒戸田市政策研究所が実施 (将来) 学術的な支援として、包括協定締結により知の資源である 大学と協働により実施 包括協定を締結している大学は約60% ※包括協定の多くはまちづくりに関する共同研究が連携内容として盛り込まれている。 共同研究を実施している大学は約20% 合計すると約80% ※研究所実施のアンケート結果から 2010/7/2 戸田市政策研究所

大学連携の実践事例 戸田市寄附講座 市職員が講師となり、研究成果や市の特徴的な 取り組みを紹介する講座 20年度 法政大学(全1回)  市職員が講師となり、研究成果や市の特徴的な 取り組みを紹介する講座 20年度 法政大学(全1回) 21年度 目白大学(全15回) 22年度 敬愛大学(全1回)       目白大学(全15回予定)      法政大学大学院政策創造研究科      (全8回予定)      ※特別講座による確認書とりかわし 2010/7/2 戸田市政策研究所

4 戸田市における大学連携の可能性 ~STEP3「大学の拠点づくり」~ 4 戸田市における大学連携の可能性 ~STEP3「大学の拠点づくり」~ (現在) 大学連携を図っている自治体の多くは、自治体内に大学が あるケースである。 (将来) サテライトキャンパス(学習拠点としてではなく、自治体 との連携活動の拠点)の誘致により、大学連携の強化を図 る。 戸田市は、都心に隣接し駅前周辺に市所有地が存在する。来年度戸田公園駅前には、行政センターを開設予定。埼玉県一平均年齢が低い市であり、大学にとっても新たな市場拡大拠点としては有利である。 2010/7/2 戸田市政策研究所

ともにWin(住民福祉の増進)&Win(大学間競争の勝者)の連携 5 今後の展望~大学連携の成功のためには~ 人口減少化社会 行政においては 大学においては 自治体間競争の激化 大学間競争の激化 大学との連携のための専門的な組織の設置が第一歩 行政との連携のための専門的な組織の設置が第一歩 ともにWin(住民福祉の増進)&Win(大学間競争の勝者)の連携 2010/7/2 戸田市政策研究所

ご清聴ありがとうございました 2010/7/2 戸田市政策研究所