第10章 発達上の心の問題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
Advertisements

発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
第8章 心の病気 生徒の心の問題に対処するために (1) 道案内  なぜ教育心理学を学ぶのか 1  効果的な授業をするために 2記憶 3学習 4動機づけ  生徒を正しく評価するために 5評価  生徒の心を理解するために 6性格 7性格検査  生徒の心の問題に対処するために 9治療 10.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育心理学 発達障害と特別支援教育. 期日:2月8日(月)3時間目 場所:649教室 方式: 記号選択式,全50問全25問 制限時間60分30分 範囲は,講義で話したことすべて 注意事項: 一切の持ち込みを禁止する 不正行為をした者は所定の処遇とする 60点未満取得者は不可とする.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
わんくま同盟 大阪勉強会 #18 自閉症.hack 自閉症ってなんだ?. わんくま同盟 大阪勉強会 #18 自己紹介 名前: Mr.T 職業:社内システム屋 飛行機:嫌い。飛行機だけはカンベンな。 猫:まる、もろ、にゃんざぶろう blog :
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
第 10 回:動物も考える? 学習心理学と比較認知心理学. 1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました ガは光があるとその方向に向かって飛ぶ 考えてる 考えてない その他
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
今日はいい天気.
広汎性発達障害の診断(DSM-Ⅳ,ICD-10改変)
Pervasive Developmental Disorder (自閉症スペクトラム)
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
自閉症.hack 自閉症ってなんだ?.
鳴門教育大学大学院専門職学位課程 鳴門教育大学 特別支援教育専攻 井上とも子
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
第4章 「やる気」の心理学.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科
第2章 記憶のしくみを知る 効果的な授業をするために(1)
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
第9章 自己意識と発達課題.
第10章 青年期の問題と心理学.
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
教育心理学 学習の多様性と個人差 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
スクリーニング発見後の 先天性甲状腺機能低下症診療の実際
(1)知的障害・発達障害・精神障害とは 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
株式会社メディカルアーツ スタッフ研修 放課後等デイサービス ホップステップ 合同会社サンクスシェア 田中 さとる ホップステップスタディ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9~10回 社会福祉の対象者と 特性.
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
(2)発達障害学生の 修学支援・就労支援 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
遺伝性疾患・先天性疾患  染色体・遺伝子の異常とその分類  遺伝性疾患  先天性疾患.
第6章 性格とは何か?.
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
第5章 性格とは何か?.
特別支援教育2 全体利益から考える.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
*:「自己理解・自己成長プログラム」を含む B:ベーシックコース、E:エキスパートコース、P:プロフェッショナルコース
発育と栄養について ● 子どもの発育には個人差がある
Presentation transcript:

第10章 発達上の心の問題

道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 1 準備 (0) 授業を始める前に        (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子どもに世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか? (5) 子どもは心をどう理解するか? 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと 5 性格の発達 (7) 性格は生まれつき? 6 社会性の発達 (8) 人間関係の中で育つ          (9) 自己意識と発達課題 7 発達上の問題 8 まとめ    (11) まとめ&試験情報 (10) 発達上の心の問題

メインメッセージ10 無知が差別を生み出す。 発達障害を正しく理解しよう

1 発達障害とは? アメリカ精神医学会 精神障害の診断と統計マニュアル DSM-IV

1 発達障害とは? 精神遅滞 知的機能の全体的な遅れ (2) 広汎性発達障害(自閉症) 多様な領域における質的な歪み 1 発達障害とは? アメリカ精神医学会、DSM-IV 精神遅滞   知的機能の全体的な遅れ (2) 広汎性発達障害(自閉症)  多様な領域における質的な歪み (3) 特異的発達障害(学習障害:LD) 特定の技能領域の獲得の遅れや失敗

精神遅滞の条件 発達期にあらわれる 発症は18歳未満である 2) 適応行動の障害を伴う 年齢相応の到達目標に達していない  年齢相応の到達目標に達していない 3) 知能機能が有意に平均より低い (IQ:ビネー式68以下) (ウエクスラー式:70以下)

知能検査 各年齢集団の平均値との比較から精神年齢を算出する IQ= CA(生活年齢) MA(精神年齢)

ウェクスラー式知能検査 WPPSI:低年齢児(3:10-7:1) WISC:児童から青年(5:0-16:11) →WISC−III WAIS:青年から老人(16:0-74:11)  →WAIS−R

WISC-IIIの下位検査 言語性検査 知識、類似、算数、単語、理解、数唱 動作性検査 絵画完成、絵画配列、積木模様、組合せ、符号

知的障害 分類 IQ 軽度 50-75 中度 20-50 重度 20未満 成人における日常生活の困難度 普段の日常生活に差し支えない程度に身の周りの事柄は処理できるが抽象的に物事を考えることには困難がある 中度 20-50 環境の変化に適応する能力に乏しく、他人の助けによりようやく身の周りの事柄を処理できる 重度 20未満 ほとんど言葉を理解することができず、意志を伝えることや環境に適応することが著しく困難であって、日常生活ではいつも誰かの介護を必要とする

知能指数分布曲線

その他の発達検査 円城寺式乳幼児分析的発達検査 グッドイナフ人物画知能検査

その他の発達検査

知能指数は平均との比較。頭の良さではない サブメッセージ 10.1 知能指数は平均との比較。頭の良さではない

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (1) 感染 (妊娠中) 先天性風疹, トキソプラズマ症, 梅毒 (出生後) 脳炎、髄膜炎

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (2) 中毒 (妊娠中)妊娠中毒 (出生後)一酸化炭素中毒

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (3) 外傷 異常分娩に伴う仮死等による酸素欠乏、機械的損傷、脳障害

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (4) 代謝障害 フェニールケトン尿症:頭髪や皮膚の色素が少なく、筋肉硬直が見られる 2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (4) 代謝障害 フェニールケトン尿症:頭髪や皮膚の色素が少なく、筋肉硬直が見られる クレチン病:乳児期前半の甲状腺ホルモン投与で知的障害を予防できる

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (5) 新生物    結節性硬化症、脳腫瘍

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (6) 形態異常     小頭症、水頭症

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (7) 染色体異常 ダウン症候群 原因:染色体異常、通常21番目の常染色体数が トリソミー(3個) 2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (7) 染色体異常 ダウン症候群  原因:染色体異常、通常21番目の常染色体数が トリソミー(3個) 症状:特有な容貌。末端の発育不良、皮膚や筋肉の強度な弛緩、目尻の上がった細い目。 合併症:心臓病

2 精神遅滞の原因と疾病 生物学的要因 (8)原因不明 自閉症 (第5章「心の理論」参照)  “RAINMAN”

自閉症

2 精神遅滞の原因と疾病 心理・精神・社会的要因と疾病 1) 文化的、家族的、環境的背景 2) 心因性(神経症) 精神病性:小児統合失調症 2 精神遅滞の原因と疾病 心理・精神・社会的要因と疾病 1) 文化的、家族的、環境的背景 2) 心因性(神経症)  精神病性:小児統合失調症        小児うつ病

サブメッセージ10.2 心のハンディキャップを子どもと ともに乗り越えよう

3 子どもがかかえる心の問題 (1) ストレスと心身症 乳児期:神経性嘔吐、便秘

3 子どもがかかえる心の問題 (1) ストレスと心身症 幼児期:神経性嘔吐、夜尿、チック

3 子どもがかかえる心の問題 (1) ストレスと心身症 児童期:神経性嘔吐、夜尿、頻尿、     チック、頭痛、ぜんそく、     吃音、摂食障害

3 子どもがかかえる心の問題 (2)注意欠陥多動性症候群 (Attention Deficit / Hyperactivity  Disorder: ADHD) 自己統制力が年齢相応に身につかず、注意集中が困難で、極端に落ち着きがない。 多動や衝動性が目だつ。中枢神経系の働きの何らかの異常が原因と考えられている

3 子どもがかかえる心の問題 (2) 注意欠陥多動性症候群 <対処> 薬物治療 リタリン、三環系抗うつ剤など   副作用(食欲不振、睡眠障害)に注意!    

3 子どもがかかえる心の問題 (2) 注意欠陥多動性症候群 <対処> 教育現場:問題行動の予防      教室の前方、教師に近く机配置             (掲示物は少なく)  与える課題:1回につき1課題         体を動かす課題

サブメッセージ10.3 子どもはストレスを言葉で 表現できない

メインメッセージ10 無知が差別を生み出す。 発達障害を正しく理解しよう