戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣供給. 金融経済論(小川英治) 2 ハイパワードマネーとマネー サプライ ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備( R )から構成される。
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
金融概論(小川担当分) 貨幣供給. 金融概論(小川担当分) ハイパワードマネーと マネーストック ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備(
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
第1章 国民所得勘定.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
演習Ⅰ 夏季合宿発表 デフレを巡る改革について
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
固定為替相場制度 vs. 変動為替相場制度 マクロ金融論2010.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
GDPに関連した概念.
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
第8章 開放マクロ経済学.
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
日本経済の成長              明間薫隼.
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。

二つ目はメインバンク制。メインバンクには5つ の性質がある。 1、企業に対する最大の貸し手 2、企業に対する長期コミットメント 3、企業の株式の所有 4、役員を企業に派遣 5、年金の包括的サービスを担当の5つである。メ インバンクは2つの役割を果たした言われる。

1つ目は、1,2,5を強調するもので商 業銀行としてのメインバンクの側面で ある。側面における役割は借手の情報 を生産である。 2つ目の役割は3,4の 性質を強調するもので株主としてのメ インバンクあるいは系列としてのメイ ンバンク制に関連する。

・高度経済成長期には4つの大きな景気 ・神武景気 ・岩戸景気 ・オリンピック景気 ・いざなぎ景気 ・経済政策 ・神武景気 ・岩戸景気 ・オリンピック景気 ・いざなぎ景気  ・経済政策

戦後の経済復興

戦後の景気政策 経済政策の目的には、完全雇用、物価 安定と言う短期的視点と,所得配分, 経済成長という長期的視点がある。前 者は景気が加熱すれば抑制し、不況に なれば景気を浮揚することが目的とし、 これを景気政策という。景気政策は大 別として財政政策と金融政策の二つが ある。

財政政策の効果 ・財政政策には財政支出の追加や減税に より、消費、所得、生産などを増やす 効果がある。しかし、その有効性につ いては反論がある。

(1)中立問題で、財政支出の増加による赤字 は増税により逆に消費を減少させ貯蓄を増加 させる。(2)クラウディング・アウト効果 で金融市場を圧迫して金利が上昇する結果、 民間企業の資金調達を阻害し、民間投資が抑 制される。(3)マンデル・フレミング効果 で赤字による金利の上昇は、為替相場の輸出 の減少と輸入の増加を招く。

金融政策 ・金利政策 ・公開市場操作 ・支払準備率操作

金利政策 金利政策(公定歩合政策)とは、日本 銀行が公定歩合を上げ下げすることで 行う金融政策です。公定歩合を変える ことで市中金利を変動させようとする 方法で、企業の投資活動に影響を与え ることを目的としています。

公開市場操作 公開市場操作(オープン・マーケッ ト・オペレーション)とは、日本銀行 が金融市場で民間金融機関に国債や手 形を売買することで、市場に資金を供 給(または吸収)し、マネーサプライ (通貨供給量)の調節を行うことをい います。

支払準備率 ・支払準備率操作とは、日本銀行が支払準備率 を上げ下げすることで、民間銀行が貸出しに 回せるお金の量を調節することをいいます。 ほかに、預金準備率操作、法定準備率操作、 準備率操作という言い方があります。金融機 関の貸し出し能力に働きかける方法です

経済の成長 経済の成長は、復興経済から自立経済、高度 成長から減速経済の過程で成長が大きく変化 した。経済成長率を全国平均の鉱工業生産の 表によると、鉱工業全体の平均増加率は1965 〜73年の12.5%に対し石油危機後の1973〜82 年3.2%で鈍化した。このうち比較的好調に 推移したのは、家電などの耐久消費税で9. 8%増加した。これに対し建設財は公共投資、 工場の新増設の停滞で若干ながらマイナスと なりこの9年間

水準としては全く横ばいであったこと を示している。したがって、こうした 産業間の跛行性ないし産業構造の変化 は、必然的に資本財、耐久消費税など 加工型産業の比重が大きいと生産財な ど素材型産業の比重が大きいと成長率 格差が増大する。

田原昭四 景気変動と日本経済(世界・日本・ 地域の景気分析)東洋経済新報社 田原昭四 日本と世界の景気出版 東洋経済新報社 参考文献 田原昭四 景気変動と日本経済(世界・日本・         地域の景気分析)東洋経済新報社 田原昭四 日本と世界の景気出版 東洋経済新報社