統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統計学の基礎 -何を学ぶか。 何ができるようになるか-. データとは何か 母集団と標本(サンプル)、データの関係 統計的方法を用いることにより、統計量から母数について どれほどのことが言えるか、知ることができる。 2.
Advertisements

数理統計学 西 山. 前回のポイント<ルート N の法則> 1. データ(サンプル)の合計値 正規分布をあてはめる ルート N をかけて標準偏差を求める 2. データ(サンプル)の平均値 正規分布を当てはめる 定理8がポイント ルート N で割って標準偏差を求める.
ホーエル『初等統計学』 第7章4節~5節 推定 (2) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp 青山学院大学社会情報学部 「統計入門」第 12 回.
統計解析第 11 回 第 15 章 有意性検定. 今日学ぶこと 仮説の設定 – 帰無仮説、対立仮説 検定 – 棄却域、有意水準 – 片側検定、両側検定 過誤 – 第 1 種の過誤、第 2 種の過誤、検出力.
Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
統計解析 第3章 散布度.
数理統計学  第9回 西山.
数理統計学(第ニ回) 期待値と分散 浜田知久馬 数理統計学第2回.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
経済統計学 第2回 4/24 Business Statistics
数理統計学(第四回) 分散の性質と重要な法則
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
数理統計学 西 山.
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
統計学  第7回 西 山.
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
統計学 11/13(月) 担当:鈴木智也.
第1回 担当: 西山 統計学.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
大数の法則 平均 m の母集団から n 個のデータ xi をサンプリングする n 個のデータの平均 <x>
11.確率モデル 確率・・・不確実性の経済学や金融やファイナンス で重要 密度関数がある場合に期待値を取る計算を中心に、紹介.
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
第2章補足Ⅱ 2項分布と正規分布についての補足
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
統計学 11/19(月) 担当:鈴木智也.
数理統計学  第8回 第2章のエクササイズ 西山.
数理統計学  第8回 西山.
第7回 二項分布(続き)、幾何分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
統計学  第6回 西山.
統計数理 石川顕一 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 エクセルでの正規分布の グラフの描き方 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
数理統計学 第11回 西 山.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 エクセルでの正規分布の グラフの描き方 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
第11回 中心極限定理 と 大数の法則 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
相関分析.
第3回 確率変数の平均 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
確率・統計Ⅰ 第3回 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
正規分布確率密度関数.
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 エクセルでの正規分布の グラフの描き方 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
統計学 西 山.
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
第5回 確率変数の共分散 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
統計学  第9回 西 山.
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
数理統計学  第6回 西山.
第3章 統計的推定 (その2) 統計学 2006年度 <修正・補足版>.
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布

今日学ぶこと 正規分布 連続分布 一様分布 中心極限定理

二項分布の復習 2択の問題、てきとーに答えれば当たる確率は1/2 全部で100問。 全部で10問。 全部で4問。正解回数の確率分布は? 0.0625 1 0.25 2 0.375 3 4

対称でない二項分布 4択の問題。てきとーに答えれば当たる確率は1/4 全部で100問。 全部で10問。 全部で4問。正解回数の確率分布は? 問題数が多ければ、 確率分布の形は 似てくる。 何かに近づいて いきそう。

正規分布と確率密度関数 正規分布(ガウス分布) x = μに関して対称 x = μで最大値 x→±∞のとき、f(x)→0 曲線下の面積 = 1 μとσに適切な値を設定すると 以下の曲線を表す関数になる μ:平均 σ:標準偏差 X~N(μ,σ2)であらわす f(x) x

確率密度関数と確率 この計算は大変! 6から8 の値をとる確率

正規化 X~N(μ,σ2)とする一般に の計算は大変なので とすると より 平均0 標準偏差1 標準正規分布 Zを標準化変量と呼ぶ。 となる。この計算の結果は正規分布表として 教科書の表A1(P294,295)で与えられている。

計算例 X~N(1,22)とする の計算は大変なので とすると P(X<3)=P(Z<1)=F(1) =0.8413… つまり、平均1、標準偏差2の分布において、 3以下の値をとる確率は0.8413…である。 表にはF(-1)などはない、マイナスの場合を計算したい場合には F(-z) = 1 – F(z) を利用する。

? ちょっと練習問題 変量Xは平均が10、標準偏差が5の正規分布にしたがう。このとき、 13以下の値が出る確率 7以下の値が出る確率 8以上11以下の値が出る確率 を求めてみよう。 ちなみに記号で書くとX~N(10,52)に従うということ ? z=(x-10)/5とすると P(x<13)=P(z<3/5)=F(0.6)=0.7257 P(x<7)=P(z<-3/5)=1-F(0.6)=1-0.7257=0.2743 P(8<x<11)=P(-2/5<z<1/5)=F(0.2)-1+F(0.4) =0.5793-1+0.6554=0.23…

その他理論分布 正規分布 一様分布 関数が与えられれば、平均と分散を求められる。

確率密度関数からの平均と分散の計算 離散 連続 一様分布 の平均 一様分布の分散

中心極限定理の例 収入 A方式 B方式 1月 40 36 2月 3月 35 4月 33 5月 39 37.75 6月 7月 37 8月 9月 34 10月 11月 31 12月 32 合計 431 平均 35.9166 標準偏差 3.17542 1.60018 収入が不安定な場合 A:毎月もらう B:4ヶ月ごとの平均をもらう 12ヶ月で見た場合、合計も平均も同じ ただし、標準偏差(及び分散)は異なる 平均を見たほうが安定していそう どのくらい安定しているのか?→中心極限定理

中心極限定理 独立に同一な分布(平均μ、標準偏差σ) に従うn個の変数の平均は 平均μ、標準偏差 の正規分布 に従う 前の例で言うならば 平均μ、標準偏差   の正規分布 に従う 前の例で言うならば A方式(独立に同一な分布に従っている): 平均35.9…、標準偏差3.1754… B方式(4個の平均): 平均35.9…、標準偏差1.600… 確かに、平均は同じで 標準偏差は 倍くらいになっている