『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ただ目立つだけじゃない! プレゼン資料のコンテンツ整理がはかどる 「装飾付き見出し」の作り方. 2 フラミンゴ アフリカ、南ヨーロッパ、中南米の塩湖や干潟に生息し、 数千羽から百万羽程の巨大な群れを形成する。体色は淡 いピンク色から鮮やかに紅色をしており、これは色素を 含むプランクトンや藻類の摂取によるもの。
Advertisements

プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 18 年度 第 4 回.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
1)オススメ !! サンプル型FREE戦略と は? 2)費用をかけずにFREE戦略を 活用する方法 3)FREE戦略のマインドセット 4)FREE戦略を実践する時の 3つの注意点 5)FREE戦略の効果を上げる秘訣 6)FREE戦略を究極的に効率化する方 法 7)成功事例に学ぶ、 FREE 戦略.
この自社の課題記入シートは 3日間のセミナ受講のさいに ご本人が記入するものです。 事前に記入する必要はありません のでご注意ください。
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第8章 ケース紹介 ギア.
★コミュニケーション改善とリーダーシップ強化
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
研修の特徴 受講者に研修内容の意義を問うため、全員が共有できます。 講師は難しい専門用語を使わないため、考え方が定着します。
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
~ 顧客満足は顧客から。 「リーダーシップ」はGDL多面評価で!~
~ リーダーシップ強化のための 「 360°フィードバック」 ~
労働組合執行委員・職場委員研修 HRコンサルティング株式会社.
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
部下を正しく導くリーダーシップのあり方を解説!
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
企業の海外進出に対する 人材育成 MR1127 まさ.
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
無料公開セミナーのお知らせ  日本と中国は過去から現在に至るまで常に緊密な関係にありますが、歴史、文化、風俗、習慣で大きく異なる点も多々存在し、お互いに「近くて、遠い国」と感じる場面にもしばしば遭遇します。  本セミナーは特に中国独自の伝統的なマネジメント哲学と現代中国人の一般的な職業観などに焦点をあて、日本人の方々に中国人スタッフに対する理解を深めて頂きます。更に、グローバル意識を持ちながら、「企業の発展」という大きな目標を共有化できる思考行動様式を醸成し、より円滑なコミュニケーション方法と生産性向上の
選抜が行われる時期 日本の選抜時期の特徴 ①同期で入社したものが競争の母集団 ②長期競争→仕事意欲の維持&情報の非対称化防 止のため
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
3.自社戦略の立案(2・3日目) 自社の現状再認識シート(宿題)を使い 経営戦略立案ステップで、 自社戦略を作成する.
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
制度面では法遵守出来ている企業が多く、取り締まりが困難。
好きな本 ☞班級: 應日二甲 ☞學號: 4A0E0097 ☞姓名: 柳心詒.
財務事例で鍛える戦略思考トレーニング講座
どうすればろう学校の生徒に正しいスキー技術
未来に近づく方法を イメージしてみよう 自分の「好き」について知ろう 未来の自分をイメージしてみよう 夢をかなえた50人の仕事巡り
第3章 原因②過去のやり方にこだわりつづける
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
早稲田大学マニフェスト研究所人材マネジメント部会
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
③すばらしい計画やコンセプトより、行動がまさる
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
第2回 業務プロセスと価値連鎖分析.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
ユニチャームペケットケアSAPS経営の原点 【マンダラ図解法にて要約】 2011年4月 プロセスコンサルティング 鶴崎記
経営者の考え方を理解し、真のリーダーになる2日間!!
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
管理者の職務と役割 リーダーとしての 基本行動とは!!
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
シリーズ:著者の回答  質問 (韓国 K社、L.Y氏 開発・設計 )
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
(仮説) 「~できる力」をテストするためには?
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成18年度 第4回
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
上を参考にして、自分がやってみたいこと、やらなければならないことを自由に書いてみましょう
Presentation transcript:

『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない 『なぜ、わかっていても実行できないのか  知識を行動に変えるマネジメント』 第1章  知識は、実行しなければ価値がない 2014年10月1日 C班 岡田・宇野澤・赤見・太田

知識は実行しなければ価値がない あふれるビジネス書 経営セミナー 述べられている内容、助言はほぼ同じ マネジメント研修 ・・・・・・etc. 経営セミナー 述べられている内容、助言はほぼ同じ マネジメント研修 ・・・・・・etc. 知識を吸収するチャンスはたくさんあるのに、マネジャーや組織のやり方は一向に変わらない 「すべきことは分かっているのに、実行できない」 =知識と行動のギャップ このギャップはなぜ生まれるのか どうすればギャップを埋められるのか 研究からわかってきたこと 「本当に実行できる知識は、本を読んだり人に聞いたり、考えたりして学ぶよりも、行動から得られる」

知識と行動のギャップは本当にあるのか? ■ギャップは存在するのか? ・素晴らしい経営手法が提案されても、なかなか浸透していかない。 (例)モジュール生産を推進しても、衣料品の約8割は大量生産されている。 ・マネジメントの違いにより、同会社内でも業績に差が出る。 ⇒ギャップは存在する。 ■ギャップの深さは? ・何をすべきかの考えには組織内に差はない。 ・実行すべきとわかっていても、実行できていない現状(p22 図表1-1) (25項目のうち17項目で大きなギャップ) ⇒大きなギャップがある。

知識と行動のギャップは問題か? ■結論 ・経営や業績に対する理解度の差は、業績を左右する一因にすぎな い。 ・知識を行動に移す能力の違いの方が、業績への影響力大。 ■理由 ・経営手法の知識を拾いあさり、ばらまく商売が多すぎる。 ・成功した企業は、誰でも知っているようなやり方を実践しただけ。

3節 ナレッジ・マネジメントの功罪 ☆知識が社内で活用されていることが重要☆ →知識を生み出す人が先頭に立ち、実践すること!! 3節 ナレッジ・マネジメントの功罪 ・知識の価値が重みを増す byトマス・スチュワート →知識やノウハウの解釈を巡り、2つの問題が生じる <1つ目の問題> 数量化できる商品としての知識     区別が  実践に使う具体的な知識          つけにくい!! →知識を蓄積することが重視される ・かつては知識を行動として移すことは逆効果として捉えられていた(教科書P29参照) が…大きな間違い ☆知識が社内で活用されていることが重要☆ →知識を生み出す人が先頭に立ち、実践すること!!

<2つ目の問題> ・知識を具体的なものと考える点 →行動の底に流れる哲学を見過ごすことになる… ∴知識と行動のギャップが生じる ・価値観や哲学重視の会社 (例)トヨタ、ホンダ、スターバックスなど ☆哲学抜きでは成功を望めない☆ →知識の具体的な面だけを強調するのは良くない!!

実践から学べば知識と行動のギャップは生まれない! 知識を得る=何をすべきかを知ること ・ビジネス書・自己啓発本を読む ・研修プログラムに参加する ・大学などの講義に出席する だけではだめ!  知識を行動に移す 難しい(^^;; 行動から知識を得ていく! これで知識と行動のギャップを少なくする

行動から学ぶ知識は実行するのも難しくない! 日本やアジアの経営者から生まれた考え方 「聞いて、みて、やってみよ」…医学実習生に伝わる言葉 実践例)ホンダ、キングストン・テクノロジー社(就職したい企業第2位に選ばれた)、米軍など                        しかし                                                         多くのビジネスの場やビジネス教育では「聞いて、みて、言ってみよ」が基本となってしまっている