新編日語第三冊 第7課:    体力をつけるために       (言葉と表現).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

第八課 北京オリンピック.  復習  文法の説明  練習 4. 宿題 検討しましょう あの店はおいしいです。 あの店は有名です。 昔、あの店は____。
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
第 9 课 四川料理は辛いです. まずは、次の会話を聞いて、その内容を理解 できますか。 名詞 りょうり た もの おんせん みず ゆかた なが くすり 料理 食べ物 温泉 水 浴衣 眺め 薬 てんき うみ やま かみ じょせい かぶき きも 天気 海 山 紙 女性 歌舞伎 気持ち.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
ヤンニとドラゴンとお嫁さん(ギリシヤ) むかしむかし、ギリシアのある所に、 ヤンニという男の人がいました。 ある日の事、ヤンニが森を散歩をして いると、いきなり一頭のドラゴンが現れ ました。 「おいヤンニ、昼ご飯にお前を食べてやる から、覚悟しろ」 辰 ( 竜 ) にまつわる民話 たつ りゅう 1 ヤンニとドラゴンとお嫁さん(ギリ.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
日本人のリズム感.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
うわさ.
L3會話改編 柯雅閔 吳一依.
ハイスコア 文法1級 (高分捕手 文法1級) 05 会話でよく使う表現.
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
L18 昨日は大変寒かったです。 L21 果物では何が一番好きですか。
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
新編日語第三冊 第7課:    体力をつけるために       (言葉と表現).
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第12堂
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
第7課 台風.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
19課 意見を述べる.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
ここは寮です。そこは食堂です。あそこは教室です。
現金輸送車強奪事件について.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
例: 彼女は働きすぎて病気になった。 この辺りは、昔は静かなところだったのですが、ずいぶんにぎやかになったものですね。
日本語会話② 第28課 2010.
第36課 頭と体を使うようにしています.
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
松岡葵・宮本ひかる・岩下千咲・村田葵・劉テイテイ
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
第3回 患者・利用者との対話.
出世運、仕事運がアップする.
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
ず す る き じ む ぬ つ り 体言 用言 しむ さす らる まし むず たし けむ たり けり なり めり らし らむ まじ べし
7 “もし私が彼女の立場だったら…?” iBrother
ながっぱなのディーディーン 作成 三重県健康福祉部地域福祉室
お買い物 5000円と10000円の買い物 迷って 買いかえの話.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
ヨイA班 発表 平島千尋 梅田夏南 姜甫承  古川佳穂 竹内怜雄.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
2017 Presents.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
私の自慢 経営学部 経営学科 11951223 中川陽紀.
Presentation transcript:

新編日語第三冊 第7課:    体力をつけるために       (言葉と表現)

一、名詞(なの)では 動・形・形動連体形+のでは… 一、名詞(なの)では    動・形・形動連体形+のでは… 【意味】    今聞いたことや状況をふまえて、それなら、その状況では、という意味を表す。    後ろに「困る」「大変だ」など否定的な態度を表す表現が来る。 (假定语气轻,后项是否定、消极、不利的结果。)

【用例】 ●この仕事は一時間では終わらない。 ●こんなに暑いのでは、今日の遠足は大変だろうね。 ●そんな臆病なのではどこにも行けませんよ。 ●こんなにたくさんの人に見られているのでは緊張してしまうでしょう。

二、接尾語「づくり」 ①名詞などについて、そのものをつくることを表す。 ●国づくり ●庭づくり ●橋づくり ●菊づくり  ●国づくり   ●庭づくり  ●橋づくり   ●菊づくり  ●野菜づくり  ●酒づくり  ●町づくり   

②そのものを材料として、または、そのものを使ってつくることを表す。  ●粘土づくりの人形     ●手づくりの品  ●石づくりの家 ③そのように作り整えることを表す。  ●若づくりの女     ●書院づくり

三、接頭語「不(ふ)」 ●力のいる仕事は、女の人には不適当だ。 ●私は不勉強で、政治のことは何も知りま せん。 ●実現不可能な企画を出しても、何の意味 もない。 ●海外旅行には、不必要な現金は持ってい かないほうがいい。

  ●不自由    ●不適当   ●不必要    ●不真面目   ●不確実    ●不満足   ●不完全    ●不愉快   ●不十分    ●不親切 ★「不」は名詞に付くと、それを形容動詞にする。

四、終助詞「かしら」 疑問の気持ちを表す。話し言葉で、よく女の人が使う。 男の「かな」に当たる。 四、終助詞「かしら」    疑問の気持ちを表す。話し言葉で、よく女の人が使う。 男の「かな」に当たる。    ①自分の疑問の気持ちをひとりごとを言うように表す場合に使う。  ●これでいいのかしら。心配だわ。 ②相手に質問する意味を表す。  ●本当に来るのかしら。来なかったら大変だわ。 ③「~ないかしら」の形で、「そうなればいい」という願望の気持ちを表す場合に使う。  ●早くバスが来ないかしら。学校に遅れてしまうわ。

五、接続助詞「たって」 「ても」のくだけた話し言葉の言い方。 ●あの人はいくら食べたって、太らないんだそうだ。  「ても」のくだけた話し言葉の言い方。 ●あの人はいくら食べたって、太らないんだそうだ。 ●値段が安くたって、お金がないから買えない。

【練習】次の「ても」を「たって」に言い 換えなさい。 【練習】次の「ても」を「たって」に言い      換えなさい。 ●この会社は給料は安いんですが、給料が高くなくても、私はこの会社で働きたいです。 ●部屋の外から山田さんを呼んでも返事がありませんでした。 ●道を歩いてもデパートに入っても人でいっぱいでした。 ●どう計算しても、そこへ着くまで10時間はかかる。 ●今回のレポートは出しても出さなくても、成績にはまったく影響はありません。

六、比況助動詞「ようだ」 【意味】 これから述べる、またすでに述べた事柄と何かが一致する関係にあることを表す。    これから述べる、またすでに述べた事柄と何かが一致する関係にあることを表す。     前後の文脈や話の内容を引き合いに出すのに用いる。  ⇒とおり

【接続】 体言+の 用言連体形 ようだ 連体詞「この・その・あの・どの」 1 .掏出 2 .寄 3 .提速 4 .発表 5 .伸、探。   体言+の                    用言連体形             ようだ   連体詞「この・その・あの・どの」   1 .掏出 2 .寄 3 .提速 4 .発表 5 .伸、探。 6 .挿咀 7 .上茶 8.打起精神 9.発表。

【用例】 ●ご存知のように、日本は人口密度の高い国です。 ●この点については第1表に示したような結果が得られた。 ●諺にもあるように、外国に行ったらその国の習慣に従って暮らすのが一番である。

七、動詞連用形+きる 【意味と用例】 ①「最後まで…する」「…し終える」という意 味を表す。 ●山道を登りきったところに小屋があっ た。  ①「最後まで…する」「…し終える」という意 味を表す。   ●山道を登りきったところに小屋があっ た。   ●長編の冒険小説を1週間かけて読みきった。  ②「十分に…する」「強く…する」という意味を表す。   ●そんな分かりきったことをいつまで言っているんだ。   ●彼女は絶対に自分が正しいと言いきった。

③「~きれない」の形で、「完全に…できな い」「十分に… できない」という意味を表す。   ●仕事が多すぎて期日までにはやりきれない。   ●旅行から帰った母に数え切れないほどのお   みやげをもらった。 ★ 普通ひらがなで書く。

八、動詞連用形+ぬく 【意味と用例】 ①動作性動詞+ぬく 「最後までやり通す」という意味。 ●苦しかったが、最後まで走りぬいた。  ①動作性動詞+ぬく    「最後までやり通す」という意味。   ●苦しかったが、最後まで走りぬいた。   ●考えぬいた結果の決心だから、もう変わること  はない。  ★「苦しさに耐えて/困難なことを乗り越えて最後まで完全に~し終える」という意味合いが強い。

②状態性動詞+ぬく   「非常に」「徹底的に」という意味。  ●彼は酒を40年も造り続けてきた。酒造り のことは知りぬいている。  ●彼は奥さんを亡くして弱りぬいている。

【練習】 「~ぬく」を入れなさい。 ①不景気の中を    ために経営方針を見 直す。 ②彼は幼い子を失ったことを    て、自分 の命も断ったという。 ③彼の真意はどうしても    ことはできな かった。 ④どう対応したらよいのか    ている。

【正解】 ①生き抜く ②悲しみぬく ③見抜く ④困り抜く

九、終助詞「な、わ、ぞ」 1、な(あ) 女性は普通使わない。男も目上の人にはほとんど使わない。   女性は普通使わない。男も目上の人にはほとんど使わない。  ①感動や詠嘆(感心したりがっかりしたり、 うれしかったり悲しかったりした気持ちを 表す。   ●海へ行きたいな。   ●時間があればいいがなあ。

②「そうなればいい」という願望を表す。   「~ないかな」「~といいな」の形をとる。  ●早く雨が止まないかな。  ●霧が晴れるといいなあ。  ●それができればなあ。

③軽く断定したり主張したりする気持ちを表す。  ●君が責任をとるんだな。  ●帰ってはいけないな。 ④同意を求めたり、返答を誘ったりする。  ●確かに間違いないよな。  ●協力してくれるでしょうな。

2、わ 女性が使う。柔らかな感じを与えながら、 軽く主張したり、本当にそうだという気持ちを 添える。 ●違うわ。絶対違うわ。   女性が使う。柔らかな感じを与えながら、 軽く主張したり、本当にそうだという気持ちを 添える。   ●違うわ。絶対違うわ。   ●いまさらやめるなんていやだわ。   ●うれしいわ。心からお礼言うわね。

3、ぞ 自分の発言を強調する。男が会話で仲間や目下に向かって使う。 ①自分に言い聞かせるような気持ちをこめる。ひとりごとのように言う。  自分の発言を強調する。男が会話で仲間や目下に向かって使う。 ①自分に言い聞かせるような気持ちをこめる。ひとりごとのように言う。   ●今日は負けないぞ。   ●あれ、変なところへ出たな。どうやら道を間違えたらしいぞ。 ②聞き手の気持ちを無視して、自分の発言を強く押しつけようとする態度を表す。警告などを表すこともある。   ●もう遅いぞ。早く起きろ。   ●今度間違えたら承知しないぞ。   ●ぼくは絶対に行かないぞ。行きたければ一人で行け。

十、慣用句 1、歯を食いしばる ●ゴールまで歯を食いしばって走った。 ●どんなつらいことがあっても歯を食いしばって 我慢する。 2、息が弾む   ●ゴールまで歯を食いしばって走った。   ●どんなつらいことがあっても歯を食いしばって  我慢する。 2、息が弾む   ●一気に5階までかけのぼり、息が弾んでしば  らく言葉も出なかった。   ●妹は、今見てきた火事の様子を、息を弾ませ  ながら話した。

3、足が棒になる  ●私は今日の遠足で山に登り、足が棒に なった。  ●仕事を捜して、1日中歩き回り、足が棒になって しまった。 4、力が入る  ●空腹で足に力が入らない。