2つの数で割合を表そう 比の表し方  等しい比 イラスト 「3D+WEB MIX」 http://webweb.s92.xrea.com/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4 3 8 5 ℓのジュースと、  ℓの牛乳があります。 かさのちがいは何ℓでしょう? 1ℓ 4 3 8 5.
Advertisements

○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
白と黒 (うつす) (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標
東邦大学理学部情報科学科 白柳研究室 小泉宏美
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
割合の表し方を考えよう.
6.私たちの生活と下水道.
食べ物クイズ ①みんながよく知っている食べ物だよ。 ②何からできているかな?.
わり あい 割合の学習.
状態遷移図とフローモデル Copyright(C)2011 Tsutomu Ohara All rights reserved.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
今日は何を学びとろう? 何ができるようになるだろう 今日の学習を通して、 あなたの中で 変わったことはなんだろう?
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
(+3)×(+3)= (+3)×(+2)= (+3)×(+1)= (+3)× 0 = (+3)×(-1)= (+3)×(-2)=
トマトはいくつありますか?.
速さの表し方2.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
指導手順 導入には図形の調べ方を学習するにあたって、図形を見た目だけで判断しないことが大事だということに気づかせるため、下記の2つのサイトから錯視をいくつかピックアップしてみせると盛り上がります。 スライド3~8まではスライドショーにしないで表示し、実際に動かして確認するといいです。 「イリュージョンフォーラム」
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
PowerPointで学ぶ よくわかる算数 2007 2009 わり算のきまり 2013 3バージョン比較 By Michio Inaba.
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
3次元での回転表示について.
復習:雑種第一代(F1) w W Ww Ww Ww Ww すべて『Ww』 優性形質が現れる すべて『ウエット』 遺伝子型 表現型 優性ホモ
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
第1章  開水路の等流(Uniform flow of open channel)
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~ 練習問題
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
2年生の学習を思い出そう! 今から、九九の問だいを 出します!.
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
1L 分数.
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
3 と は、どちらが大きいでしょうか。 0 1 2 3 1 2 3 1 2 = = = 答え 分母に1、2、3をかけた数
をあわせた数です。 2.8はどのような数かいいましょう。 整数のときはどうだったかな。 たとえば280を数直線に表すと・・・。
モデル化とシミュレーション.
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
丼ぶりもの-どんな組合せで選ぶ?- D-1 メインメニュー(丼ぶりもの等) サイドメニュー ドリンクメニュー どれを 選びますか? kcal
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
5まいのふうとうに、 80円切手と30円切手を1まいずつはりました。 切手代は、あわせて何円になるでしょう。 30 80 30 80 30
かけ算 九九.
黄金の味で減塩! レシピのご提案.
長さを小数で表しましょう。 0m 1m 2m 3m.
かけ算.
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
1ℓ 水のかさは何ℓですか? 小数で表しましょう。 0.5ℓ.
1L 水のかさは何Lですか? 小数で表しましょう。 0.5L.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
本時の目標 正の数・負の数の加法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
魚ハンバーグ.
1食分バランス献立学習 料理(写真およびレシピ) (平成29年2月発行 開隆堂教科書準拠)
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
復 習 1組の平行線があるとき、一方の直線上の2点から他の直線にひいた2つの垂線の長さは等しい ℓ∥mのとき A C ℓ m B D
Presentation transcript:

2つの数で割合を表そう 比の表し方  等しい比 イラスト 「3D+WEB MIX」 http://webweb.s92.xrea.com/

 「す」 30mℓと「サラダ油」 50mℓをまぜて、 ドレッシングをつくりました。 「す」 30mℓ 「サラダ油」 50mℓ ドレッシング どのような割合でまぜたといえばよいでしょう。

30 : 50 このように表した割合を、 「す」の量と「サラダ油」の量の比といいます。 この場合、「す」の量と「サラダ油」の量の割合を、 「す」 30mℓ 「サラダ油」 50mℓ (対) たい 30 : 50 のように表します。 このように表した割合を、 「す」の量と「サラダ油」の量の比といいます。 ひ

30 : 50 3 : 5 10mℓのスプーンに 何ばいかで比に表すと、 ところで この比を、 となります。 つまり この場合、「す」の量と「サラダ油」の量の割合を、 「す」 30mℓ 「サラダ油」 50mℓ (対) たい 30 : 50 のように表します。 10mℓのスプーンに                               何ばいかで比に表すと、 ところで この比を、 3 : 5 となります。 つまり

30 : 50 3 : 5 = であるといえます。 30 : 50 3 : 5 と は、 等しい比です。

30 : 50 3 : 5 30 : 50 3 : 5 = = 等しい比 どうしには、決まった関係があります。 ÷10 ÷10 または 等しい比 どうしには、決まった関係があります。 ÷10 30 : 50 3 : 5 = ÷10 または ×10 30 : 50 3 : 5 = ×10

等しい比をつくるには、 ×2 3 :  5 = 6 : 10 ×2

等しい比をつくるには、 ×3 3 :  5 = 9 : 15 ×3

等しい比をつくるには、 ×4 3 :  5 = 12 : 20 ×4 ÷2 40 : 60 = 20 : 30 ÷2

等しい比をつくるには、 ×4 3 :  5 = 12 : 20 ×4 ÷4 40 : 60 = 10 : 15 ÷4

等しい比をつくるには、 ×4 3 :  5 = 12 : 20 ×4 ÷5 40 : 60 = 8 : 12 ÷5

両方の数を同じ数でわったりしてできる比は、 みんな□:△に等しくなります。 等しい比をつくるには、 □:△の   両方の数に同じ数をかけたり、   両方の数を同じ数でわったりしてできる比は、 みんな□:△に等しくなります。