実施学年 年 月( 時間) 組み合わせて (うつす) (3・4年) -2- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
SEL活動実践事例報告 『かさ袋ロケット工作教室 編』 【実施概要】 開催時期: 25 年 8 月 5 日(月) 会場:児童館 参加:小学校 1 ~ 4 年生 30 名 講師体制:メイン講師 1 名 補助 3 名 (SELは講師の 1 名)
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
いろいろな種類の紙種があると漉くときにおもしろいよ
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
情報理論学習のためのE-learningシステムの構築
白と黒 (うつす) (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標
仕組み:支点 カムをつかって(5・6年)(5・6年) 実施学年 年 月( 時間)
仕組み:支点 針金のクランク軸 (5・6年)・ 実施学年 年 月( 時間) -2- (仕組みの技法の造形活動の評価規準) 学習の目標
ユニットの改訂 指導ユニット (表・裏) 授業デザインシート 造形ユニット ユニット項目表 道具・鑑賞 ボックス.
個人で調べたり、仲間からの報告結果から気付いたことや考えたことを発表する。
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
ワークシート6 社会科.
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
中学校国語科の 学習指導の方向性 ~新学習指導要領全面実施に向けて~
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
画像の作成と編集.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
土でつくる 輪積み (3・4年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (土を使った造形活動の評価規準) 学習の目的
聴き比べに特化した 音楽の鑑賞と知識学習のための Webアプリケーション
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
日本三大名園 「後楽園」 平成15~20年度 平成21年度~ 岡山大学教育学部附属中学校 岡山市立東山中学校 全校生徒数600名15クラス
これから目指す授業づくり ~音楽教育の現状と今後の展望について~ <甲教協音楽部会資料> 2007,2,13
教育課程研究 指定校事業 研究協議会 岡山大学 教育学部 附属中学校 美術科.
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
これからの音楽教育に       求められるもの 義務教育課 秋山 哲夫.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引 (美術科) 徳島県立総合教育センター .
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
パソコン.
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
これから目指す授業づくり ~音楽科が今,求められているもの~ 山梨県総合教育センター 薬袋 貴               2006,10,27.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
研究開発編第4部 研究開発 / 発表者 発田憲 R.G.B.教育デザイン有限会社 代表 学校心理士 /上級教育カウンセラー
パブリックアートとしての彫刻作品制作 A Study on the Sculpture for Public Art
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
彫り進み木版 (うつす) (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -2- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標
日本産業技術教育学会 全国大会 第57回 研究発表会 熊本大学 24(日)
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(生活科) 徳島県立総合教育センター .
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

実施学年 年 月( 時間) 組み合わせて (うつす) (3・4年) -2- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標 組み合わせて (うつす) (3・4年) 実施学年  年  月(  時間)  (版表現を使った造形活動の評価規準) (関心・意欲・態度)    自分の思いで、夢中になって ・彫刻刀で木を彫る感覚、写し取ってできる形や色の効果を楽しもうとしている。 ② (発想・構想の能力)    思い付いたり、話し合って考えたり ・凹凸から生まれる形や色などから思い付いたり、友達の工夫を取り入れたりしている。   ③(創造的な技能)   試みる、工夫する     ・彫刻刀の扱いを試し慣れながら、工夫している。 ・彫りと刷りの関係を理解して工夫している。 ④ (鑑賞の能力)   違いをとらえ、よさを感じる ・話し合う中で感じの違いをとらえ、自他の工夫やよさを感じ取っている。 学習の目標 ・技法実験の凹凸の経験を生かして、いろいろな版技法を組み合わせて表す 準備物  ・技法実験室のユニットボックス  ・スチレンボード  ・カッター、カッター版、はさみ、のり  ・インク、ローラー、インク版、ばれん  ・版画紙、新聞紙 活動例   ・いろいろな技法でできた模様から思い付    くことを考える 指導のポイント ②関連・「技法③―3~5(3・4年)」でつくった模様(複数枚用意)から発想し、それを利用して版を重ねて表す。 ③版のパーツをいろいろな材料の凹凸で工夫。 ②つくった版のパーツを構図を工夫して写す。   ・背景の違いで印象が変わる   ・置く場所で印象が変わる ④題名をつけて自分の作品についてお話をさせるなど、お互いの作品の工夫や良さを楽しむ。             この模様に別の版を重ねて表そう ○○にみえる この模様の上に、宇宙船をゴム版で彫って写そう この模様の上にスチレン版や、ペットボトルを写してお花を描きたそうかな       版表現の魅力! ・凹凸の工夫で生まれる形や色から思いついて表しやすい。 ・彫刻刀で彫る手応えの楽しさ。 ・凹凸をつくって写し取ってできる形や色や、組み合わせることで、表現を広げることができる。 できた作品に題名をつけて展示して見合う -2-