21世紀の航空市場に関する研究 ~LCCの需要拡大のために~ 南山大学 太田代ゼミナールⅢ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
駒澤大学経営学部西村ゼミナール 2013 年度 卒業論文 日本における LCC の経営 MG0412 まい 1.
1 5 Forces 分析 「新規参入の脅威の強さ」 「売り手の交渉力の強さ」「買い手の交渉力の強さ」 「代替製品の脅威の強さ」 「既存企業の対抗関係の強さ」、業界の収益性を決める 5 つの競争要因から、 業界の構造分析をおこなうためのフレームワーク 買い手の 交渉力の強さ 売り手の 交渉力の強さ 新規参入の.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
MG0412 まい.  概要・目的  LCC とは  日本の LCC  LCC の特徴  なぜ低価格が実現できるのか  利用者の声(プラス・マイナス)  LCC の課題  主張  参考文献.
中国の航空産業 チョウ シイ 目次 一 航空会社の合併(航空ネットワークの 充実) 二 現状 (運送の低効率) 三 今後の展開.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
海上コンテナ輸送における 船社戦略についての検 討 流通情報工学課程 99760 増森 大輔 指導教官鶴田 三郎 黒川 久幸.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
5フォース(5fo rce) BIZテンプレートNo. 002. 経営資源の投入の優先順位付や新規参入の判断に役立つフレームワーク 5フォース フレームワーク NEXT フレームワークの解説と、分析の方法 同業他社との競合 売り手の交渉力 (供給業者) 買い手の交渉力 (顧客) 新規参入の脅威 代替品の脅威.
日本で成功する LCC の研究 西田 梨花. LCC とは・・・ LCC とは、ローコストキャリア( Low Cost Carrier )の略で、格安航空会社 を指す。基本的に単一機材を使い、過密ダイヤで運行している。また、座 席間隔を狭くして座席数を増やし、さらに機内食を有料にするなどしてお り、新たな収益モデルを確立している。同時にブランケットやイヤホンな.
道路運送法改正後における バス政策について
中食企業の企業戦略と市場構造 馬場健治 中井愛 鈴木勇気 髙橋夏美恵.
日本の航空業界 4230 ゆりか 2016/06/21.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
LCCが変える日本の航空市場         c 大下 華 LCC c 大下 華.
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
成田空港の抱える問題点と 解決策        7期 ニモ.
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
停滞する国内LCC ~変革すべきビジネスモデルとその課題~ 佐々木ゼミ.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
競争の戦略 大阪大学MOT勉強会 Sep. 27, 2007.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
18章マイクロワールド③ ケース紹介 11期 ペヤング.
トウモロコシの動向 2班.
停滞する国内LCC ~変革すべきビジネスモデルとその課題~ 佐々木ゼミ.
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
LCC 中京大学 増田ゼミD班.
日本航空業界の マーケティング戦略 4230 ゆりか 2016/07/19.
「空旅ぴあ」 発刊企画書 2012年7月19日(木)発売予定 LCC登場で、 もっとお得で グッと楽しい 飛行機の旅! 2012年5月
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
ファミリーレストランの現状 めぐ.
電力自由化の是非 肯定派.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
5 Forces 分析 新規参入の 脅威の強さ 売り手の 交渉力の強さ 既存企業の 対抗関係の強さ 買い手の 交渉力の強さ 代替製品の
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 コンテスタビリティ理論:政策編 econ. kyoto-u. ac
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
導入段階.
国際貿易の外観.
BSC Map (サウスウエスト航空BSCを参考にした戦略マップPPT版)
輪読第6章  外的コンテクスト:業界分析 りんご 車輪.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
会社の会議名 発表者.
国内損保の特徴① 環境 規模の理論 少子化→パイの減少 高齢化→事故増 規制→自由化 自然災害 自動車、火災保険(利益率低い)中心
事例研究ミクロ経済政策 交通班 経済政策コース1年 及川大輔 力武奈津美
航空輸送産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
★★★の ビジネスモデルと評価 チーム名: 氏名:.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
労働市場 国際班.
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
航空輸送産業:参考資料 2004年度企業論講義 川端 望.
Presentation transcript:

21世紀の航空市場に関する研究 ~LCCの需要拡大のために~ 南山大学 太田代ゼミナールⅢ

目次 1 イントロダクション 2 LCCとは? 3 世界のLCCの現状 ●現状と背景 ●米国と欧州のLCC市場 4 日本の航空業界におけるLCCとその分析 5 まとめ・今後の展望

イントロダクション 近年の航空市場では規制の緩和が進み、LCC(格安航空会社)のシェアの拡大が進んでいる。日本でも2012年にLCCが新規参入し、運行を開始した。 今日LCCは21世紀の日本航空市場において不可欠なものになったが、今後の需要の拡大のためには未ださまざまな問題が山積している。日本のLCCはこれからどうあるべきなのか 私たちは米国や欧州でのLCCの市場拡大の軌跡を踏まえ、日本のLCCの問題点を分析し、それを基に今後のLCC市場の展望を考察した。

LCCとは? Low Cost Carrier (格安航空会社)

LCCとは? 低価格の運賃での航空サービスを実現 サービスの簡素化による費用削減 サービスの有料化(機内食、飲み物、毛布、エンターテイメント、預け荷物等) 座席指定が基本不可、席の間隔も狭い サービスの簡素化による費用削減 マイナーな空港を利用 それぞれの飛行機の高い稼動率で、低い客単価をカバー 機種の統一により整備費用も削減 運航の効率化などによる費用削減 低価格の運賃での航空サービスを実現

LCCとは? LCCのシェアは少しずつ拡大している 国内線旅客数推移と前年同月比較 出典:国土交通省HP

LCCとは? ⇒コスト重視のエアラインが 1990年後半から急速に市場拡大 LCC参入の背景 エアラインビジネス参入障壁の低下 1970年代後半からの航空輸送に関するさまざまな規制緩和 インターネットの普及によりコスト効率野よい販売網が急速に拡大 エアラインビジネス参入障壁の低下 旅行客が質に対し価格を重視する傾向 旅行代理店も低運賃を厳しく要求 ビジネス旅行市場の性質と変化

LCCとは? LCCの歴史 1970年代 アメリカのサウスウエスト航空でLCCが導入される 1978年 航空路規制撤廃法 日本に参入したのは2012年(ピーチ・アビエーション、エアアジア・ジャパン、ジェットスター・ジャパン) 現在はさらにアジア全体へと市場を拡大している 1970年代 アメリカのサウスウエスト航空でLCCが導入される 1978年 航空路規制撤廃法 1980年代 欧州に広まっていく(ライアンエアーなど) 詳細は以下の以後のスライドで説明

日本の航空業界におけるLCCとその分析

全体の便数に占める出発予定時刻以降15分以内に出発した便数の割合 定時運航率(%)   四半期平均(2009-2013) FSAに比べて低いが、8割を超えている 全体の便数に占める出発予定時刻以降15分以内に出発した便数の割合

天候や資材繰りなどの要因により、各社に差はない! 欠航便(%) 四半期平均(2009-2013) 運行予定便数に対する欠航便数の割合 天候や資材繰りなどの要因により、各社に差はない!

運行便数に対する出発予定時刻より15分を超えて出発した便数の割合 遅延便(%) 四半期平均(2009-2013) LCCの遅延便が目立つ! 運行便数に対する出発予定時刻より15分を超えて出発した便数の割合

回帰分析とは 回帰分析 被説明変数を説明変数によって予測・説明した いときに用いる統計手法 被説明変数 予測の対象となる変数 説明変数    被説明変数を説明変数によって予測・説明した    いときに用いる統計手法 被説明変数   予測の対象となる変数 説明変数   被説明変数を予測する変数

回帰分析を使用する目的 ○FSA,LCCの両者における顧客層の違い ○それぞれの顧客層が求めるサービスの違い ○両者が重視しているサービスの違い ○両者がこれから収益を伸ばすための方向性

スカイマーク(LCC) 被説明変数:旅客収入 ・定時運航率 日本は他国と比べて時間に正確 →定時運航率のよしあしには   左右されにくい ・1人あたりGDP 低いほど、スカイマークの 旅客収入は高い →顧客は価格の安さを重視

全日本空輸(FSA) 被説明変数:輸送人員 ・定時運航率 高くなるほど輸送人員は増加、しかし日本ではあまり影響しづらい ・1人あたりGDP 高くなるほど輸送人員は増加→豊かになればなるほど利用する人が増える

結論 この分析の結果から、一人当たりのGDPが増加するほどFSA(全日本空輸)の収益は高くなり、 LCC(スカイマーク)では減少する。

分析から見るFSAとLCCの今後 FSA LCC 価格を下げることで顧客を集めることができるので、より低価格を実現させるためにコスト削減を目指す。

世界のLCCの現状

世界の主なLCC LCCは全世界に広がっている

世界で拡大するLCCシェア 徹底的なコストの削減や業務の効率化を追求したLCCのビジネスモデルが世界各国で高い注目。 引用:Amadeus Japan ホームページ(http://www.amadeusjapan.co.jp/airlines/lcc/lcc01.html) 徹底的なコストの削減や業務の効率化を追求したLCCのビジネスモデルが世界各国で高い注目。 加えて、世界的な航空規制緩和の後押しもあり、近年世界でLCCのシェアが拡大。 航空会社の総座席数に占めるLCCのシェアは、2001年は8.0%であったが、2011年には24.3%にまで急激に増加。 LCCの座席数シェアは地域によって大きな相違。 アジア太平洋地域は、他地域と比較して相対的にLCC比率が低め。 近年、エアアジアやジェットスターなどがアジア各国に就航し急激にシェアを伸ばしていることから、今後アジア太平洋地域でのLCCのシェア拡大が予想。

世界の航空旅客予測 4,403 (10億人・キロ) 11,756 (10億人・キロ) アジアにおいては、航空旅客が大幅に増える見込み

1970年代の航空自由化 貿易需要の拡大(FTAの進展) LCCの台頭を後押しするもの 空港の発着枠、航空路線、運賃、新規参入規制の緩和 次のスライドで説明 関税の撤廃や貿易・投資の円滑化 貿易需要の拡大(FTAの進展)

航空規制緩和 1970年代アメリカで始まった国内航空規制緩和政策 新規参入の自由、便数の規制撤廃、運賃の自由化が認められる 航空規制緩和政策が導入された背景 1970年代の停滞していた経済 経済競争の促進  →インフレを抑制、再活性化  →行政の効率化、官僚機構の縮小化 1973年 Advanced booking charter(英・米・加) 事前予約すれば一般の人が自由に利用できる 新規参入の自由、便数の規制撤廃、運賃の自由化が認められる 1978年航空路規制撤廃法 1985年1月CAB(米航空局)が廃止される 米国国内市場に多数の格安の新規航空会社が参入

混雑が少なく発着枠に余裕があり空港使用料が安い郊外の二次空港を利用することにより、コストの削減を行う 米国のLCC 1.歴史 混雑が少なく発着枠に余裕があり空港使用料が安い郊外の二次空港を利用することにより、コストの削減を行う 1971年 米国にLCC参入。 1980年   経営戦略の特徴は、既存の大手航空会社がハブ&スポークシステムによりネットワークを拡大。それに対してサウスウエスト・エアラインズは既存大手のサービスが十分でない二次空港から短距離・低運賃便で二次空港の活用を特徴とする、ポイント・トゥー・ポイント戦略を行った。 2001年~ 同時多発テロが起き、それを契機に旅客収入は急減したが、LCCは米国にとってマイナスなことにも関わらず成長を続けている。

米国のLCC 2.現状 サウスウエスト航空 米国で最初に参入した航空。 ノーフリル= サービスの簡素化 FFP(フリークエントプログラム) 座席指定、食事、乗り継ぎなど搭乗前後ならびに機内サービスのこと。 サウスウエスト航空 米国で最初に参入した航空。 ノーフリル戦略することでFFPなどの費用を抑え、低運賃サービスを可能にしていて長期間継続している。 FSAよりも高い評価を受けている。 レガシーキャリアより平均イールド(運賃)を上回っている。 サウスウエスト航空の肝は、「低運賃」と「速さ」を実現する仕組み。 レガシーキャリア=旧来型FSA 近隣空港から他の航空会社が運航する競合路線の運賃の低下をもたらす可能性があるのはサウスウエスト効果とも呼ばれている。

機内サービス、座席指定、革張りの間隔の広いシートなど。 米国のLCC  機内サービス、座席指定、革張りの間隔の広いシートなど。 ジェットブルー航空 基本的なサービスは提供し、クオリティの高いLCCを目指すというのがジェットブルー航空の基本方針。 FFPなどは高品質で付加価値の高いサービス。 スピリット航空 どの航空会社よりも格安で、現在も低運賃を徹底しているため極限までサービスを抑えている。 業績も好調で、高収益。

欧州のLCC 1.歴史 1985年~ 欧州にLCC参入⇒完全自由化 2000年代 LCCブームの到来 現在 2強時代に突入 初期はライアンエアーやイージージェットなど 1993に運賃完全自由化、1997年にEU域内でのカボタージュ(相手国での国内運航)開放 LCCブームの到来 2000年代 多くのLCCが誕生、EUに巨大な航空市場が ライアンエアーとイージージェットの旅客数は10年間で40倍 2強時代に突入 現在 競争激化と景気低迷によって、大手航空会社が複数倒産・リストラ 初期の2社がそれぞれの持ち味を活かして需要を拡大

欧州のLCC 2.2強の特徴 ライアンエアー (売上高・乗客数欧州1位) サウスウエストのビジネスモデルをベースに 低価格にこだわり安さを売りに(「ULCC」ウルトラLCC) 追加費用が多く、空港も駅から遠い ライアンエアー (売上高・乗客数欧州1位) 定時発着率が高く、ビジネス客にも使いやすい 町のメインの空港を利用している FSCとLCCの両方の長所を持っている イージージェット (バランスの良さが特徴)

イギリスを拠点とした英国航空、オランダやパリを拠点とするトランザビア、ドイツを拠点としたエアベルリンとコストの割合を比較 欧州のLCC 3.低価格の理由 イギリスを拠点とした英国航空、オランダやパリを拠点とするトランザビア、ドイツを拠点としたエアベルリンとコストの割合を比較 大手航空会社とLCCの費用構造(2009年) 燃  料  費 ライアンエアは他社に比べて、必要不可欠である「燃料費」の割合が格段に大きく、それ以外のコストを大きくカットしていることがわかる。 このようにしてライアンエアは 極限までの低価格を可能にしている。

欧州と米国の形態比較 欧州LCC(1985~) 米国LCC(1971~) FSAに対してコスト優位性(ライアンエアの例) セカンダリー空港使用 →空港に対して強い交渉力 →使用料などを割引 FSAに対して優位性が低下 LCCが拠点空港参入 →国内線メインであるFSAとの競争激化 座席数(1000人)                     LCCシェア(100%)                  座キロ(億キロ)                     LCCシェア(100%) 日本では高速鉄道網が発達しているので、欧州のモデルが一つの参考になりうる

それぞれの費用について、少しずつ削減できる可能性がある! 費用構造の比較 海外主要LCCと既存航空会社の経営指標 スカイマーク アメリカ 欧州 出典:航空経営研究所

まとめ2 アジア地域のLCCシェアは他国に比べて低いが、航空旅客の増加が見込まれることや、FTAの進展により貿易需要が拡大することから、米国や欧州のようにLCCシェアは高まることが予想される。 米国や欧州では、サウスウエストやライアンエアーのようなコスト削減を重視する航空会社や、ジェットブルーやイージージェットのような限られた範囲の中で最大限のサービスを目指している航空会社が需要を拡大してきた。

まとめ・今後の展望

今後の展望 これからの日本のLCCのために 費用削減 セカンダリー空港

参考文献 遠藤伸明.寺田一薫「ローコストキャリアにおける経営戦略と費用優位性における分析」,2010 航空経営研究所ホームページ(http://www.jamr.jp/) 国土交通省ホームページ(http://www.mlit.go.jp/) 内閣府ホームページ(http://www.cao.go.jp/) 日経をヨクヨムためのナビサイト(https://www.nikkei4946.com/) 遠藤伸明.寺田一 http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/24/super-lcc_n_4499745.html http://www.mlit.go.jp/common/001017437.pdf#search='%E7%B1%B3%E5%9B%BD+LCC‘ http://www.southwest.com/ http://www.isc.meiji.ac.jp/~w_zemi/lcc.pdf#search='%E7%B1%B3%E5%9B%BD+LCC‘ http://www.eco.nihon-u.ac.jp/assets/files/ken/pdf/2008/38murakami.pdf#search='%E7%B1%B3%E5%9B%BD+LCC‘

ご清聴ありがとうございました