二字漢語動名詞の 語構成と自他のかかわりについて ―「出Nする」を中心に―

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大学における皆勤賞の提案 長坂 瞳. 目的 向上心を持って成長するために、大学 生活において何か背中を押してくれるよ うな制度 義務教育ではない高校でも皆勤賞が あったので、大学でもそのような制度が あっても良いのではないかと思った 最終的には、賞を設けることでより充 実した学生生活を送る手助けをし、一生.
Advertisements

大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
相互作用図 FM11010 田中健太.
日語会話  .
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
再生可能データ形式について 再生させたい写真や映像のデータを用意します。 再生可能なデータ形式・再生モードは以下のようになります。
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
外来語ー時期別の特徴 16世紀 17から18世紀 明治時代 ポルトガル語の流入 オランダ語の流入 英語が増加
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
第3章 「組織構造の基本」 ケース紹介 12期島人.
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
パナソニック株式会社 “Road to Panasonic 2010” 【文理共通の特別講演①】
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
1DS05186S…久保 彬 1DS05195Y…谷川 三佳 指導教員・・・石川教授
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
研究におけるWord、Excel、 Powerpointの利用法
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
演習3 最終発表 情報科学科4年 山崎孝裕.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
消費者と化粧品販売チャネルの関連性の研究
日本語複合動詞の習得研究 ―使用実態の調査を中心に
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
第14回 商事関係法 2005/11/21.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
場所のメッセージアプリ ココチップ 株式会社ぶらんこ.
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
日語会話.
日本語教育のための文法研究             名古屋大学 杉村泰.
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
中・韓・ウズベク語話者における 日本語の有対動詞の 自動詞・他動詞・受身の選択
音韻論⑤ ----.
自動詞/他動詞.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
自動詞/他動詞.
スピーキングタスクの繰り返しの効果 ―タスクの実施間隔の影響―
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
国語 力だめし1 出題の趣旨と解答・解説 ★答案を返す時には、ぜひ「枕草子」の原文を紹介しましょう。
モデル化とシミュレーション.
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
コードクローンの理解支援を目的としたコードクローン周辺コードの解析
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
第2章・補足 ソシュールの言語学 構造主義と記号論 記号の恣意性.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
第10回 質問(3) メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
韓国人日本語学習者による多義動詞の習得における母語の影響 ―典型性と転移可能性の観点から―
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
話し言葉における「け(れ)ど(も)」の使用 ―「が」との比較を通じて― 1.研究目的及び研究方法 ◆研究目的
キックオフセッション これまでの成長 -キャリア・人生の歩みは十人十色-
Presentation transcript:

二字漢語動名詞の 語構成と自他のかかわりについて ―「出Nする」を中心に― 張善実(名古屋大学大学院生) 第一届汉日对比语言学研讨会 2009年8月29・30日

はじめに

日本語の動詞: 和語動詞  「壊す」「壊れる」「走る」 漢語動詞(漢語動名詞+する)  「練習する」「旅行する」「出席する」

漢語動詞: 自動詞用法のもの 「事故が発生する」 「水が蒸発する」 他動詞用法のもの 「通行人を殺害する」 「洪水警報を解除する」  「事故が発生する」 「水が蒸発する」 他動詞用法のもの  「通行人を殺害する」 「洪水警報を解除する」 自他両用法のもの 「会議を終了する/会議が終了する」

意志性の観点から 自動詞 ① 意志的自動詞 「活動する」 他動詞 ② 非意志的自動詞 「発生する」 ① 意志的他動詞 「殺害する」  ① 意志的自動詞   「活動する」   ② 非意志的自動詞 「発生する」 他動詞   ① 意志的他動詞  「殺害する」  ② 非意志的他動詞 「含有する」

先行研究 影山(1993) ①直接目的語の関係: 「握手、受賞、洗顔、出題、出荷、投石、訪米」 ②自動詞補語の関係:  「握手、受賞、洗顔、出題、出荷、投石、訪米」 ②自動詞補語の関係:  「帰宅、帰国、来日、入学、出国、退院、乗車」 ③非対格自動詞の主語  「出火、出水、発熱、発病、発車、停電、落雷」

先行研究 漢語動名詞の語構成と項の関わりに関する研究として、ほかに仁田(1980)、小林(2004)金(2004)などがある。 しかし、いずれも個別の漢語動名詞に関して詳しく分析したものでない。

本発表の目的 漢語動詞の「VNする」タイプ(動詞的要素「V」と名詞的要素「N」でできた漢語動詞)のうち、「出Nする」を取り上げ、その語構成と自他の関わりについて詳細に分析する。

本発表の主張 一般的に、「VNする」タイプの漢語動詞の語彙的意味は、その漢語動名詞の構成要素間の意味関係から読み取ることができる(影山1980;1993)。     例:「入学する」←「学校に入る」 本発表は、「VNする」タイプの漢語動詞の自他性は、その動名詞の動詞的要素「V」の自他性と密接に関わると考える。

研究方法 まず、「出Nする」を動名詞の構成要素間の意味解釈によって、5つに分類する。 次に、この5つに分けて自他交替が起こり得るか否かを、実例をもとに考察する。 実例は、『朝日新聞』から

内部構成要素の意味関係による分類 ① 「Nを出す」: 出資、出荷など ② 「Nから出す」: 出庫、出土など

動詞によっては、上記の5分類のうち、1つのタイプに属するものもあれば、2つ以上のタイプに跨るものもある。     A:出火する・・・火が出る      B:出店する・・・店を出す/店が出る 「出Nする」の個々の動名詞がどのような語構成を持っているのかについてみる必要がある。

語構成と自他の関わり

「Nを出す」型 と自他  出頭する、出棺する、出資する、出題する、    出店する、出品する、出荷する、出版する 影山(1993:194-

このグループの動詞は、同じ「Nを出す」という意味関係を持っていても、自動詞用法、他動詞用法および自他両用法を持っており、自他性は一様でない。 【表1】国語辞典による自他の表記 学研 日本語 岩波 出頭 自 出棺 出資 出題 出荷 他 出版 出店 ― 出品 自他 このグループの動詞は、同じ「Nを出す」という意味関係を持っていても、自動詞用法、他動詞用法および自他両用法を持っており、自他性は一様でない。 漢語動詞の自他は個別的な研究が必要である。

「出頭する」と「出棺する」 これらは意志的自動詞の用法のみ持っている。 (1) 小向容疑者は事件後に逃走し、県警が指名手配していた (1) 小向容疑者は事件後に逃走し、県警が指名手配していた     が、神奈川県内の交番に出頭してきたところを今月6日に     逮捕された。 (2) 当日は盧氏の故郷の慶尚南道・金海で出棺し、景福宮前 庭で告別式を開いた後、ソウル市庁前の広場で祭事を開く 予定という。

「出資する」と「出題する」 国語辞書では自動詞用法とされているが、実際には、次のように意志的他動詞用法として使われる。 (3) 新会社の資本金は約250億円の予定で、住友生命が8 割、三井生命が2割を出資する。 (4) 国語を適切に表現し、正確に理解する力や、言葉につい    ての基礎的な理解力を問う問題を出題した。

これらのヲ格名詞は以下のように直接受身文の主語としても使われることから、「出資する」や「出題する」は他動詞用法を持っていると考えられる。 (5) 市からはISSに約3億5千万円が出資されているため、 予算執行の責任を持つ市長として、多額の公金が使途 不明になっていることへの見解も求められる。 (6) (ちば観光文化検定試験では)県内の観光情報、歴史 や自然などを織り交ぜた問題が出題される。

「出荷する」と「出版する」 (7) 取れたニンニクの大部分を乾燥室に入れ、 2週間近く乾燥させてから出荷する。 (7) 取れたニンニクの大部分を乾燥室に入れ、 2週間近く乾燥させてから出荷する。 (8) 福岡市の主婦が自宅の庭に咲く花やそこ に集まる虫などを撮影した写真集を出版し た。

「Nが出る」型と自他 出火する、出血する、出水する、出芽する このグループは、動名詞の構成要素の意味関係から見ると、「Nが出る」のほかに「Nを出す」の二通りの解釈ができる。しかし、実際は、以下のように非意志的自動詞の用法のみで他動詞用法を持たない。 水が出る/水を出す・芽が出る/芽を出す

「Nが出る」型と自他 (9) 神奈川署が30日に現場検証した結果、2 件とも屋外の火の気のない場所から出火 したとみられることがわかった。 (9) 神奈川署が30日に現場検証した結果、2    件とも屋外の火の気のない場所から出火    したとみられることがわかった。 (10) ヒジキは3月から5月の干潮時、岩場に付    着した仮根を残して刈り取る。残された仮    は、やがて出芽し、数カ月かけて成長する。

「Nを(から)出る」型と自他 出国する、出港する、出獄する、出家する、出庫する、出土する このグループの漢語動詞は自動詞用法のみで、他動詞用法を持たない。以下のようにヲ格名詞をとるが、この場合のヲ格名詞は「出資する」「出荷する」と違って、対象ではなく離脱を表す。

「Nを(から)出る」型と自他 (11) 在外被爆者は、1974年に旧厚生省が出 した通達で、日本を出国すると健康管理手 (11) 在外被爆者は、1974年に旧厚生省が出 した通達で、日本を出国すると健康管理手 当の支給が打ち切られていた。 (12) 積み込んだ船は先月29日に横浜港を出 港しており、今月下旬にはNGOを通じて 現地の学校に届けられる。

「Nに(へ)出る」型と自他 a.出社する、出席する、出場する、出廷する b.出勤する、出講する、出漁する、出猟する aグループのNは場所を表し、bグループのNは事を表す。 このグループは以下の例のようにいずれも意志的自動詞用法のみである。

「Nに(へ)出る」型と自他 (13) 平沼氏は8日午前は岡山、午後は津山で 選挙対策会議に出席した。 (13) 平沼氏は8日午前は岡山、午後は津山で     選挙対策会議に出席した。 (14) 函館漁港には2日早朝、松前沖に出漁し     ていた漁船が次々と戻ってきた。

自他両用法を持つもの

1) 「出店する」 自動詞用法: (15) 民族音楽の演奏やファッションショーが あり、各地のカレー店が出店する。 他動詞用法: 1) 「出店する」 自動詞用法: (15) 民族音楽の演奏やファッションショーが あり、各地のカレー店が出店する。 他動詞用法: (16) 県漁連グループの「えひめぎょれん販 売」は、さいさいきて屋に鮮魚店を出店 している。

2) 「出品する」 自動詞用法 (17) 世界三十カ国から千百七点が出品したが 国産ワインで受賞したのは同商品だけと いう。 他動詞用法 2)  「出品する」 自動詞用法 (17) 世界三十カ国から千百七点が出品したが 国産ワインで受賞したのは同商品だけと いう。 他動詞用法 (18) 今度のショーでは、日本メーカーも新し     いタイプの小型車や電気ミニカーを出品 している。

3) 「出庫する」 自動詞用法 (19) プリペイドカードは車内販売用で、バス が出庫する直前に営業所の職員が車 内に置いたものだった。 3) 「出庫する」 自動詞用法 (19) プリペイドカードは車内販売用で、バス が出庫する直前に営業所の職員が車 内に置いたものだった。   他動詞用法 (20) 消防によると、社員が車を出庫しようと したところ焦げ臭いにおいがしたという。

4) 「出土する」 国語辞書で自動詞用法とされているが、実際は次のように自動詞用法だけではなく、他動詞用法として使われる例も多い。 4) 「出土する」 国語辞書で自動詞用法とされているが、実際は次のように自動詞用法だけではなく、他動詞用法として使われる例も多い。 自動詞用法: (21) ほかの遺跡からも、約1万年前の縄文時代から弥生、平 安などの各時代の住居や土器などが出土している。 他動詞用法: (22) 77年から85年にかけて発掘調査をし、たくさんの食器 類、鍋、釜、つぼ、瓶などを出土した。

本発表のまとめ 本発表では、「出Nする」を取り上げ、漢語動名詞の語構成と自他の関わりについて考察した。 「出資する」「出店する」「出土する」などは辞書には自動詞とされているが、それとは異なる特徴を有していることが明らかになった。

【表1】「VNする」の語構成と自他の関わり   語構成   漢語動詞 他動詞 (意志的) Nを出す 出頭、出棺、 出資、出題、出荷、出版、出店、出品 Nから~を出す 出庫、出土 自動詞 非意志的 Nが出る 出血、出火、出水、出芽 出店、出品 ~が出る 意志的 Nを(から)出る 出国、出所、出獄、出家、 Nに(へ)出る 出社、出席、出場、出廷 出勤、出講、出漁、出猟 (注:「~」は動作の対象(Theme)を指す。例「車が出庫する」)

今後の課題 語構成と自他の関わりの要因についてさらに分析を進める。 ほかの「VNする」タイプの漢語動詞について、その語構成と自他の関わりについて考察する。

〈参考文献〉 影山太郎(1980)『日英比較 語彙の構造』 影山太郎(1993)『文法と語形成』 ひつじ書房 影山太郎(1996)『動詞意味論 -言語と認知の接点』 くろしお出版 金 英淑(2004)「「VNする」の自他交替と再帰性」『日本語文法』4券2号 小林英樹(2004)『現代日本語の漢語動名詞の研究』ひつじ書房 仁田(1980)『語彙論的統語論』明治書院 梅棹忠夫・金田一春彦・阪倉篤義・日野原重明 監修(1989)『日本語大辞典』講談社 金田一春彦・池田弥三郎(1988)『学研国語大辞典(第二版)』学習研究社 西尾実・岩淵悦太郎・水谷静夫 編(2000)『岩波国語辞典(第六版)』 岩波書店 〈用例の出典〉 『聞蔵Ⅱビジュアル』朝日新聞 1985年~2009年6月30日         http://database.asahi.com/library2/main

ご清聴ありがとうございました。