私たちの手でつくる微笑通り 「夢叶う」地域をつくるために住民ができること

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。
Advertisements

4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
認定社会福祉士研修: スクールソーシャルワーク研修 から見えてきたこと
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
リバウンドゼロダイエット で健康的にやせませんか? 女性の健康学校 “ジョイ・ラボ” ダイエット講座 ジョイラボC-4講座
生活習慣病の予防.
マンションの安全・安心.
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
資料2 介護保険制度改革の方向.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
失敗しない老後を送るための ライフ・デザイン
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
原子力災害に係る避難先施設の登録について
山梨県における介護予防事業 山梨県歯科医師会
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
主な人権課題から.
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
健康再生療養型リゾート計画.
Presentation transcript:

私たちの手でつくる微笑通り 「夢叶う」地域をつくるために住民ができること 私たちの手でつくる微笑通り 「夢叶う」地域をつくるために住民ができること 中部学院大学人間福祉学部  宮嶋 淳(博士「ソーシャルワーク」)

生涯健康 をめざす

充てにならない子どもたち 生涯未婚率 非正規雇用 絆(きずな) や つながり の希薄化 2030年には男性の30%、女性の23% お一人様 という現実 少子高齢化や晩婚、生涯結婚しない非婚化等 で子どものいない人生を歩む人々 2010年の国勢調査    一人暮らし=32.4%    夫婦と子どもからなる世帯=27.9% 非正規雇用 絆(きずな)  や つながり の希薄化

ダブル・ケア 子育てをする親として毎日精一杯な中、親(or義理親)の健康や 介護も、娘としては放っておけない問題。 少子化と高齢化の同時進行が続き、特に、女性の晩婚化で出産年 齢が高齢化し、親の介護と子育てを同時にしなければならない世 帯(=ダブル・ケア負担の世帯)の増加。

住む が危機 在宅介護という安心 が得られなくなる 介護付有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム 健康型有料老人ホーム 住む が危機 介護付有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム 健康型有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 高齢者専用賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 シニア向け分譲マンション グループホーム 軽費老人ホーム ケアハウス 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 在宅介護という安心 が得られなくなる

自分のことは最後まで自分で 終 活 自分の人生をどのように終わらせ るかを自分で考え、自分の望む最 後が送れるように、健康で生きて いるうちに考えておくこと 「残される家族」に「迷惑をかけ たくない」

リビング・ウィル 回復の見込みがなく、命の灯が消え去ろうとしているときでも、医療 は、あなたを生かし続けることが可能。人工呼吸器をつけて体内に酸素 を送り込み、胃に穴をあけ、胃ろうを装着して栄養を摂取させられる。 ひとたびこれらの延命措置を始めたら、はずすことは容易ではない。 「あらゆる手段を使っても生きたい」と思っている多くの方々の意思 も、尊重されるべきこと。 一方、チューブや機械につながれて、なお辛い闘病を強いられ、「回復 の見込みがないのなら、安らかにその時を迎えたい」と思っている方々 も多数。 「平穏死」「自然死」を望む方々が、自分の意思を元気なうちに記して おく。それがリビングウイル(LW)。 日本尊厳死協会のホームページより

エンディング・ノート 自分の最期の迎え方を残しておく方法 自分が死亡したときや、判断力・意志疎通能力を なくしたとき、自分がどのように最期を迎えたい と思っているのかを記しておく 本屋で文具として売っている 講習会も開催されている

認知症とは 役割づくり 今、ここ(居場所)づくり みんなで楽しむ 多彩な刺激とスキンシップ 葛藤型:なんとか自分を取り戻そうと、もがいているタイプ 役割づくり アルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体 病等の種類があり、脳の障害とされ、その原因に よって分類される。 それによる問題行動には、葛藤(かっとう)型・ 回帰型・遊離型の3つがある。   問題行動には、介護拒否、徘徊、暴力行為、異食 (食べ物でない物を食べる)、性的異常言動など がある。 多くの問題行動は不適切な介護が原因といわれる。 回帰型:過去の自分に帰ることによって自分を取り戻そうとするタイプ 今、ここ(居場所)づくり 遊離型:自分の世界に閉じこもることで自分を保とうとするタイプ みんなで楽しむ 多彩な刺激とスキンシップ

介護予防教室に参加する者の健康志向

介護予防から健康長寿へ パターン1:一人暮らし高齢者の「健康長寿」 【役割期待】が大、【ストレッサー】や【学びの機会】が小。   パターン2:家族と同居する高齢者の「健康長寿」 関係性:【役割期待】の影響 関係性と社会性:【食の変化とストレッサー】 社会性:【日常生活スタイルの変化】の影響 社会性と人間性:【運動習慣≒簡単・動機付け・環境整備】 人間性:【学びへの誠実さ】 三方よしを構築する関わり:【ストレングスの発見と伝達≒行政の(橋渡し・仲介) ≒高齢者VS家族のストレス解消≒健康長寿】

地域の絆= ご近所の底力、お互いさまの力 ◎ つきあい・交流 ◎ 信 頼 ◎ 地域活動への参加 ソーシャル・キャピタル=社会関係資本 地域の絆=   ご近所の底力、お互いさまの力 ◎ つきあい・交流 ◎ 信 頼 ◎ 地域活動への参加 ソーシャル・キャピタル=社会関係資本 Ⅰ つきあい・交流    (1) 隣近所とのつきあいの程度   (2) 隣近所とつきあっている人の数    (3) 友人・知人とのつきあいの頻度   (4) 親戚とのつきあいの頻度    (5) スポーツ・趣味・娯楽活動への参加状況 Ⅱ 信頼    (6) 一般的な人への信頼       (7) 近所の人々への信頼度    (8) 友人・知人への信頼度      (9) 親戚への信頼度 Ⅲ 地域活動への参加    (10) 地縁的な活動への参加状況   (11) ボランティア活動者率    (12) 人口一人当たり共同募金額

社会関係資本が強くなると・・・ (1)災害 避難、救援、避難生活、復興 (2)犯罪 見守り (3)健康 予防・定期検診への関心、 孤立による喫煙・飲酒・過食、 自殺、健康に対するポジティブ観、 (4)教育 親の学校参加、教育への協力、 子どもの見守り、いじめの抑止、退学抑制 (5)福祉 高齢者、障がい者、子どもを支える、助け合う。

地元で共に生きる ・・・みんながつながる 地元の人びと 大人・子ども・女性・高齢の方 みんなの 居場所: DOREMIみらい 市町村行政 地元で共に生きる    ・・・みんながつながる 地元の人びと 大人・子ども・女性・高齢の方 市町村行政 警察、消防等の公共サービス 市町村生活相談支援センター(仮称) 市町村社会福祉協議会 地域福祉センター 、病院 地域包括支援センター等福祉相談機関 生涯学習センター、教育委員会 ボランティア活動・NPO活動 企業、大学・専門学校 みんなの  居場所:   DOREMIみらい

笑顔の効果 1.免疫力をアップさせる 2.アレルギー(アトピー)を改善させる 3.ストレスを解消し、 プラス思考になる   プラス思考になる 4.心臓病の予防に効果大 5.糖尿病・リウマチの治療に効果大 6.笑顔は伝染し、   集団のストレスが軽減される 7.出世・成功を呼び寄せる