川のよごれを調べよう.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
Advertisements

海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
福島県教育センター 生物研究室. ペットボトル顕微鏡の製作  作り方 1)接眼レンズ作り キャップの中央に内側から、ガラスビーズより少 し小さい穴を千枚通しであけ、ガラスビーズを内 側から埋め込む。
くらしと下水道.
静岡県立大学環境科学研究所地域環境啓発センター主催
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
美味しい水を飲もう! 2008年6月5日 シニアSOHO世田谷.
地球儀の作製と活用 これからいろいろな資料や材料を配るので、4~5人程度でグループを作り、その中の一人が代表で取りに来て下さい。
6.私たちの生活と下水道.
野菜に含まれる色素の性質を理解し、色よく調理する方法を知る。
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
リサイクルペンダントづくり.
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
■水ロケットの材料と工作用具(水ロケット活動で必要なものたち)
地学研究室 恵庭市立恵北中学校 小柳政彦 歌志内市立歌志内中学校 三河正志
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
⑥ 生活排水対策について.
いちばん小さな海 “ タイドプール ” 海の手帳・14 ●潮(しお)だまりの こんなグッズがあると便利! 観察ファッション&グッズ
カーネーションの茎頂培養.
3.汚水の処理について.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
口腔・鼻腔内吸引.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
酸化と還元.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
けんび鏡で観察.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
見本 コンクリートの湖岸 どろがたまった湖底 この環境は、びわ湖にとって よいものと言えるでしょうか・・・
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
1ℓ 水のかさは何ℓですか? 小数で表しましょう。 0.5ℓ.
1L 水のかさは何Lですか? 小数で表しましょう。 0.5L.
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
プラスチックの分別実験 <実験概要> ●プラスチックのリサイクルにあたっては、各プラスチックの比重差を利用して分別する工程を持っている工場も多い。 ●本実験では、中学1年生以上(比重を教えるのは中学1年生)を対象に、比重差を利用してプラスチックを分別することにより、  リサイクル校庭の一部を体験する。
水生昆虫の観察をしよう。 平成16年8月2日 岐阜県加茂郡白川町 白川   クオーレの里の前の河原にて 白川町立白川中学校 西口一雄.
植物は日光とどのようにかかわっているのだろう
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
いざとき 簡易 トイレ の 作り方 <補強柱を作る> 非常用 <本体を作る> <座面を作る> <常備の状態> <使うとき> ④ ① ② ③
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
トイレットペーパー芯を使った          『 風 車 』.
Presentation transcript:

川のよごれを調べよう

出かける時の注意点 ○出かけるときは、それにふさわしい服装やよりよく観察するための道具を用意しよう!  (川で生き物をとるときは、すべらないくつぞこのシューズがよい。) ○きけんな場所や生き物(どくヘビ、スズメバチなど)に注意しよう! ○調べたことは、観察ノートに記録しよう!  (聞く・見る・さわる・においをかぐ)                        もどる    

どんな調べ方があるのかな? 出かける前に・・・ 科学的な水質調査 川のごみ調べ 川の生き物調べ                        もどる

科学的な水質調査 ①水温・気温 ②水の色 ③透視度 ④におい ⑤PH(水素イオン濃度) ⑥COD(化学的酸素要求量) ⑦アンモニア性チッソ濃度                          もどる

①水温・気温 水温が高いと水生植物やプランクトンなどの活動がさかんになり、水中の酸素をたくさん使います。酸素の多い少ないは、水中の酸素を呼吸する魚に影響します。水温は気温とも関係するので、いっしょにはかるようにしましょう。                          もどる

②水の色 水が透明か、色がついているかを調べます。  植物プランクトンが多い水は緑色になります。                          もどる

③透視度 手作り透視度計 水のすきとおっている度合い。プラスチックなどでできた透視度計ではかります。 作り方・使い方  (徳島県立総合教育センター   「教材データベース」より)                         もどる    手作り透視度計

④におい においがあるかどうか、水道水などとくらべてみます。                       もどる

⑤PH(水素イオン濃度) 水が酸性か、アルカリ性かがわかります。  PH7が中性で、それより数字が大きいとアルカリ性、小さいと酸性です。純粋な水は中性で、そうでないときは何かがとけています。  PH計やパックテストで調べることができます。                          もどる

⑥COD(化学的酸素要求量) 水中の有機物が分解されるときに使われる酸素の量を調べます。数字が大きいほど有機物が多く、水はよごれています。  パックテストで調べることができます。                          もどる

アンモニア性チッソ濃度 動物のふんやにょうなどに入っているたんぱく質は分解されて、アンモニア状態のチッソ化合物に変化します。このアンモニアの量を調べます。数字が大きいほど水はよごれています。  パックテストで調べることができます。                          もどる

川のごみ調べ 川のどこにどんなごみが多いか、ごみひろいをしながら調べて、その結果を地図に記入してみましょう。  水辺や、ヨシ原、河川敷の草原や公園などに分けて考えると、川の流れや人々が川を利用している場所との関係などが分かります。                          もどる

川の生き物調べ 日ごろの川の状態を知るために生き物を調べてみましょう。きれいな水でしかくらせない生き物は、川がよごれてくるとすぐに見られなくなり、よごれに強い生き物だけがのこります。  このように、川にどんな生き物がすんでいるかを「ものさし」に、川のよごれを調べることもできます。    水質を教えてくれる川の中の生き物たち                           もどる  

水質を教えてくれる川の中の生き物たち きれいな水にすむ生き物 少しよごれた水にすむ生き物 きたない水にすむ生き物 とてもきたない水にすむ生き物                          もどる

きれいな水にすむ生き物 ヤマメ イワナ アユ サワガニ ウズムシ カゲロウ ヘビトンボ カワゲラ もどる

少しよごれた水にすむ生き物                        もどる      カマツカ カワムツ カワニナ スジエビ シジミ イトトンボ

きたない水にすむ生き物                             もどる ニゴイ ギンブナ モツゴ タニシ ミズカマキリ

とてもきたない水にすむ生き物                             もどる サカマキガイ アメリカザリガニ ユスリカ

パックテスト ①チューブのはしのピンをぬく。 ②中の空気を追い出し、半分 くらい水をすいこませる。 カラーチャートの使い方 パックテストの使い方 ①チューブのはしのピンをぬく。 ②中の空気を追い出し、半分 くらい水をすいこませる。 ③よくふりまぜ、指定時間後の色をカラーチャートとくらべる。                               もどる

 簡易水質調査用具の作成(透視度計)(高さ48cmバージョン) (1) 用意する物      1.5リットルの丸型ペットボトル2個      二重十字紙       目盛りシート      リサイクルカット(ペットボトル用はさみ) なければふつうのはさみでも可     (なお,ペットボトルを5つつなげると100cmバージョンもできます。) (2) 作り方 ① 筒の製作 ペットボトルには,ふくらみや,くぼみがあり,種類によっては, ここをうまく切ると2本のボトルをはめ合わせることができます。 つなぎ目は,ふくらみとふくらみを合わせるだけでもほとんど水は漏れませんが,ビニルテープで2,3回巻き重ねておきます。 ② 目盛りシートの貼り付け 目盛りはふたを0として1cmごとにつけます。 さしを当てて10cmごとに点を打ち,それに合わせてメモりシートを貼ります。 目盛りシートは,0~12cm,13~30cm,31~48cmの3つに分けてレーザープリンター用ラベルシートに印刷しました。 ③ 標識板の製作 OHPシートや,水に強い牛乳パックのような紙に二重十字を書いて標識板を作り, ふたの中に入れます。 (二重十字の線の太さ) (3) 使い方 ①標識板をセットしたふたを閉めます。②調べたい水を透視度計に入れて満たします。③真上から見ながらふたを少し開けて,水を減らしていきます。④二重十字がはっきり見えてきたところで,ふたを閉めます。⑤そのときの水の高さを読む。目盛りはcmで,透視度○○cmと表します。☆いっぱい入れてもなお二重十字がはっきり見えたら48cm以上と表します。 ポイント直射日光をさけて,日陰ではかる。採水したその場ではかるほうが正確に測 定できます。時間がたつと,にごりの原因物質が酸化されるからです。透視 度の値の小さい水は,水の中に懸濁物質が多く含まれています。                                                     もどる