教育心理学 学習の多様性と個人差 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 エクセル (3) の目次 ②参照演算子と演算子参照演算子と演算子 ③参照セルの表示法参照セルの表示法 ④セルの参照方法セルの参照方法 ⑤エラーについてエラーについて ⑥シグマ( Σ )関数シグマ( Σ )関数 ⑦条件付書式条件付書式 ⑧問題 (1)問題 (1) ⑨問題 (2)問題 (2) ⑩問題.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
教育学入門Ⅱ Part I-2 複数の社会秩序を生きる 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育学入門2 後半パート 配付資料
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
教育心理学 言語能力の発達 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科
第10章 発達上の心の問題.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
教育心理学 学習と動機づけ 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
1 受講方法の変更について 講義への直接参加 (オフライン) Youtubeでの視聴 (オンライン) 今まで通りの方法で進める
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
統計学 10/19 鈴木智也.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
12月4日 伊藤 早紀 重回帰分析.
子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2) 日本語版の標準化:定型就学前児
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
盲学校および弱視学級等における情報システムおよび地域ネットワークを活用した視覚障害教育にかかわる情報収集・提供のあり方に関する研究
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
正規分布における ベーテ近似の解析解と数値解 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
(2)発達障害学生の 修学支援・就労支援 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
体力測定会 平成27年 11月21日(土) 9:30~16:00 測定所要時間 約1時間 中部大学55号館 5階 5552・5553実習室
概要.
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
業務分析データの読み方 平成27年度 厚生労働省 認定調査員能力向上研修会 厚生労働省 老健局 老人保健課.
構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
統計力学と情報処理 ---自由エネルギーの生み出す新しい情報処理技術--- 2003年8月14日前半
教育と発達.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成28年度 ことばの教室 説明会 浜松市立双葉小学校 通級指導教室(言語) 幼児言語教室
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

教育心理学 学習の多様性と個人差 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院

1 知的障害とは 知的障害 記憶,推理,判断などの知的機能の発達に有意な 遅れがみられ,社会生活などへの適応が難しい状態 (%) 2014年度 特別支援学校に通う幼児・児童数  幼稚部:513人  小学部:12,117人 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい 参考)2014年度  幼稚園児人数:約160万人  小学校在籍児数:約660万人 (文部科学省統計資料より作成)

2 知的障害とは 知的障害 記憶,推理,判断などの知的機能の発達に有意な 遅れがみられ,社会生活などへの適応が難しい状態 (千人) 2014年度  特別支援学級に通う児童数  129,018人 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい 参考)2014年度  小学校在籍児数:約660万人 (文部科学省統計資料より作成)

特別支援学校・特別支援学級に在籍する知的障害児数の年次推移 3 知的障害とは (人) 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい 特別支援学校・特別支援学級に在籍する知的障害児数の年次推移 (文部科学省統計資料より作成)

4 知能とは 知能 (Intelligence) 知能検査 (Intelligence Test) ●問題を解決して新しい環境に  適応するための総合的な能力 ●知恵+知識 知能検査 (Intelligence Test) ●個人の知能を客観的に測定するための道具 知能指数 (Intelligence Quotient; IQ) ●知能検査の結果。知能を示す指標の1つ

5 知能とは 標準 (全体の95%) 知能検査結果 DIQ=70 DIQ=100 DIQ=130 人数 障害・遅滞の可能性 (全体の約2%)  障害・遅滞の可能性 (全体の約2%) 標準 (全体の95%) ? (全体の約2%) 知能検査結果 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい DIQ=70 DIQ=100 DIQ=130 人数

6 知能とは スピアマンの2因子説(1908年)  一般因子g(どんな課題にも用いられる共通の知的能力)  特殊因子(ある課題を解くために必要な能力) サーストンの多因子説(1938年)  数・言語理解・語の流暢さ・連想記憶・帰納的推理・  空間・知覚速度 キャッテルの2因子説(1957年)  結晶性知能:経験から習得された個別で特殊な知識  流動性知能:新しい状況に適応するのに用いられる,        一般的な問題解決能力

7 知能の測定方法とその歴史 ビネー式知能検査 ビネー ターマン 1905年 フランスの就学困難児を 選別する方法として ビネー・シモン検査開発 1916年 米スタンフォード大にてビネー・シモン検査の 改良版を開発, IQの実用化 ビネー式知能検査 ビネー Alfred Binet (1857-1911) ターマン Lewis M. Terman (1877-1956)

8 知能の測定方法とその歴史 易 難 ビネー・シモン知能検査:精神年齢で知能を測定 3歳 4歳 5歳 ・絵の説明をする ・2つの数を復唱する ・顔の目・鼻・口を指す ・名字を答える ・物の名前を答える ・3つの数を復唱する ・性別を答える ・正方形の模写 ・はめ絵遊び ・2個のおもりの比較 ・お金を数える ・文の復唱をする

9 知能の測定方法とその歴史 スタンフォード・ビネー知能検査:知能指数を実用化 精神年齢 ×100=知能指数 生活年齢 ウェクスラー式知能検査など: 集団内の相対的な位置をあらわす偏差知能指数を採用 15×(個人の得点ーその年齢集団の平均点) +100=偏差知能指数 その年齢集団の標準偏差 (分布のばらつき具合を示す値)

知能の測定方法とその歴史 10 ウェクスラー式知能検査(1939年) ウェクスラー 成人用:WAIS-III 児童用:WISC-IV  知能=言語知能+運動知能と仮定  言語性検査と運動性検査から成る ウェクスラー David Wechsler (1896-1981) 成人用:WAIS-III 児童用:WISC-IV 幼児用:WPPSI

知的障害の診断と支援の実際 11 WISC-IV ・適用年齢:5歳0ヶ月~16歳11ヶ月 ・所要時間:45-60分程度 全検査IQ 言語理解 知覚推理 ワーキング メモリ 処理速度 言語的情報や, 自分自身が持つ 言語的な知識を 状況に合わせて 応用する能力 視覚的な情報を 取り込み, 各部分を関連づけ 全体として まとめる能力 注意を持続させ,聴覚的な情報を 正確に取り込み,記憶する能力 視覚的な情報を事務的に, 数多く正確に 処理する能力

知的障害の診断と支援の実際 12 言語理解 知覚推理 ワーキング メモリ 処理速度 ①類似 ②単語 ③理解 ④積木模様 ⑤絵の概念  2つの言葉の  共通点 ②単語  言葉の意味 ③理解  常識問題や  社会のルール ④積木模様  モデル通りに  積木を構成 ⑤絵の概念  共通の特徴を  もつように  絵を選択 ⑥行列推理  法則性を見つけ  空欄に該当する  絵を選択 ⑦数唱  数字の列を  そのまま/  逆順に復唱 ⑧語音整列  数と文字の  組合せを,数は  昇順,文字は  あいうえお順に  並べる ⑨符号  図形・数と  対になった  記号を書き写す ⑩記号  示された記号と  同じものを探す

まとめ 13 ●知能とは何か →問題を解決して環境に適応する能力 →結晶性知能と流動性知能 ●知能の測定方法とその歴史  →問題を解決して環境に適応する能力 →結晶性知能と流動性知能 ●知能の測定方法とその歴史  →ビネー式が最初でIQを指標化  →現在のIQは集団の中の相対的な位置を示す値(偏差値) →ウェクスラー式は幼児から大人まで 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい ●おまけ  インクルーシブ教育システム構築支援データベース  (国立特別支援教育総合研究所) http://inclusive.nise.go.jp/