中日比較文学研究 台湾文学を読む.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
ないもの、あるもの ないもの、あるもの (その 1) 使 3:1-11, 4:4 CBC チャペル 2009 年 6 月 6 日.
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
日本地理 第一講 ガイダンス(課程介紹) 2010 年 9 月 13 日 開課班級:夜四技日語二甲 任課教師:山藤夏郎.
15秒のプレゼンテーション CMを研究しよう!
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
A 主人公は14歳の女の子。「私って誰?」そんなことを考え始めた人にぴったりの哲学のファンタジー。世界各国の言語に訳されており、英語版もお薦めです。 B 17歳の男子が主人公。ちょっと刺激的な表現もありますので「自分は大人だ」と思った時に読んで欲しいです。センター入試の国語にも出題されたこともあります。多感な時期の心に染み込む、表現に溢れています。
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
明治に何を学ぶか.
高専の国語教育 ―コミュニケーション能力向上のために―
和歌山大学教育学部生 アンケート集計結果 ****.
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
今後の私の人生計画 これまでの人生もふりかえる 1999年1月 精神数理分析自動化研究所.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
目次 会員登録と現在までの経過 私の性格 エントリーシートの入手方法 エピソード 今後の予定
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
アンケートの対象設定・実施・データの分析について
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
在宅医療における 対話型自動健康診断システム
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
―『けものたちは故郷をめざす』と『アカシヤの大連』を中心に― 『けものたちは故郷をめざす』のおける満洲表象
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
第3回 患者・利用者との対話.
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
ワークショップ型研修の進め方 .
新しいSNSの提案 島本 尋史.
次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
第51回日本語教育学講座公開講演会 知識と不安の道徳性 ⎯ 内部被ばく検査の結果報告を語ること/聞くこと ⎯
国語 この一問.
意欲が高まるカリキュラム 作成 ○○ 広夏.
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
日本教育の特質 国際教育論2.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
AIは人間にとって 良いか悪いか 反対:2班の主張.
野田中央高校が望む生徒は? 部活動や大学進学などの目的をしっかり持っている生徒。 中学校時代の校則を守り、高校入学後も校則を守れる生徒。
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
レポート課題 あなたの研究計画を提出してください(卒業論文と違っても構いません。多感な時期ですので、やりたい研究もどんどん変わると思います。けど常に一つは自分の研究計画を持っていてください。そして自分の研究のために講義を選択し、聴講してください)。  研究計画は、意義・課題、先行研究、仮説、予想される成果を記述してください。
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
インターネットを介したストーカー被害の実態について
Presentation transcript:

中日比較文学研究 台湾文学を読む

課題論文 廖秀娟(2012)「王昶雄「奔流」」『〈夢〉からみる昭和十年代の外地文学』致良出版社

課題論文

著者紹介 廖秀娟(りょう・しゅうけん) 1973年、台北生まれ 1995年、淡江大學卒業 2003年、大阪大学大学院博士後期課程修了、博士号取得 現在、元智大學應用外語系助理教授

「王昶雄「奔流」」論構成

1.はじめに 作品初出:『台湾文学』3巻3号(1943年7月) 作品あらすじ  主人公の「私」は東京へ留学していた医学生であったが、三年前郷里で内科を開業していた父親が亡くなり、後を継ぐため、やむなく長年住み慣れた東京を離れて台湾に帰ることになった。しかし、大学付属病院で研究を続ける夢を捨てざるを得なかったことから起こった悶着や、一生を田舎医者として埋れて暮らすことへの憂鬱を抱えながら、「私」はぼんやりとした単調な日々を過ごしていた。そして、ちょうど「旅愁に似たあの狂暴な感傷」に溺れそうになっていたまさにそのとき、患者として来院した中学教師の伊東春生と知り合うのである。  ところが、その伊東とは実は、完璧な日本語を操る本島人の朱春生であった。彼は内地人の女性を妻にしたあと、姓名を変えていたのである。彼は、内地式の飲食、いでたち、生活スタイルを維持しつつ、相手が日本語が出来るか否かに頓着せずに「国語」(日本語)で応答していた。一方、このように徹底的に皇民化した伊東に対して強烈な不満を見せていたのが、伊東の甥・林柏年であった。皇民になることと親孝行することは齟齬しないはずだ、と高声に訴え、伊東の、親を捨てるような行為に激しい憤怒の情をみせさえもした。(p.142)

論文目的 「植民地の人びとにとって、「日本人」になるということがいったいどういうことであったのか、そしてどうすれば「日本人」であることが可能になると考えられていたのか、という問題に照準を合わせ、伊東春生と林柏年がみせた衝突と対立の意味を、視点人物「私」の眼差しを通して明らかにしていきたい。」(p.142-143)

先行研究 陳火泉「道」(1943.7)との対比から論及されるパターン(皇民文学として) 反植民地主義的、或いは脱民族主義な読み(現在では一般的) 戦後改訂版の書き換えについて(戦前、統治側の検閲によって削除せざるをえなかった部分を復元、さらには幾つかの個所を削除)

2.〈夢〉への目覚め―伊東春生を介して 「私」―ぼんやりした不安 ↓伊東春生との出会い 「一刻も早く伊東の正体をつきとめたい」という強い衝動  ↓伊東春生との出会い 「一刻も早く伊東の正体をつきとめたい」という強い衝動  ↓ 伊東=本島人(台湾人)であることが発覚 「私」―「喜び」 なぜ?①伊東が中学校で国文科を教えていること    ②内地人(日本人)とちっとも変わらぬ垢抜けた感じを持っていること

○「私」の過去 「東京の或る良家の一女性」と別れて台湾へ帰国 ○「伊東」の生き方 「伊東は、「私」が不可能だと思ってきた内地式の生活スタイル、日本伝統文芸の風雅、夢、ないし内地人の妻まで連れて来て、それを内地同様に台湾で再現していた」(p.151)  ↑ 「私」が伊東の素性へ異常な関心を持った動機 伊東=「私」の苦悩に対して有効な解決方法をもたらしてくれる可能性をもった存在

「一生を田舎医師として埋もれる」鬱憤から「私」を解放 【伊東による解決方法】 国語(日本語)を話すこと 台湾を、内地式の生活を送る地として支障があるとは考えないこと 帰国後も夢をあきらめないこと ↓ 「一生を田舎医師として埋もれる」鬱憤から「私」を解放

3.母親の表象―伝統的な束縛 ■林柏年の告発 (伊東は)「実の老父母を棄てゝあゝ云つたやうな生活をしてゐるのです。自分が楽をしさへすればいゝと思つて」 →「私」=動揺するも伊東をフォロー(伊東先生には伊東先生の人生観がある) →しかし、それを伊東に問い質せない。理想像を破綻させないため。

○伊東の母親、「私」の母親、林柏年の母親 共通点=国語が話せないこと(皇民化生活の追求の妨げとなる)   「私」=国語を話せない母親のせいで、東京での開業を断念→伊東の苦悩に共感 伊東=皇民化生活の追求のため、国語を話せない母親を棄てる 林柏年=母親が国語を話せないことを全く問題にしない→伊東には全く共感しない     母親=台湾そのもの (伊東が母親を棄てたことは、台湾を棄てたことと同じ)

4.台湾知識人青年の苦闘 作品の構造的に伊東の内面は語られない →伊東の内面は、「私」や柏年との会話の中から推察するしかない   柏年=伊東に対して無礼・不遜 伊東=柏年の面倒を根気強く見る→こっそり留学費用を肩代わり

■伊東と柏年の同質性 幼少期の性格=自信のなさ 医者になるという親の期待に背いて、日本の伝統的な分野へ進む (伊東は国文学、柏年は武道専門学校)   ■伊東の過去 両親の仲違い→内地へ進学(解放、自由)

■伊東の皇民化運動への傾斜の理由 伊東:「日本の古典を離れては、日本精神もないもんだよ」 →古典を通して日本精神を得るため、国文科に入学 伊東:「彼等には大きな夢といふ奴を持ち合はさない。手ツとり早く云へば、植民地根性がいつも低迷して困るんですよ。」 →伊東の夢:教育を通して本島人の青年に「植民地根性」を払拭させ、「日本的な血潮を体内に芽生えさせ」ること

【剣道の練習の場面】 田尻:本島人批判 伊東:「御同感です。」(本島人青年には努力が足りない、という意味?)  ↑ 柏年:「本島人でゐながら、本島人をさげすむやうな奴」として伊東を批判

【伊東の考え】 「本島人を蔑視する内地人と口論するよりは、むしろ手早く皇民精神の改造に取り組み、一歩でも早く内地人と肩を並べて歩ける本島人になったほうが有効」 →医者ではなく教師を選んだにもこのため

【柏年へ通じない伊東の考え】 柏年「先生こそ、(略)生みの親を棄てる精神では、教育が出来ると思ひますか」 伊東「莫迦、貴様に俺の気持がわかるか。だが俺の気持はいつかは分つて来るんだ」   【柏年の決意】 柏年「本島人でゐながら、本島人をさげすむやうな奴を叩きのめしてくれる意味に於ても、きつとやります」→伊東に対する不満から奮起

5.「私」の成長物語 【伊東と柏年の論争に触れることで起こった「私」の変化】 医者という仕事に対して積極的な意義と理想を見出す 皇民化と親孝行の両立の方法→答えは出ない→ただし、台湾の美しさを再発見する

■本島青年の二重生活(台湾人として、かつまた日本人として生きていくこと)について 「私」→二重生活の悩みを克服するために「片一方に向つて正面から戦ひを挑」むしかない 「片一方」とは?伊東の方法?柏年の方法?  ↓ 「「牢固として既成の陋習からの開放」という言葉からみれば、「私」が最後に伊東の方法――つまり、徹底的な皇民化――に賛同したと解釈するのが穏当であるように思われる」(p.169)

「私」→「それでいゝのだ、それでいゝのだ」 「クソ、クソ」と連呼しながら、丘の上から丘の下へと駆け下りる 丘の上=郷土の美しさを発見した場所 丘の下=伊東のいる場所←「私」の下した最後の決定

6.おわりに 【作品の評価について】 皇民文学か否かという論点自体を拒否 「作品の中心が、あくまでも三人の本島青年が夢を抱え、苦悩に喘ぎつつも、次の世代のために苦悩するその姿にあったのだということは忘れてはならないだろう。」(p.171)

期末レポート

評分標準 百分比 要點說明 平時成績 50% 出席率20%、授業態度・参加度(発言の頻度など)30% 期末成績 期末報告 (事例の適切性10%、分析の説得力20%、書式(引用など)の適切性10%、日本語の適切性10%) 評量方法 「東アジア」「文学」をキーワードとするレポートを提出してください。 分量は自由ですが、4000字程度を目安とします。テーマも自由ですが、具体的事例を少なくとも一つ取り上げて、解説・分析してください。時代・地域は問いません。ただし、論の中で、上記文献から少なくとも一個所を引用してください。