超伝導とケンカしない磁場: 高温超伝導物質に侵入する 量子化された磁場と応用の可能性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
材料系物理工学 第8回 超伝導 佐藤勝昭.
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
エネルギ変換工学 第12回 超伝導とレーザー  2005S06 白木 英二    監修 木下 祥次 
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
アンドレーエフ反射.
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
Ⅴ 古典スピン系の秩序状態と分子場理論 1.古典スピン系の秩序状態 2.ハイゼンベルグ・モデルの分子場理論 3.異方的交換相互作用.
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
第2回:液体窒素・超伝導実験 理学研究科・物理学第一教室 固体量子物性研究室 北川 俊作 石田 憲二
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
1次元量子系の超伝導・ 絶縁転移 栗原研究室 G99M0483 B4 山口正人 1.1次元量子系のSI転移 2.目標とする系
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
ポリゴンメッシュ (2) - 変形と簡略化- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
回転超流動3Heの基礎研究 講演題目 片岡 祐己 久保田 研究室 ~バルク及び平行平板間制限空間中の3He~
北大MMCセミナー 第95回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年2月13日(水) 16:30~18:00
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
E.Zeldov , D.Major , M.Konczykowski , V.B.Geshkenbein , V.M.Vinokur &
課題 1 P. 188.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
原子膜積層化により形成した超伝導システム の物性探索
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
有限クォークおよび有限アイソスピン化学ポテンシャル
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
Marco Ruggieri 、大西 明(京大基研)
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
スピンを冷やす 磁気秩序状態 (スピンは静止) エントロピ S =log(2I +1) 絶対零度 T =0 で消滅するはず
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
北大MMCセミナー 第17回 Date:2013年12月16日(月) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

超伝導とケンカしない磁場: 高温超伝導物質に侵入する 量子化された磁場と応用の可能性 2007年6月22日 NIMS evening seminar @ 物材機構 東京会議室 野々村 禎彦 (強相関モデリングG) e-mail address: nonomura.yoshihiko@nims.go.jp Outline はじめに:第2種超伝導物質の渦糸状態 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 ジョセフソン渦糸状態の不思議な振舞 まとめ

Outline はじめに:第2種超伝導物質の渦糸状態 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 ジョセフソン渦糸状態の不思議な振舞 まとめ

磁場は内部に侵入できない(マイスナー効果) 第2種超伝導物質の渦糸状態とは? 超伝導物質に磁場をかけると、磁場を打ち 消す方向の超伝導電流が表面に誘起され、 磁場は内部に侵入できない(マイスナー効果) しかし、マイスナー効果のみを示す 第1種超伝導物質では、磁場がやや 強くなると、とたんに超伝導は壊れる 磁場の侵入距離λと超伝導の破壊が周辺に影響する距離ξの大小が問題: λ<ξ(第1種超伝導)では、磁場の侵入で超伝導が壊れると、その影響は 最初に磁場が侵入した外側にも及び、ドミノ倒し式に超伝導が全部壊れる

第2種超伝導物質の渦糸状態とは? f0=hc/2e 磁場の侵入長λと超伝導の相関長ξの大小が問題: |y| B Js l x 磁場の侵入長λと超伝導の相関長ξの大小が問題: λ>ξ(第2種超伝導)では、超伝導が壊れるのは、 特に磁場の強い中心部分だけで済む f0=hc/2e 第2種超伝導物質では、ミクロな超伝導渦電流 で磁場を囲い込み、磁束量子f0(の整数倍)に 量子化された渦糸として積極的に通すが、 渦糸コアの外側では超伝導が保たれる このやり方だと、「磁場は一切中に入れない」と 頑張るマイスナー効果の数10倍~数100倍の 磁場(上部臨界磁場)まで超伝導は保たれる この上部臨界磁場を、第一原理的手法で 評価したのが新井氏の最初の講演

第2種超伝導物質の渦糸状態とは? Y=|Y|exp(if) アブリコソフの平均場理論 (1957): [2003年ノーベル物理学賞] 超伝導渦糸は、三角格子を組んで安定化する 超伝導は、物質が渦糸コアで覆い尽くされる  (磁場が強くなり密度が上がるか、温度上昇   でコアの有効半径が大きくなる)まで安定 超伝導振幅と位相コヒーレンスは、上部臨界   磁場で同時に、連続的に消える Y=|Y|exp(if)

Outline はじめに:第2種超伝導物質の渦糸状態 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 ジョセフソン渦糸状態の不思議な振舞 まとめ

(渦糸格子融解); それより高温でも超伝導 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 しかし、典型的な第2種超伝導物質である 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸相図は、 アブリコソフの平均場理論の相図 とは定性的に異なっている 平均場理論では、熱ゆらぎによる渦糸の 変形を無視しているが、温度スケールが 一桁違う高温超伝導では無視できない 通常超伝導物質:Tc~高々10K程度 高温超伝導物質:Tc>77K(液体窒素温度) 超伝導の位相コヒーレンスがまず失われ、 渦糸格子はある温度で突然不安定化する (渦糸格子融解); それより高温でも超伝導 振幅は有限なので渦糸は定義でき、物質中      を自由に動き回っている(渦糸液体) Tc

銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 Bi2Sr2CaCu2O8+y (1988, NIMS) 銅酸化物高温超伝導物質は超伝導層と絶縁層が ナノスケールで並んだ天然のジョセフソン接合系: この結晶構造に即したモデル化を行って計算 (~3nm) 超伝導層内:GL理論(超伝導の一般的な現象論)で扱う   [2003年ノーベル物理学賞:アブリコソフ理論の基礎] 超伝導層間:弱いジョセフソン接合を作っていると定式化    [1973年ノーベル物理学賞:江崎ダイオードと同時] さらに、数値計算の手間を減らすための近似を行う: GL理論を離散化し、仮想的な格子上に乗せて計算 渦糸格子融解は上部臨界磁場よりも十分低磁場・低温  で起こるので、超伝導振幅を1に固定して位相のみ考慮 ☆ 熱平衡状態を確率的に生成するモンテカルロ法で計算 (~12nm) © Wikipedia Germany

銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 Lawrence-Doniach model (H//ab): 単純化した LD model [超伝導振幅 rn=1, 遮蔽効果を無視] (B//ab): フラストレートした XY model [超伝導層内で離散化] (B//c):

銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 渦糸状態可視化ソフトウェア Fluxviewの出力データより (みずほ情報総研と開発)

~ 欠陥の導入(不純物の影響、特性向上へ) 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 ~ 欠陥の導入(不純物の影響、特性向上へ) 点状欠陥 柱状欠陥 化学組成変化に伴う酸素欠損、その他 不純物など「自然に入ってしまう」欠陥 (電子線照射で濃度制御も可能) 加速器で重イオン(金、鉛など)を照射して 貫通させた、「意図的に手で入れる」欠陥 (渦糸のピン止め中心:臨界電流向上) Y. Nonomura & X. Hu: Phys. Rev. Lett. 86, 5140 (2001) Y. Nonomura & X. Hu: Europhys. Lett. 65, 533 (2004)

~ 欠陥の導入(不純物の影響、特性向上へ) 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 ~ 欠陥の導入(不純物の影響、特性向上へ) 点状欠陥 柱状欠陥 ボーズ グラス 渦糸 グラス 間隙 液体 渦糸 スラッシュ 欠陥のピン止め力 欠陥の数/渦糸の数 渦糸 液体 ブラッグ ボーズ グラス 渦糸液体 ブラッググラス 実験で報告されている4種類の相を 含む状態図を、単一のモデルから 数値的に再現することに成功した 4種類の相を含む状態図が得られた 欠陥を導入すると超伝導転移温度 が上昇し、特性が向上している

Outline はじめに:第2種超伝導物質の渦糸状態 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解 ジョセフソン渦糸状態の不思議な振舞 まとめ

ジョセフソン渦糸状態の不思議な振舞 超伝導層に平行に磁場を かけると、渦糸は絶縁層に ベタッと広がって侵入する このジョセフフソン渦糸系は、 通常の渦糸系とは異なる さまざまな振舞を示す 磁場の強さを変えてゆくと、基底状態が不連続に変化する  (渦糸の位置は、層に垂直な方向には離散的に変化する) 磁束格子融解などの振舞が、通常の渦糸状態とは異なる  (層状構造 → 熱ゆらぎによる渦糸の変形に強い異方性) 渦糸を電流で駆動すると、THz領域の電磁波が発振される  (天然のジョセフソン接合系の固有プラズマ振動との共鳴) ☆ モデルの基底状態を離散化した、連立微分方程式を解く

磁場変化に伴うジョセフソン渦糸系の基底状態変化  h=1 ~30T for YBCO, ~0.5T for BSCCO ジョセフソン渦糸格子の基底状態は、 (h, N, D) を指定すれば完全に決まる N=5 fn に関する微分方程式を、(h, N, D) のあらゆる組み合わせについて、 単位格子内で解きエネルギー比較 単位格子 A. E. Koshelev, cond-mat/0602341 - s.t.  Rescaled:

磁場変化に伴うジョセフソン渦糸系の基底状態変化  h=1 ~30T for YBCO, ~0.5T for BSCCO h<0.99: ジョセフソ渦糸格子の傾きΔは、 磁場変化に伴って不連続に変化 するため、渦糸格子の基底状態 の構造も間欠的に移り変わる

磁場変化に伴うジョセフソン渦糸系の基底状態変化  h=1 ~30T for YBCO, ~0.5T for BSCCO h<0.99: ジョセフソ渦糸格子の傾きΔは、 磁場変化に伴って不連続に変化 するため、渦糸格子の基底状態 の構造も間欠的に移り変わる 0.99<h<1.33: ジョセフソン渦糸格子の傾きΔは、磁場変化に伴って連続的に変化

磁場変化に伴うジョセフソン渦糸系の基底状態変化  h=1 ~30T for YBCO, ~0.5T for BSCCO h<0.99: ジョセフソ渦糸格子の傾きΔは、 磁場変化に伴って不連続に変化 するため、渦糸格子の基底状態 の構造も間欠的に移り変わる 0.99<h<1.33: ジョセフソン渦糸格子の傾きΔは、磁場変化に伴って連続的に変化 1.33<h: 超伝導層に平行な渦糸が密に 詰まったジョセフソン渦糸格子

ジョセフソン渦糸系のエネルギー曲面  h=1 ~30T for YBCO, ~0.5T for BSCCO (n,m,N)=(2,1,1) Y. N. & X. Hu: Phys. Rev. B 74, 024504 (2006) (n,m,N) || (n,m,N)=(2,1,1) ground state energy minima for each N 基底状態 各N のエネルギー 最小状態

h~0.99 h~1.33 ジョセフソン渦糸系のエネルギー曲面  h=1 ~30T for YBCO, ~0.5T for BSCCO 回転格子領域では 傾きD はほとんど 磁場に依らない 回転格子 層平行 格子 (N=1) 傾斜格子 層平行格子 (N 2) > = h~0.99 h~1.33

ジョセフソン渦糸系のエネルギー曲面: N=1 の空間 局所エネルギー最小線から見える エネルギー曲面の隠れた構造: 回転格子領域 の基底状態 || 多谷構造 の分岐点

ジョセフソン渦糸系のエネルギー曲面:全体構造 N=1 の基本構造 (分岐する多谷構造) に N=2, 3, … の構造 が順次被さって作られる

計算科学センター 強相関モデリンググループ: http://www.nims.go.jp/cmsc/scm/ まとめ 第2種超伝導物質の簡単なレビュー 銅酸化物高温超伝導物質の渦糸格子融解を、モンテカルロシミュレーションで調べた研究 - 欠陥を含まない系の渦糸格子融解の可視化 - 点状欠陥・柱状欠陥を含む系のモデル化と状態図 ジョセフソン渦糸状態の基底状態を、モデル系の連立微分方程式を解いて調べた研究 - 磁場変化に伴う渦糸格子構造の不連続な変化 - 電流駆動したジョセフソン渦糸系のTHz発振(研究中)