第1章 説明すべき事実.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 マクロ経済を観察する I GDP 第1章第1章. イントロダクション  本章の目的 : マクロ経済を観察するためのデータ を学ぶ。  データ : 一国の経済全体のパフォーマンス ( 実績 ) を測った数値。  本章では国内総生産( GDP )と GDP デフレー ターを紹介。 2.
Advertisements

国民所得統計 生産の境界の二重性 サービスとは 居住者概念 国民所得勘定の主な集計量. 慣行上の生産の境界 (市場生産と若干の 自己勘定生産) 帰属家賃 自給農業 NPO の有給労働 政府活動 生産の境界の二重性 主婦の家事労働 本来の生産の境界 ボランテイア活動 マイカーの 運転 睡眠 運動 自己向上.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley 第 4 章 人口と経済成長.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
開発経済学 2014 第 2 回 1 開発経済学の目的 貧困とは何か? 今日のトピック ・貧困の様々な側面 ・貧困の測定 ・ゴールに向けて 開発経済学 2014 第 2 回 2.
1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋. 問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
5 弾力性とその応用.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
購買力平価 MBA国際金融2015.
購買力平価 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
有斐閣アルマ 国際経済学 第3章 生産技術と貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
第3 章 物的資本.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
国内総生産(GDP)の概念.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
伸縮価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
マクロ経済学初級I 第4回.
第4章 投資関数.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
ビジネス入門 第1回:1月28日 ーオリエンテーションー
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第1章:貧困と不平等 2004年4月27日(火).
国際貿易の外観.
第1章 1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
ビジネス入門 第1回:10月9日 ーオリエンテーションー
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
ビジネス入門 第1回:10月7日 ーオリエンテーションー
有斐閣アルマ 国際経済学 第9章 国際要素移動 阿部顕三・遠藤正寛.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
労働市場 国際班.
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
Presentation transcript:

第1章 説明すべき事実

図1.1 3つの指標による2005年の     上位10か国 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.1 世界の所得順パレード Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.2 アメリカの1人あたり国内生産,        1870–2005 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.3 比率目盛を使ったときの効果 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.4 アメリカの1人あたり国内生産, 1870–2005 (比率目盛) 図1.4 アメリカの1人あたり国内生産,      1870–2005 (比率目盛) Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.5 アメリカ,英国(UK),日本の 1人あたりGDP,1870–2003 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.6 成長率の分布,1970–2005 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.7 各国グループの1人あたり     GDP,1820–2003 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

図1.8 世界の所得不平等と     その構成要素,1820–1992 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

付録 購買力平価指数を使ったGDP の測定と比較

表1.2 豊かな国と貧しい国の生産と     価格 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley

表1.3 購買力平価を用いたときの GDPの効果比較 Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley