教育玩具についての調査 1DS04189P 田丸 藍子 1DS04195M 東 真理絵 1DS04204R 宮原 春香

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
ペンローズタイリングを 学べるパズルの製作
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
仕組み:支点 カムをつかって(5・6年)(5・6年) 実施学年 年 月( 時間)
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
仕組み:支点 針金のクランク軸 (5・6年)・ 実施学年 年 月( 時間) -2- (仕組みの技法の造形活動の評価規準) 学習の目標
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
円順列.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
マルチエージェント・シミュレーション(2)
BaseBallについて・・・・・・!!
マルチエージェント・シミュレーション(2)
親守詩往復カード 親守詩(おやもりうた)とは、 子どもが 五・七・五で、 親が 七・七で、 「感謝」と「親心」を表現した
スーパー・シェイプ・ショット Super Shape Shot ゲームをつくろう <説明と進行>
プログラミング演習3 第4回 ミニプロジェクト.
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
公園で親しまれているスポーツ        教育人間科学部 学校教育課程                加藤祐司.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
マリー・シェーファー 作曲家 音楽教育者 サウンドスケープ研究 1933年カナダ生まれ.
~企画~ GO,桑田,ヒルズ.
「紐帯アーツ」 その成立と意義に関する研究 ~次世代型共同体のあり方を巡って~
1DS05186S・・・久保 彬 1DS05207P・・・村川 哲也 1DS05204T・・・藤丸 泰成 指導教員・・・太田教授
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
知的障害のある人たちの実習と学生の教育を組み合わせたキャリア開発プログラム
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
1DS04173G 勝田恒士郎 1DS04188W 田中甲太郎 1DS04218W 上野義貴
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
VBScriptで ユニットテストをやってみる
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
メタセコイアを用いた オリジナル3DCGキャラクターの作成
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
 情報の授業 アルゴリズムとプログラム(1) Go.Ota.
科ボ研2007発表 SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
日本的観点による現代美術の再考 ~村上隆 作家論的研究~ A reconsideration on contemporary art in Japanese view   〜Takashi Murakami ,as an artist〜 芸術情報設計学科 藤原研究室  1DS04182R 紫村祐樹.
パソコン.
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
国旗で国しらべ 年 組 名前 1.調べたいと思った国旗はどれですか。 国旗の絵をかきましょう。 4.その国の位置を書き示しましょう。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

教育玩具についての調査 1DS04189P 田丸 藍子 1DS04195M 東 真理絵 1DS04204R 宮原 春香 1DS04202Y 三井所 健太郎 担当教員    太田 昇一先生

発表の流れ 教育玩具とは・・・? まず、積木とは何かを取り上げ、 それを受けて例として二キーチンの積木 について発表する。

積木とは? →その元は「恩物」という遊具であった。 恩物とは一体何なのか?

幼児教育の父         フレードリッヒ・フレーベル         (1782~1852)         ドイツの教育学者。         積み木のもとである、         恩物(Gabe)をつくった。

恩物

積み木の元となった第3~第6恩物 第3恩物

積み木の元となった第3~第6恩物 第4恩物

積み木の元となった第3~第6恩物 第5恩物 第3恩物を発展させたもの 21個 6個 12個

積み木の元となった第3~第6恩物 第6恩物 第4恩物を発展させたもの 18個 6本 12個

1840年、世界で最初の 幼稚園(キンダーガルテン)をつくり 恩物を取り入れた教育を行う 昔のフレーベル幼稚園 今のフレーベル幼稚園 「いざ、われわれの子どもに生きよう!」

日本に恩物が伝わるまでの流れ 1876年 日本で最初の幼稚園が創設された 「東京女子師範学校附属幼稚園」 1876年 日本で最初の幼稚園が創設された        「東京女子師範学校附属幼稚園」        (現在のお茶の水女子大学附属幼稚園) (明治9年) 恩物も一緒に日本に入ってきて 幼稚園での教育に使われた

恩物とフレーベルの教育法の普及 ・ 頌栄保姆伝習所で学んだ人が 全国各地の幼稚園に 恩物と教育法を広めていった ・ フレーベルの書いた本を 当時の教育者たちが 熱心に翻訳した

純粋な恩物が残っている幼稚園はほとんどない 現在の幼稚園と積木 純粋な恩物が残っている幼稚園はほとんどない →しかし積木というかたちで残っている 積木に残っている恩物の要素 完成した形態ではなく素材を与える 子どもの遊びはつくることと壊すことの反復 着色しないで生地のまま 幼児の想像力・思考力・構成力を養い、発明くふうの力を培う

フレーベルが与えた影響 現在幼稚園で用いられている 遊具のほとんどは 恩物の応用または変形 多くの教育者が フレーベルの考えを基に 新しいメソッドを創り出した 恩物を参考にして 新しい商品をつくる おもちゃ会社も多い

つづく

ニキーチン積木 積木を改良した例:

ボーリス・パブロヴィッチ・ニキーチン 1916~1999 ロシア出身 科学・技術学者 1960年代から7人の子供たちのために       1916~1999 ロシア出身       科学・技術学者 1960年代から7人の子供たちのために 新しい知育遊びを考案     ↓ 飛躍的に能力が高まる 旧ソ連の中で模範的な教育法として知られる 世界的に有名になる

日本では… 1986年 SONY名誉会長の井深大氏が 才能教育の関係で日本に招待    ↓ 数々の講演を重ねる

創造力を発達させるための5つの条件 ①早く始める ②いい環境にある ③最大限の力を発揮する ④自由が与えられる ⑤手助けもある ニキーチンが現代に生きる人々に 求められていると考えた 創造力を発達させるための5つの条件 ①早く始める ②いい環境にある ③最大限の力を発揮する ④自由が与えられる ⑤手助けもある これを満たす新しいタイプのオモチャが必要

①ユニキューブ 3色の面による立方体 積木の基本(並べる、積む、崩す) を繰り返すことが中心の遊び

②模様づくり 色の塗り方が違った6つの面を持つ積木が 27個ある 三次元空間を考える力が養われる 物事を正確にとらえ 注意をはらって確実に進める力がつく

③みんなの積木 異なった形と色の積木7個

④四角づくり 様々な形の図形から 四角形をつくることから始める その後動物のシルエットの形を作ったりする

⑤レンガ積み 1:2:4の白木の積木 モノを作るために必要な「設計図」を 考える仕組みが基本となっている

二キーチン積み木 特徴 「模様作り」→コースの立方体(心理テスト)に4色の色を塗り分ける 16個の立方体を使用 二キーチン積み木 特徴 「模様作り」→コースの立方体(心理テスト)に4色の色を塗り分ける              16個の立方体を使用 「ユニキューブ」→模様作りを三次元化

二キーチン積み木の特徴 「みんなの積み木」→ソーマキューブに7色の 色を塗り分ける。 「四角づくり」→小片で正方形をつくるパズル               色を塗り分ける。 「四角づくり」→小片で正方形をつくるパズル            を改良。24色使用 「レンガ積み」→積み木を応用

二キーチン積み木 特徴 ①もともと存在していた類似のパズルや玩具を目的に応じ、改良 ②その改良の中で「色」を塗るものが多い 二キーチン積み木 特徴 ①もともと存在していた類似のパズルや玩具を目的に応じ、改良 ②その改良の中で「色」を塗るものが多い 「色」と「遊び方」の関連性?

比較~外観~ ●ソーマキューブ ●みんなの積み木

比較~遊び方~ ●ソーマキューブ ・ 7つの立体のピースを3×3×3の立方体に組む箱詰めパズル ・ 立方体にする組み合わせは240通り ・ 付属の解答はない ●みんなの積み木 ・ 7つの立体のピースをいろいろな形に組み合わせる。 ・ 問題と回答があり、その形通りに形成していくことができる。

●解答 ●問題       積み木に色をつけることで複雑な形も解答        をみて作ることができる。

色をつける目的と効果 ①「問題」と「解答」という形をとれる ②新しい形をつくり、それを記録する際、一つ 一つの積み木がどこにくるのか区別できる。 ③問題のバリエーションが広がる ④創作意欲がわく ⑤長い間続けることができる。

まとめ  恩物を元に様々な積み木が誕生 その時代に求められる力を育てるために、様々な 工夫と改良がされ、別のものへと発展していった。

参考文献 ・ 山口大学荘司泰弘助教授HP http://froebel.child.edu.yamaguchi-u.ac.jp/ ・ 世界大百科事典 平凡社 ・ ニキーチンの知育遊び ・ ニキーチン夫妻と七人の子ども