西部地区中央講習会 中・高バスケットボール 茨城大学 加藤敏弘

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 28 年度 安全推進講習会 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. Ⅰ部 コーチング講習 1.講習の目的 2. W 杯の結果を受けた環境の変化と 今指導者がすべきこと 3.重症事故統計 4.実践例の紹介 5.RWC 2015 日本代表のタックルの考 え方 6.まとめ.
Advertisements

高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 保健体育専攻 指導教官:落合 優 指導教官:落合 優0451130武井 友史.
H 26 安全推進講習会 スキル講習 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. スキル講習の内容 1.問題点の共有 2.「スキル講習会の意図」 3.ワークショップ「指導法の工夫」 4.一貫指導の視点から見る安全対策 5.まとめ.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
卓球の歴史 私は卓球の歴史について語りたいと思います。 2012G022 木村絵莉華.
ICT 機器の基本操作 ( 接続編 ) 長崎県教育センター. 操作 ( 拡大・記録・加 工 ) する役割として の機器 モニターの 役割としての 機器.
プレーヤーが、誰の指導を受けても、 安全で、かつ健全に、そして楽しくプレーし、 向上していくための指導のあり方
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
白と黒 (うつす) (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標
器械運動(マット運動)における技の系統性の整理と 教師の指導力の向上 ~誰もができる喜びを味わえるために~
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
卒業研究 バスケットボールの ルール改正とその背景
経営戦略は 本当に必要か? 経営戦略班.
まずはラクロスを簡単に★ スタートラインがみんな一緒★
Oita Football Association
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
ミーティングマネジメントの実践 ~会議革命~
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
BaseBallについて・・・・・・!!
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
インカレに向けて シュート本数で相手を上回る 北大のシュート本数を増やす オフェンスリバウンドを取る ジャンプ力アップ スタミナアップ
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
スーパー・シェイプ・ショット Super Shape Shot ゲームをつくろう <説明と進行>
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
院内レクレーション~遊びも本気で~ 胃腸科藤クリニック チーム受付.
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
バスケ講座.
Ⅲ.サービス開発の方法.
全員がここまで出来るように!! 型にはめず、将来への伸びしろを残す!
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
柔道の審判~ルール~ T20ES18 渡部 栄浩.
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
協賛のお願い ~ 子供たちの輝く未来のために ~ 神奈川県ミニバスケットボール連盟.
サッカーは自由だ 自由だ サッカーは自由だ サッカーは サッカー 画面が止まったら、内容を読んで クリックしてください。
Oita Football Association
第3回 患者・利用者との対話.
スポーツ少年団 暇つぶし 講座 フェアープレー サッカーって? Good Body Shape 正しい体の向き 視野の確保
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
RoboCupサッカーにおける 戦術的パターンの抽出
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
コンタクトプレーを 正しく見極める ~ハードプレーとラフプレーの整理から~.
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
バスケットボール型 ○○西小学校 3・4年生からの提案 本日はご参会ありがとうございます。
1人に1個のボールで様々な動きやボール扱いを経験する
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
(School― Wide Positive Behavior Support)
U-8までの状況 できていること できていないこと (1)全員がボールを探し追いかける (2)ボールをとったらドリブル
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
日本バドミントン協会 「本年度実施の主な事業 (競技審判部) 」より抜粋
Basket Ball 特性: 5人ずつの2つのチームが相互に攻防し合い、相手の動きに応じて集団で協力しながら、ゴールにシュートして得点を競い合うゴール型の集団スポーツである。
NHKロボコン 荒島 謙治 小川 博教 森田 知洋.
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
数値解析ⅡーI ~オセロゲームのプログラム~
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
神奈川県U12     育成センター 育成普及グループ.
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
タウンモビリティを通じて.
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
ディベートをしよう!.
Presentation transcript:

西部地区中央講習会 中・高バスケットボール 茨城大学 加藤敏弘 子どもの特性に応じた ルール工夫のてだて 西部地区中央講習会 中・高バスケットボール 茨城大学 加藤敏弘

バスケットボールの起源 バスケットボールはもともと意図的に作られたスポーツで、ルールは永遠に変化し続ける。 1891年アメリカマサチューセッツ州スプリングフィールドYMCAトレーニングスクール J.ネイスミス氏が「ダックオンザロック」をヒントに考案 最初のルールは13条

女子用のルール 1895年ニューカムカレッジのクララベイア氏がコートを3つに区切ったルールを考案 1898年ニューヨーク市で女子用統一ルール会議開催 イギリスでは1901年マダムオスターバーグ体育大学を卒業した体育教師たちによってルールブック発行 1926年ネットボール協会設立

ニューヨーク会議の4か条 ボール保持者から、ボールを奪取してはならない。 ボール保持者は、3秒以上、ボールを保持してはならない。 コートは3つの部分に区画されている。プレーヤーは、この各区画ラインを越えてはならない。もし犯したときは、反則である。 防御者は、ボール保持者に対して、ボールを奪取しようとしたり、進行を妨げようとして、腕を前に伸ばしてはならない。腕はまっすぐ垂直に上げるか、真横に伸ばした状態でなければならない。これに違反した時は、バイオレーションの”オーバー・ガーディング(Over-guarding)となる

ネットボールの動ける範囲 1 2 3 4 5 名称と役割 C:センター GD:ゴールディフェンス 動ける範囲が一人ひとり異なる GS:ゴールシューター ○ GA:ゴールアタック WA:ウィングアタック C:センター WD:ウィングディフェンス GD:ゴールディフェンス GK:ゴールキーパー 動ける範囲が一人ひとり異なる

ネットボールの特徴(1) ボールを持って走ったり、ドリブルすることが禁止されているので、パスでボールを繋ぐことが要求される。しかし、パスする2人の間を相手チームの選手がカットのために通れないような間隔でのパスは認められていない。 ボールを持っている相手から90cm(小学生の場合は120cm)以上、離れてディフェンスしなければならない。相手が持っているボールを奪うことも、相手の身体に触れることもできない。 ボールを持っている人は、3秒以内に味方にパスしなければならない。また、スローインを含めて3つに区切られたコートの1区画を飛ばして次の区画にいるプレーヤーにパスをしてはいけない。

ネットボールの特徴(2) 身体接触を伴う反則が起きたときは、相手にペナルティパスが与えられる。ゴールサークル内の場合は、その場から直接シュートをすることもできる。この時、反則を犯したプレーヤーはペナルティパスを行う選手の手からボールが離れるまで、傍らにじっと立っていなければならない。 身体接触を伴わない反則が起きたときは、相手にフリーパスが与えられる。ゴールサークル内の場合でも、直接シュートをすることはできない。

ルール工夫の留意点

目的を明確に 誰のために? どんな状況を打開したいのか? それによってどんな効果を期待するのか?

意外性・独創性 既成概念にとらわれないように 失敗を恐れない もともと子どもはゲームが好き やってみなければわからない やりながら子どもたちと一緒につくろう! 子どもたちは必ず何かを感じてくれる

ゲームの魅力 ゲームそのものの魅力を失わせないように チーム力の向上につなげる できるだけシンプルに 話し言葉で理解できるぐらいに

何を制限するか 時間の制限(何秒以内にパス等) 得点の制限(得点毎にポジションチェンジ等) 空間の制限(コートの大きさ、区分等) 関係の制限(ディフェンスの付き方等) ボール扱いの制限(ドリブルの回数等) 動きの制限(方向、歩数、手つなぎ等) 役割分担(サポート隊、バディ隊等)

何を子どもたちに任せるか 最初から全てを規制してしまうと閉塞感 子どもたちのコモンセンスを磨こう! 目的を見失わないで

試しのゲームをやってみよう ゲームの始め方は 審判は 組み合わせは 必ず記録を残そう

試しのゲームの後は どんな技術が必要か? なにを意識させたらよいのか? 教えることと教えないことを考える 安全面で大切なことは? チームの作戦を大切に

ルール工夫の具体例と課題の抽出

コートの区切りとルールの工夫(1) <ルール例> 相手のバックコートでのディフェンス禁止 <期待する効果> (初)バックコートのオフェンスに余裕を持たせる。 (中)ハリーバックの意識を持たせる。 (上)一度制限区域に入ってからマークマンを捕まえに出る意識を持たせる。 横2分割 フロントコート(攻撃側) バックコート(守備側)

コートの区切りとルールの工夫(2) <ルール例> センターコートでのドリブル禁止 <期待する効果> (初)目立つ子の勢いを止め、ワンマンプレーを防止する。 (中)バックパス予防の意識を持たせる。 (上)ワンパス速攻の意識を持たせる。 横3分割 フロントコート(攻撃側) バックコート(守備側) センターコート(中央)

コートの区切りとルールの工夫(3) <ルール例> センターコートでのディフェンス禁止 <期待する効果> (初)余裕のないガードに余裕を与える。 (中)ハリーバックの意識を持たせる。 (上)アウトレットパスのカットを狙わせ、すぐに戻る意識を持たせる。 横3分割 フロントコート(攻撃側) バックコート(守備側) センターコート(中央)

コートの区切りとルールの工夫(4) <ルール例> サイドレーンでのドリブル禁止 <期待する効果> (初)3線速攻の意識を持たせる。 (中)フォワードポジションからのジャンプシュートの意識を持たせる。 (上)目立つ子にディフェンスを引きつけて味方にアシストパスする意識を持たせる。 縦3分割 ミドルレーン(中央) サイドレーン(両サイド)

コートの区切りとルールの工夫(5) 縦3横4分割 センターライン ファウルライン <ルール例> 各グリッドに一人づつ配置し、4隅以外は、ドリブル禁止。相手も持っているボールを奪取してはいけない。得点毎に横3人がまとまって隣のエリアにローテーション。 <期待する効果> (初)パスをつなぐ意識を持たせる。 (中)フォワードの1対1の意識を持たせる。 (上)背の高い子にパスを繋ぐ意識を持たせ、ゴール近辺でのピボットの技能を高めさせる。 縦3横4分割 センターライン ファウルライン

コートの区切りとルールの工夫(6) 3ポイントライン 制限区域 <ルール例> 赤区域でのボール保持者へのディフェンス禁止。黄区域でのドリブル禁止とボール奪取禁止。 <期待する効果> (初)ゴール近辺でボールを持ったら誰でも安心してシュートが打てる。 (中)黄区域(アウトサイド)からゴール下へのパスの意識を持たせる。 (上)青区域から簡単に赤区域に人を入れないディフェンスの意識を持たせる。ディフェンスリバウンドの大切さを意識させる。 3ポイントライン 制限区域

コートの区切りとルールの工夫(7) <ルール例> 赤区域でのビックマンのシュート禁止。リバウンドはOK。 <期待する効果> (初)ビックマンへのブロックアウトの意識を持たせる。 (中)ビックマンのオフェンスリバウンドの意識を持たせる。 (上)ビックマンのパスさばきの意識を高めさせる。 3ポイントライン 制限区域

コートの区切りとルールの工夫(8) 3ポイントライン 制限区域 <ルール例> ○○さん(あまり得意でない子)が黄区域でボールを持った時はディフェンス禁止(但し傍らにいること)。 ○○さんからの手渡しパス禁止。 <期待する効果> (初)○○さんのボール接触機会を増やす。 (中)○○さん以外の人のボールをもらう動きの意識を高めさせる。 (上)○○さんの3ポイントシュートの意識を高めさせ、それ以外の人のリバウンド争いの意識を高める。 3ポイントライン 制限区域

組合せ次第 8つの例を組み合わせる。 「ドリブル禁止→1回ならOK→3回までボールをついてもよい→ベースライン側へのドライブならよい」のように徐々に制限を緩和していく。 背の高さや運動能力に合わせて、一人ひとりの課題に応じた制限を設ける。できれば子どもたちと話し合って決めたい。

ためしのゲームから戦術的課題を ためしのゲームで問題点を抽出 現状認識→原因分析→対応策→必要に応じてルール変更 ゲームを重ねるにつれ、技能の高まりが現れ、戦術的課題も変化してくる。 子どもの能力に応じて戦術的課題を明確にし、練習計画を立てさせ、大会運営に発展させたい。