消費者物価指数の計測における統計学的視点

Slides:



Advertisements
Similar presentations
5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
Advertisements

1 統計学 第2週 10/01 (月) 担当:鈴木智也. 2 前回のポイント 「記述統計」と「推測統計」。 データ自体の規則性を記述するのが 「記述統計」、データを生み出した背 景を推測するのが「推測統計」である。 推測統計は記述統計に基づくので、ま ずは記述統計から学ぶ。 以下、データの観測値をX.
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
嗜好ベクトルの近似による サービス享受条件の自動設定 立命館大学大学院 理工学研究科 データ工学研究室 ◎川成宗剛,山原裕之, 原田史子, 島川博光 2007 年 9 月 6 日.
消費者物価指数( CPI )の作成方 法 と寄与度・寄与率の計算 専修大学経済統計学 作間逸雄. ラスパイレス物価指数算式から出発する.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
景気指標について 06F0821 黒川洵樹 1. はじめに 今までGDPの意味を知っていたとしても、 それが何を示しているかは知りませんでし た。 これを機に、GDPなど指標の意味を再確認 し、日経新聞の景気指標を基に各指標のつ ながりを調べてみたいと思います。 2.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
証券会社のアジア展開 09BD135D 柿沼健太郎.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
購買力平価 MBA国際金融2015.
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
物価指数と実質化 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料7] 再商品化に関するデータ
『省エネ法』 『トップランナー基準』 特定機器は2004年11月現在、『18品目』が対象中 『エネルギーの使用の合理化に関する法律』
日本の新聞と新聞社は 今後どうなるのか.
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
統計学 第3回 10/11 担当:鈴木智也.
GDPに関連した概念.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
主成分分析                     結城  隆   .
調査対象の決定 (今日の目標) 1. 全数調査と標本調査の違いを理解する。 2. 標本調査の種類と特徴を理解する。 3.
第6章 物価指数 ー 経済統計 ー.
手軽におしゃれ、ディップ式ポテトチップス
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
音楽CD販売店の購入履歴と 顧客情報の分析及び 新しいCRMの提案
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
第6章 物価指数 ー 経済統計 ー.
インフレはなぜ止まらないのか?.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
第10回:Microsoft Excel (2/2)
情報処理技法(リテラシ)I 第10回:Excel (1/2)
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
物価指数とデフレーター(deflator)
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第3章 統計的推定 (その1) 統計学 2006年度.
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
 情報の授業 アルゴリズムとプログラム(1) Go.Ota.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
国民経済計算研究会( ) 趣旨説明 専修大学 経済学部 作間 逸雄.
第4章 統計的検定 (その2) 統計学 2006年度.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
サンプリングと確率理論.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
Presentation transcript:

消費者物価指数の計測における統計学的視点 指数とは: 基準になる時点の値段を例えば100として、そ の時点と比べてどの程度上がったり下がったりしたかを数 字で表したもの

統計局が公表している「消費者物価指数」では、 いろいろな品目をまとめた総合の指数を計算し ている。簡単にいえば、まず、去年の1年間に、 代表的世帯が実際に買った商品を調べて、そ れをすべて大きな買物かごに入れる。例えば、 去年のある1か月間に、米8kg、牛肉600g、トマ ト970g、ビール28缶、ワイン8本、ブラウス1枚、 婦人靴1足、ビタミン剤1箱、バス代4回、新聞 代、月謝、家賃、電気代… というふうにお金を 使ったとする。これ全部に30 万円かかったとす る。

代表的世帯が実際に買った商品全部に30 万円かかったとする。 同じものを同じ量だけ今年も買うとすると、かごの中身は同じでも、ひ とつひとつのモノの値段は上がったり下がったりしているので、必要な 金額は去年とは異なってくる。それが仮に31万円だったとするとモノの 値段が変化したことで全体では去年より1万円多くかかったことになる。 消費者物価指数は、買物かごの中の全体の値段の動きを一つの数字 で表したものともいえる。去年の30万円が100とすると、今年の31万円 は103.3に相当する。これが去年を基準としたときの今年の消費者物 価指数。また、この場合の物価上昇率は3.3%。ひとつひとつの商品の 値段は上がったり下がったりしていても、総合的にみると物価は100か ら103.3に上がったといえる。

キーワード: 指数,無作為標本抽出, 有意抽出,加重平均 具体的作成に関わる統計学的手法について キーワード: 指数,無作為標本抽出,       有意抽出,加重平均 家計調査:全国の市町村の中から168 市町村を調査市町 村として選定し,調査市町村から調査地区を,調査地区か ら調査世帯(調査家計)を,それぞれ無作為に選定。このよ うに選定された約9,000 世帯に毎月家計簿の記入。 小売価格調査:全国から167市町村を選び、小売価格はそ の中で代表的な小売店やサービス事業所約30,000店舗、 家賃は約25,000世帯、宿泊料は約530事業者を対象とし て調査。価格は実際に販売している小売価格(特別セール 売り等は除外)。

指数:変動する数値の大小関係を比率の形にして表したもの   指数:変動する数値の大小関係を比率の形にして表したもの 価格指数:ある商品の価格(単価)の各時点(比較時点と呼ぶ;      時点は年である場合が基準;月とか四半期の場合も有り)の価格が     基準時点(0 時点;5年毎に更新;2000年,2005年,2010年,2015年)に   比べてどのように変化したかを表わす(増減したか)を表わす指標;                     比較時点と基準時点との比で、さらに、通常100をかけてあらわす。 比較時点( tで表す;t = 0, 1, …,)は、通常基準時点(t = 0)以降の時点。 n種類の商品が考察対象であるとして、第t 期の第i(消費用)商品の価格 をpit  i = 1, 2, …, n 第i商品の第t期の価格指数: (pit/pi0) × 100  i = 1, 2, …, n; t = 0, 1, 2, …  消費者物価指数はこれらn個の価格指数のある種の加重平均 となっている。

加重平均 平均したい各項(各値)の条件の違いを考慮して、各項に対応するウェイト(加 重値)を掛けて平均すること。           加重平均 平均したい各項(各値)の条件の違いを考慮して、各項に対応するウェイト(加 重値)を掛けて平均すること。 例えば、ある生徒の試験の結果で、数学80点、国語40点の算術平均(通常の 平均)は、                                            80 ・× (1/2) + 40・(1/2)  =  60点 であるが、  「理系なんだから数学の点がすごく重要だ。数学の点は国語の点の9倍の価 値がある。だから、数学の点を国語の点の9倍として(9倍の重みをつけて)加 重平均を取ろう」と考えて、加重平均すると、                                                  80・(9/10) +  40・(1/10) = 76点  算術平均を加重平均として計算した方が理にかなっている(楽!)こともある。  例えば、8人の生徒の英語の試験の結果が、 3人が80点、4人が50点、1人 が20点のとき、                                          80・(3/8) + 40・(4/8)  + 20・(1/8) = 52.5点                                  重複する値は掛け算した方が楽! そして、それはある種の加重平均となる。

 消費者物価指数の算出法:  第t 期の第i(消費用)商品の価格(単価)をpit ,代表的家計(消費 者)の第t 期の第i(消費用)商品の購入量(消費をt qitとしよう。ただし、 t = 0, 1, …, また、n種類の商品が考察対象であるとして、i = 1, 2, …, n。 0時点は基準時点。 第i商品の第t期の価格指数: (pit/pi0) × 100  i = 1, 2, …, n 消費者物価指数(ラスパイレス指数、あるいは、ラスパイレス式、と 呼ばれる算式が用いられている)は、基準時点での購入総額w0 = p10q10+ p20q20 + ...+ pn0qn0 に占める第i商品に対する支出額pi0qi0 の割合pi0qi0/w0を加重値とする加重平均として表される。 (p1t/p10) × 100 × (p10q10/w0) + (p2t/p20) × 100 × (p20q20/w0) + ...+ (pnt/pn0) × 100 × (pn0qn0/w0) が第t期の消費者物価指 数となる。

指数品目について 支出上重要(その品目への支出額が家計の総支出額のほぼ一万分 の1以上)であること 継続して調査が可能であること          指数品目について 支出上重要(その品目への支出額が家計の総支出額のほぼ一万分 の1以上)であること 継続して調査が可能であること 同じ種類の品目が多数ある場合には代表性のある品目を選ぶとい うこと(一品目・一銘柄の原則),また、価格変動の面で代表性があ ること、という観点から選んだ平常小売価格596品目及び、持ち家の 帰属家賃4品目の合計600品目を対象とする。 以上のように,家計調査における世帯の選択は無作為標本抽出の 色合いが濃いが, 調査品目の選出や小売価格調査における店舗の 選択は有意抽出。 各品目の価格指数の加重平均として測定(ラスパイレス算式)。 各品目に対する加重値:(平均的世帯の)支出額全体に占めるその 品目への支出割合

消費者物価指数の課題・問題点 消費者物価指数の基準改訂は5年毎となっているが、やや長すぎであり、 消費パターンの急速な変化に追いつけない。(ラスパイレス算式の欠点 として、数量面での消費構造の5年間の変化が捉えられない。) 調査の対象品目の見直しも5年に1度であり、新しい商品の取り込みが遅 れがち。 原則として1品目1銘柄しか調査されておらず、価格変動を十分に捉えき れていない。(たとえば、牛乳ならば、店頭売りと配達の2種類の商品の み。ウィスキーならば、「輸入ウィスキー」、「ウィスキーA(アルコール度 数43度以上)」、「ウィスキーB(アルコール度数40度以上43度未満)」、 「ウィスキーC(アルコール度数40度未満)」の4商品。大体、調査銘柄に 該当する商品・サービスの中から、各店舗で最も売れている製品等が選 ばれる。) 調査対象にディスカウント店やコンビニエンスストアなどはほとんど入っ ていない。(各調査地区内で、最も販売量の多い代表的店舗を1から3ほ ど選んで、価格調査をする。)

短期間の特売価格が調査対象から除外されており、消費者物価指数が 高めに出る傾向がある。 消費者物価指数は月次指数が基本となっている。しかしながら、基準時 としては年で定められている。そこで、基準時の各品目の価格と購入量 (あるいは購入額)は基準年の12ヶ月分のそれらの単純(算術)平均とし て算定されるが、それで問題はないのであろうか? 基準時点以前の時点に対しての、指数の値の算出方法について。基準 時点以前においては、対象商品の入れ替えがあるため(基準時点以降 に新たに登場した、即対象品目に追加された商品は、当然、基準時点以 前では存在すらしていない!)、ストレートには算出できない。しかしなが ら、過去(5年前、10年前、15年前、...)の基準時に基づく指数値を、機 械的に比例倍(過去の基準時に基づいての、基準時点の指数値で割っ て100を掛ける)して算出し、現基準時点での指数値として(次から次に過 去にさかのぼって)連結していく手法が用いられている。あまりにも機械 的過ぎるのではないか?

国際的な物価動向は、近年、3つのグループに分け られていた。①3%前後の高い物価上昇が続く英国、 中国(2010~11年頃に比べれば低い水準だが)、② 上昇率1~2%程度の中位的な動きの米国及びユー ロ圏、③デフレ傾向からなかなか脱却できない日本、 である。  日本が特異なのは、このようにインフレでない点で は物価の優等生、デフレである点では物価の劣等生 であることである。資本主義経済システムが共通で あるのに、このように日本だけ特異であるからには、 通貨当局の日本銀行のパフォーマンスの特異さに よっているとされるのも無理はない。

総合指数として、現在、通常の総合指数(CPI)のほかに以下の三つを公表している。 生鮮食料品を除く総合(コアCPI) 食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合(コアコアCPI) 持ち家の帰属家賃を除いたもの

生鮮食品を除いたもの(コアCPI)  ・持ち家の帰属家賃を除いたもの グラフのデータソース: 総務省統計局「消費者物価指数」