効果的な英語学習法について 2006年6月7日 (於 茨城大学教育学部) 東武大(高エネルギー加速器研究機構)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4,297 words 2016年1月 大学入試センター試験(英語) 筆記試験は引き続き長文易化傾向 大問 分野 word数 60wpm
Advertisements

Note for How to Write an English Paper (2014 Second Semester)
異文化体験college 主催イベント情報 ◆鹿児島にいながら、留学気分で異文化の講座を体験してみませんか?◆ 内 容 全編英語で行う授業
It’s new beginning of English education in Japan
英語特別講座 疑問文 #1    英語特別講座 2011 疑問文.
第十七か ぐちとうわさ話.
All Rights Reserved, Copyright (C) Donovan School of English
Presentation by Hiroshi Kaga Oct 12
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
日本語の文法 文型(ぶんけい)をおぼえよう!
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
Verb てform + から、 After.
Recognise, ask about and talk about purpose
Tour (ツアー).
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
Features (概要).
Location nouns.
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
中学3年 英語 主格の関係代名詞 (who, which).
Chris Burgess (1号館1308研究室、内線164)
What did you do, mate? Plain-Past
G: Objectives Can I read all the hiragana? Can I understand Japanese in a movie? Agenda A: Renshu N: らりるれろ、わをん A: Flashcards, えいが G: Can I test.
英語特別講座 代名詞・前置詞・形容詞・助動詞 #1   
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
There are 5 wearing verbs in Japanese depending on the part of body or the item being worn.
Verb たform + ことがあります Past experience.
IDENTIFYING and using RESOURCES
Nagoya University Global 30 program
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
定期考査2 英語.
Presentation by Hiroshi Kaga
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
“You Should Go To Kyoto”
know / knows(s) / ___________
VTA 02 What do you do on a weekend? しゅうまつ、何をしますか。
What is the English Lounge?
Air Pen -- an introduction of my recent result --
Placement Manual Speaking
Progress 受験マニュアル July 2017 Image by Ruben Alvarado.
福岡 リンデンホール スクール中高学部 IELTS受験
Isesaki City LEADER program Module 1
suppose to be expected to be should be
くれます To give (someone gives something to me or my family) くれました くれます
英語4技能指導のための 帯活動素材・7 Why-Because 英会話.
いくらですか?.
教員養成課程の学生を対象とした物理嫌いについての実態調査
定型英会話(like) I like 〜. Do you like 〜? What 〜 do you like?
英語学習者のためのオンライン自学自習ソリューション
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
ロールプレイアクティビティ ある状況設定の中で、登場人物になりきり会話をします。 CAN-DO: 状況に応じた適切な質問をすることができる。
第1回レポートの課題 6月24日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
英語4技能指導のための 帯活動素材・1 英文法活用アクティビティ.
Tag question Aoyama Shogo.
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
The difference between adjectives and adverbs
英語音声学(7) 音連結.
Please don’t… …so as not to…
英語勉強会:川口英語 Supporting of Continuing Life Habit Improvement Using the Theory of Cognitive Dissonance : System Extension and Evaluation Experiment B4 渡邉.
~て しまう.
もっていきます・もってきます.
英文法活用アクティビティ 英文法のポイントを理解させた後に、それを使った文例を暗唱し、実際に使ってみることで、そのルールを定着させ、スピーキングやライティングでも使えるようにする。 CAN-DO: 不定詞の副詞的用法を「〜するために」という意味で使い言いたいことを伝えることができる。
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
Elements of Style Rule 7-11 (P7-14)
Indirect Speech 間接話法 Kaho.I.
Placement Manual Speaking
Presentation transcript:

効果的な英語学習法について 2006年6月7日 (於 茨城大学教育学部) 東武大(高エネルギー加速器研究機構) 2006年6月7日 (於 茨城大学教育学部) 東武大(高エネルギー加速器研究機構) azumat@post.kek.jp http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~azuma/index.html 目次 はじめに               p2 音読を中心とした勉強法     p3 語彙力の向上            p7 エッセイライティングについて  p10 まとめ                 p12

§1-はじめに 英語教育に関する近年の諸々の動き: 小学校における英語必修化の推進 2003年3月: 文科省の「英語の使える日本人」育成行動  英語教員の目標設定 (英検準1級以上) 教職関係者の方々にとって、英語力を向上する必要性が高まっている。 4技能の向上の必要性: reading, writing, speaking, listening

§2-音読を中心とした勉強法 英語の音読: 読んだ英文を自分のものにする上で有効。 100%理解している英文(例えば中学高校の教科書など)を繰り返し音読する。 シャドーイング: 英語を聞いたとおりに、実際に声に出す。 最初のうちは、テキストを見ながら、 テキストを見ないで聞いた内容を声に出せるようにする。 自分の声を録音して、間違った箇所をチェックする。 発音、イントネーションを体得する上で有効。

一文(5-15語程度)を一通り聞いたあとで、記憶を頼りに声に出す。 リプロダクション: 一文(5-15語程度)を一通り聞いたあとで、記憶を頼りに声に出す。 NHK「ビジネス英会話」の活用例 (2006年6月号より引用) (a) On the whole, the training program seems (b) worthwhile. (a) overall (b) as good as gold ディクテーション: 聞き取った内容を、紙の上に書き出す。 リスニング力・集中力を高めるうえで有効。

1分間の準備時間で、漫画の内容を2分間で説明する。 英検準1級の2次試験: 1分間の準備時間で、漫画の内容を2分間で説明する。 [参考] 英検1級の2次試験: 5つのトピックから1つを選んで、1分の準備時間で、2分間スピーチをする。  A. To what extent should Japan restrict food imports?  B. The differences between school education and practical life experience  C. Should English be included on university entrance exams in Japan?  D. Imaging life without TV  E. Would I be willing to donate my organs after death?

英検(など)の口頭試問を題材にした勉強法: 最初に実際に1分間で原稿を考えて、2分間で話す。 話したものを録音して、終わった後で聞いてみる。 聞いて改良すべき点を見つけて、再度話して録音する。 この繰り返しで、すらすらと言えるようになるまで練習する。

§3-語彙力の向上 1. 高度な語彙(dignified words)の習得: 大学受験レベルの語彙 (英辞郎のレベル5-6まで) (*)重要12,000語について、レベル1-12までをつけている(時事用語、日常用語、専門用語、固有名詞除く)。   レベル外の難単語でも重要な単語は沢山ある。 受験レベル以上の高度な語彙 : 各種新聞・小説・洋画などを理解する上で必要。 [参考書] Duo 3.0、単語王2202 (大学受験レベル: 英辞郎のレベル6程度まで) 英検準1級 Pass 英単語 (英辞郎のレベル8程度まで) 1,100 words you need to know [CD : 550+ words you need to know]、 発信型英語スーパーボキャビル(前半は時事・日常用語、後半は高度な語彙)  (英辞郎のレベル9以上)

幅広いジャンルの英文を理解するうえで重要。 句動詞(phrasal verb)、イディオムともに一つ一つ覚える必要がある。 2. イディオム及び口語表現 幅広いジャンルの英文を理解するうえで重要。 句動詞(phrasal verb)、イディオムともに一つ一つ覚える必要がある。 例: account for → to explain the reason for ~, consist of ~,                be responsible for ~ pick on → to criticize, punish or be unkind to ~    run-of-the-mill → mediocre, normal, average [参考書] 1,100 words you need to know, 発信型英語スーパー口語表現

英英辞典を引く ⇒ 語のニュアンスが分かる、類義語の整理に役立つ。 語の定義、例文を音読する。 語彙の勉強法: 英英辞典を引く ⇒ 語のニュアンスが分かる、類義語の整理に役立つ。 語の定義、例文を音読する。 (例) irrelevant = not related to the subject The defendant was alleged to have been an army deserter, but the judge said that was irrelevant to the case.  (被告人は昔脱走兵であったと言われたが、裁判官は、それは本題には関係ないと言った。) (もし例文の音声があれば)、聞いてシャドーイングないしリプロダクションする。 会話で自然に出る語彙 ライティングや翻訳で使える語彙 文脈無しで意味が分かる語彙 文脈中で意味が分かる語彙 見たことがある語彙 全く見たことが無い語彙 運用(active)語彙 認識(passive)語彙 語彙力が認識レベルから、運用レベルへ高まる。 reading, writing, speaking, listeningの4技能を同時に向上させる。

§4-エッセイライティングについて 各種検定試験(TOEFLなど)で、エッセイライティングが出題。 [例題] "Your school has received a gift of money. What do you think is the best way for your school to spend this money? Use specific reasons and details to support your choice." [その他の問題] http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf 制限時間30分で、(理想的には)300語以上書く必要がある。 テンプレートに当てはめて書くのが効果的。

典型的な段落構成 (この二つは名前が違うだけで、本質的には同じもの) 菱形モデル(diamond-shaped structure) 双胴船モデル (catamaran structure) Part 1 Part 2 Lead Conclusion Body Lead Part1 Part 2 Conclusion Body Lead : エッセイの導入部分。 Body : エッセイの本論。具体的に学校のお金の使い道とその根拠について述べる     (例: 教師の増員、コンピューターの導入、全教室にプロジェクターを取り付けるetc...)     あるいは、一つの項目に絞って、理由2,3点をBody(1段落ごとに1つの論点)で述べる。 Conclusion : エッセイの締めくくり。     

§5-まとめ 英語の勉強、がんばっていきましょう。 音読を中心とした、英語の勉強法 reading, writing, speaking, listeningの4技能を高めるのに効果的。 語彙の勉強法、及び検定試験におけるライティングの構成。 英語の勉強、がんばっていきましょう。