前期ゼミまとめ スラックス経済.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

金融市場 国際班. 全体の前提 「ゼロ成長から自律的成長へ向けて、有 効活用されていない資金を見る」
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
前提:人々の将来への期待は現 実のGDPに影響を与える
第1章 国民所得勘定.
デフレ 2309418 増田 涼.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
金融市場ミクロ班.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
IS-LM分析 経済学B 第10回 畑農鋭矢.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
Iyou.K Itou.R Shirai.D Ooshiro.R Manita.O
III 長期の実物経済.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学 II 第8章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
第4章 投資関数.
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
III 長期の実物経済.
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
マクロ経済学初級I 第7回講義.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
第1章 1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
Micro Economic group 2002/7/4
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
Ono.S Oyokawa.H Shi.T Tsukahara.C
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
労働市場 国際班.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
短期と長期.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
Presentation transcript:

前期ゼミまとめ スラックス経済

前期ゼミの経緯 人、物、土地、金、情報などの要素が活用されていないとデフレに陥る 有効活用されていれば、成長に繋がる 現在の状況は有効活用されていない状況⇒スラックス →前期ゼミで現状を分析し、スラックスの存在、原因、関係を見る

前提 有効活用されていない生産資源を見る

財市場 前提 有効活用されていない生産要素を見る。 定義  有効活用されていない生産要素を見る。 定義  財市場におけるスラックスとは、市場にある生産要素が有効に活用されていない状況をいう。それは短期的には需給ギャップ、長期的には本来の成長トレンドと潜在成長率のギャップによってあらわされる。   まとめ ソロースワン=モデルによる分析から →資本投入は設備投資・国内消費は伸び悩み貯蓄に移動 →労働投入・技術進歩率は減少  『潜在成長率が低下している』 このギャップが生まれる要因としては、投資・資金の固定化、日本の国際競争力の相対的な低下・労働生産性の低下が挙げられる。

金融市場 前提「ゼロ成長から自律的成長へ向けて、有効活用されていない資金を見る」 定義「バブル崩壊に伴う、金融システムの不安定化や企業収益悪化による需給ギャップ」

労働市場 前提 「市場を活性化し本来の成長トレンドに向けて、労働力とそれに伴う諸問題を考察する 定義 「循環的失業と構造的失業から発生した有効活用されていない労働資源」 まとめ  需要の低下により企業収益の減少、またそれに伴い失業者の増加という一連の流れによる循環的失業と産業空洞化や雇用のミスマッチによる構造的失業が、GDPギャップと潜在成長率の低下をもたらす  

定義 全市場 「市場で有効活用されていない資源」(広義)  「潜在成長率の低下とGDPギャップ」(狭義)

全体のまとめ