紙の馬 ~PAPER HORSE~ 55沼井健一郎  78溝口正樹 83宮野孝之   85森谷直人.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Prohibition 新しい漢字 日本語212 1月7日(木) 1. あたらしい動詞 (new verbs) あくしゅをする おじぎをする くるまをうんてんする 2.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
1 構造計算の基礎用語 (材料力学の話) 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第 2 部 その 1 久米構造設計室 久米純一.
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
断面積が変化する管路に伝播する衝撃波の時間的挙動
インストールジグ 撓み(たわみ)測定器・矯正ジグの試作と課題
仕組み:支点 カムをつかって(5・6年)(5・6年) 実施学年 年 月( 時間)
IT講習会 MicrosoftWord(2007ver.)編 (Wed) Edited by KON
4.5 9mの重さが4.5kgの木のぼうがあります。1mの重さは何kgになるでしょうか? ? 0 重さ 長さ (kg) 0 1 2 3 4
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
仕組み:支点 針金のクランク軸 (5・6年)・ 実施学年 年 月( 時間) -2- (仕組みの技法の造形活動の評価規準) 学習の目標
スポーツにおける精神力 11年1組 奥井 麻矢.
外部拘束係数の適用方法 マスコンクリ-トの温度応力研究委員会報告書 外部拘束係数の見直しとCP法の適用範囲拡大 1998年4月.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
2次関数の平方完成.
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
基礎力学および演習 予定表( 版) 回数 月日 内容 1 4/ /5 2 4/ /9 3 4/21
計算の理論 I ー DFAとNFAの等価性 ー 月曜3校時 大月 美佳.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
 Combinations(2)        古川 勇輔.
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~
橋梁の許容荷重評価 Dan Walsh.
~企画~ GO,桑田,ヒルズ.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
単純梁の曲げモーメント図 可視化模型製作 山田研究室 02518笹間直樹・02537森田大貴.
独立成分分析 1.問題は何か:例:解法:全体の見通し 2007/10/17 名雪 勲.
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
7.4 Two General Settings D3 杉原堅也.
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
からくり機構を用いた風船割りレース 11班 中山武也 日野朝人
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
プロジェクト管理ソフトの群雄割拠をどうやって勝ち抜くか?
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
計算の理論 I ε-動作を含むNFA 月曜3校時 大月 美佳.
統計処理2  t検定・分散分析.
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
2016年度 有限幾何学 中間試験 問1 次のグラフを描け.(描けない場合は理由を述べよ) 各20点
Visual Basic 2010 による 学習ウェアの開発
4. システムの安定性.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~問題特性に着目した突然変異方法の改善~
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
散らばり 本時の目標 資料の傾向をみるときは、代表値だけでなく散らばりを考える必要があることを理解する。
第28回世界コンピュータ将棋選手権アピール文章 作成:井本 康宏 作成日:2018/3/吉日
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

紙の馬 ~PAPER HORSE~ 55沼井健一郎  78溝口正樹 83宮野孝之   85森谷直人

要求される目的・目標 ①強度‥人間が乗ってレースをする訳なので 乗り手(50~60㎏)に耐えれる用に! ①強度‥人間が乗ってレースをする訳なので    乗り手(50~60㎏)に耐えれる用に! ②速さ‥レースが全てではないが,男たるもの,全てにおいて当然1番を狙います! ③独創性‥他の班や先生方に「おぉ!」と言って貰えるような,簡単には思いつかない独創性のある自転車を目指して!

そして,,,,試行錯誤の結果・・・ あぁでもない・・ こうでもない・・・・ あっっっっ!!     こ,これだ!

全体図

工夫点!!! 操縦部は競走馬の手綱を意識した! ペダルを漕ぐことによって,発生する動力を,チェーンによって伝える事にした!

手綱の仕組み 武豊ばりの騎乗テク!

チェーン拡大図!! 10cmの長さに揃えたパイプ紙を,中心間距離7cmに揃え,2本の紙紐でつなぎ,あっというまに,,,,,        チェーン完成!

力学的検証! 座席部分に紙管を図のように3本使用するので、人の重さを60kgとすると1本あたりにかかる加重は20kgである。

計算 最大応力σは よってこの1本の最大たわみ量δは これに値をいれ計算すると    これに値をいれ計算すると    およそ    となる。許容応力  が、    およそ                 (2)    になれば破壊されることはない。ここでZは断面係数、Iは断面2次モーメント、Eはヤング率である。 よってこの1本の最大たわみ量δは    となり、地面からの高さをh=0.5[m]として、 h>δになれば地面につかないでささえられる。 値を代入し、計算すると、    となる。ここで、h>δに代入して    0.5>    およそ                  (1)    となりこのこれを満たす紙管を用いれば地面につかずにのることができる。

!結論! よって(1)かつ(2)の条件の紙管を使用すれば人がのっても    !!!OK!!!         (1)  かつ  (2)              つまり  かつ

!今後の作成予定! 第6週~第9週 沼井&溝口班→我がマシーンの心臓部,動力伝達部のチェーンを中心に操縦部,各パーツを作成いたします! 宮野&森谷班→骨組みを中心に,全体的なマシーンの外形を作成いたします!

第10週 各部を組みあわせて完成!!! 軽く試乗し、補正を行う! 本番 激チャリをしてダントツトップ!! !!優勝!!

質疑・応答 TIME お手柔らかに・・どうぞ・・

ご静聴を感謝いたします(^0^) End