理科の世界を  くわしく調べよう ※この「おまかせ4STEP」は、当センターの平成21年度の理科教育における研究で提案されているものです。それを科学チームで見直しながら引き継ぎ、現在の形になっています。 「問題解決を意識したノートづくり」を進める際、この4STEPをキーワードにするのがとても分かりやすいと考えました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
Advertisements

うわさ.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
2007年6月15日(金) 瀧川 光治(樟蔭東女子短期大学)
小学校3年 指導資料例データ.
くらしのにほんご とよなか パワーポイント授業をやってみよう。」 次へ.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
ブレインストーミング法 ブレインストーミング法について説明します。.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
19課 意見を述べる.
情報モラル学習(4年-1) 電子メールを使おう.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
現金輸送車強奪事件について.
動物実験代替法って何? 日本動物実験代替法学会 企画委員会.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
第3回 患者・利用者との対話.
年度始めの校長先生のお話スライド.
ほんとうに本人なの? 情報セキュリティ(不正アクセス) ■指導のねらい
へアクセスすると下記画面となって送付頂いた画面と異なってるので Microsoftアカウント名変更手順に進めません。 下記画面で
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
探究科スライド 教材No.9.
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
4年生わりざん  練習ゲーム マウスの左クリックで進んでいきます.
1.Webサイトの情報を活用しよう プレゼンテーション資料
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
文字と言葉のちがい.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
保育園、幼稚園、学童保育での 「うちゅうのおはなし」 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山大学教育学部
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
探究科スライド 教材No.10.
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
こころのサポートじゅぎょう 「こころのべんきょう」をしよう.
こんなときに やってみよう! 心とからだのセルフケア
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
コミュニケーション手段の 発達.
からだの力とくすり からだの力って なんだろう? 【ねらい】 体には,自然治癒力というすばらしい働きがあること。
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
「速さ」で学んだことを用いて 課題を解決しよう
Presentation transcript:

理科の世界を  くわしく調べよう ※この「おまかせ4STEP」は、当センターの平成21年度の理科教育における研究で提案されているものです。それを科学チームで見直しながら引き継ぎ、現在の形になっています。 「問題解決を意識したノートづくり」を進める際、この4STEPをキーワードにするのがとても分かりやすいと考えました。 そこで、このおまかせ4STEPに当てはめた形で単元プランシートの作成やノートづくりを進めてきました。 このパワーポイントは、3年生において、「理科の学習の進め方のオリエンテーション」をする際に使用した物です。 【以下、口述】◆・・・パワーポイントクリック   これまで、植物やこん虫を育てて、育ち方や体のつくりの「ふしぎ」を解き明かしてきました。 これまでの学習を振り返りながら、理科の学習の仕方をみなさんにお話します。 

ま ずは… お せ いかつの中では… んがえよう か や? 理科の学習で大切なこと Step2 Step1 ? Step3 Step4 ( お・ま・か・せ4ステップ ) ま  ずは…               予想する よそう  Step1 Step4 Step2 Step3 お や? ? 理科の学習で大切なことをいいます。◆ キーワードは「おまかせ4STEP」です。◆ ステップ1から順番(お・ま・か・せの1文字と矢印まで出る) 「お」は「おや?」の「お」です。◆ 「ま」は何だと思いますか?◆ 「か」は?◆  「せ」は?◆ 今からこの「おまかせ4STEP」について1つずつ説明します。◆ せ  いかつの中では… か  んがえよう

問題 「ふしぎ」を見つけよう おや? Step1 Step2 Step3 Step4 ? 「どんな仕組みかな?」 毎日のくらしの中から 自然の中から 「どうしてこうなるの?」 まず、ステップ1です。◆ おまかせの「お」は何だったかな?◆ 「おや?」とは「ふしぎを見つけよう」ということです。◆ ◆毎日のくらしや自然の中でこんなことを感じることはありませんか? ◆「どうしてこうなるの?」◆「どんな仕組みかな?」◆「こうしたらどうなるかな?」 (夏休みに子どもたちが見つけた「ふしぎ」についていくつか紹介する  例:「虹はなぜできるのか」「ひまわりの種は何個ある」「テレビのチャンネルがリモコンで変わるのはなぜ?」など) そうして自分でふしぎに思ったことを「問題」にして、◆学習していくのが理科の学習の第1ステップです。◆ 「こうしたらどうなるかな?」

ま 予想 予想しよう Step1 Step3 Step4 Step2 ずは… 理由 「きっとこうなるだろう!」 問題についての  ずは…         予想しよう よそう  予想 問題についての 自分の考えを持つ 「きっとこうなるだろう!」 「前は○○だったから」 「△△と聞いたことがあるから」 次に、ステップ2です。◆ 「ま」は「まず」だけど、まず何だったかな?(子どもが答える間) ◆問題がきまったら、まず予想をします。 ◆問題についての自分の考えを持つということです。 ◆「きっとこうなるだろう」「前は○○だったから」「△△と聞いたことがあるから」という考えですね。 ここで質問です。この女の子の話していること、どうして青とピンクに分かれていると思いますか?(間) ピンクの吹き出しは、理由が言えているんですね。◆ ◆予想をするとき、理由を言えるのはすごく大切なことです。◆ わけ 理由

ま 予想 計画 予想しよう 計画しよう Step1 Step3 Step4 Step2 ずは… 「こうしたら調べられるだろう」 よそう  ま  ずは…         予想 計画しよう けいかく  計画 「こうしたら調べられるだろう」 「こんな道具が必要だよね」 ステップ2は「まず予想」だけど、まだ続きます。◆ 予想ができたら、その予想を調べるためにどうする? (実験や観察という言葉を引き出してから) ◆実験や観察の方法を計画します。 ◆「こうしたら調べられるだろう」「こんな道具がひつようだよね」ということを自分たちで考えていきます。 計画ができたらすぐ、実験や観察をしますか?(間) 答えはNO!です。 ◆実験の前には「きっとこうなるだろうな」「こうなったら○○といえるね」と結果の予想をしますよ。 ◆もう一度予想をするということですね。◆ 「きっとこうなるだろうな」 「こうなったら○○といえるね」

予想 計画 実験 観察 Step1 Step3 Step4 Step2 ・ちがいや かわり方を 比べ、 記録する よそう けいかく じっけん よそう  計画 けいかく  ・ちがいや  かわり方を   実験 観察 じっけん  かんさつ  くら  比べ、 予想を立てて、計画をして、◆いよいよ実験です。 実験や観察するときは、◆ちがいや変わり方を◆比べ、◆記録します。◆ きろく  記録する

実験 観察 結果 考えよう かんがえよう Step2 Step1 Step4 Step3 ・調べた結果を 整理する じっけん かんさつ じっけん  かんさつ  考えよう かんがえよう ・調べた結果を  しら  けっか  さあ、ステップ3です。◆ おまかせの「か」は何だったかな?(間) ◆結果が出たら、整理して考えます◆ これで終わるとは限りません。 ここで少し休憩です。◆ せいり 整理する 結果 けっか 

? めいろ これ、なんだ? ここでクイズです。これ何だ?(間)◆ みなさんと迷路を進みます。◆スタートはここですよ。 ◆ここから進んで、分かれ道にきました。◆みなさんならどうしますか?◆ (赤やピンク、両方試す等の選択肢を話させて) 赤に進んで、行き止まりと分かりました。◆では、どうしますか? (戻ってピンクの方へ進むと確認して) ◆そうですね。行ってみて、行けないと分ったら違う道を試しますよね。 実は理科の実験や観察においても同じことが言えます。

実験 観察 結果 考えよう Step2 Step1 Step4 Step3 「わたしの予想がちがったのかな」 「実験の方法は正しかったかな」 じっけん  かんさつ  結果 けっか  考えよう 「わたしの予想がちがったのかな」 「実験の方法は正しかったかな」 「どうすればうまくできるかな」 よそう  じっけん  ほうほう  実験や観察をして、予想通りの結果が出ないことはよくあります。◆ その時大切なのが、もう一度考えることです。 ◆「わたしの予想がちがったのかな」「実験の方法は正しかったかな」「どうすればうまくできるかな」と色々な可能性を考えます。ノーベル賞をもらうような世界で有名な科学者でも、◆予想して、試して、考えて、やり直して、また試して、を繰り返しているんですよ。◆

まとめ まとめよう Step2 Step1 Step4 Step3 「結果からこういえるね」 理科の言葉をつかってまとめよう けっか  さあ、実験がうまくいったら、まとめます。◆ 実験の結果から、言えることを◆理科の言葉を使ってまとめます。◆ また、新しい「おや?」が出てくるかも知れません。◆ そうしたら、また、おまかせ4ステップのステップ1に戻りますね。 理科の言葉をつかってまとめよう ことば  新たな「おや?」を見つけよう

生活に当てはめよう せいかつの中では… Step3 Step2 Step1 Step4 「この前、こんなことがあったよ」 「この道具はこの仕組みが使われて   いるね」 最後におまかせの「せ」です。◆ 「せ」は何でしたか? 学習したことを生活に当てはめて考えるともっと理科が楽しくなります。 ◆「この前、こんなことがあったよ」「この道具はこの仕組みが使われているね」など、気をつけて探してみれば私たちの周りは理科で学習したことがたくさんありますよ。 また理科の言葉を使って先生や、家の人に伝えましょう。◆(間)◆ 理科の言葉をつかって伝えよう ことば 

ま ずは… お か んがえてみると… せ いかつの中では… や? 理科の学習で大切なこと Step2 Step1 ? Step3 Step4 ( お・ま・か・せ4ステップ ) ま  ずは…               予想する よそう  Step1 Step4 Step2 Step3 お や? ? か  んがえてみると… 一つの問題について考えて、また出てきた新しい問題について確かめていくと、この矢印のようにぐるぐる回っていくんですね。 みなさんはどのステップが気に入りましたか?   これで「おまかせ4STEP」のお話は終わりです。◆ せ  いかつの中では…

理科の世界を  くわしく調べよう おわり いっしょに楽しく べんきょうしようね 一緒に楽しく学習していきましょうね。