データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう 観察・調査 実験 データを集まるときの注意 「データ」をまとめてみよう 表 いろいろなグラフ データをまとめるときの注意
どうしてデータは大事なの? データから何がわかるの? そもそも、データって何…? データは、私たちにいろいろなことを教えてくれる「情報」の総称です。数字で表されるものが多いですが、文章や言葉で表されるもの(言語データ)もあります。
「数える」 ここでは、数字で表されるデータを使っていきます。つまり、「数えた結果」です。 「数える」 ここでは、数字で表されるデータを使っていきます。つまり、「数えた結果」です。 ひとは、ずいぶん昔から「数える」ことに興味を持ってきました。そして、「数え方」、その結果の「まとめ方」「分析の仕方」に関わる学問(統計学といいます)が発達してきました。
「数えようと思った人たち」(その1) どんな人たちが、「数えよう」と思ったのでしょう? 「国」が、国民の人口、年齢、性別などの調査を行いました。その理由は、税金の取り立てや、徴兵(兵隊を集めること)をうまく行うためでした。 理由はともあれ、こういった「国」による調査(国勢調査、センサス)は統計学を大きく発達させてきました。また、国の実情を知り、適切な政策を行うのに大変 役立ちました。
「数えようと思った人たち」(その2) でも、パスカルの結論は、ギャンブルに必勝法はないと フランスの哲学者にパスカルという人がいます。 「人間は考える葦である」 (『パンセ』)という有名な言葉を残しています。 彼は、数学者でもあり、大のギャンブル好きでもありました。彼がギャンブル必勝法を一生懸命研究したおかげで、統計学(確率の考え方)は大きく進歩しました。 でも、パスカルの結論は、ギャンブルに必勝法はないと いうものでした。。。。。
データを集めてみよう 観察したり、調査したりして、データを集めてみよう 実験して、データを集めてみよう 国や自治体が調べたり、さまざまな機関が集めたデータは オンライン上や冊子の形で公開され、入手できます。 では、身近なデータを自分で手に入れるにはどうしたらいいでしょうか。 観察したり、調査したりして、データを集めてみよう 実験して、データを集めてみよう
観察してデータを集める (その1)
観察してデータを集める (その2) 庭にある植物、たとえばアサガオの観察日記を付け、データを集めてみましょう。 観察してデータを集める (その2) 庭にある植物、たとえばアサガオの観察日記を付け、データを集めてみましょう。 この時、どんなことに注意したらいいでしょうか。 毎日、同じ時間に観察する 毎日、同じ場所で観察する ー>定期的に、同じ条件のデータを集める もっといろいろなことを知りたいなら、たとえば 一緒に、その日のお天気、気温なども記録する =アサガオの咲いている数と、他のデータの関係を 探ってみる
実験してデータを集める (その1) USBメモリの重さを 量ってみよう。 ここではクラスのみんなが同じメモリを 実験してデータを集める (その1) USBメモリの重さを 量ってみよう。 ここではクラスのみんなが同じメモリを 持っていたので、USBメモリをとりあげ ました。他の物でも構いません。 いろいろな(同じ)物を、何個も計って みましょう。重さでも、長さでもかまい ません。
実験してデータを集める (その2) 2つのはかりがあります。 1班は 黄色いはかり 2班は 青いはかり を使って、重さを量って みましょう。 実験してデータを集める (その2) 2つのはかりがあります。 1班は 黄色いはかり 2班は 青いはかり を使って、重さを量って みましょう。 データを、順に、表にまとめてみましょう。 何がわかるかな?
ある計測結果を表にまとめてみました。 (重さの単位はグラムです) ある計測結果を表にまとめてみました。 (重さの単位はグラムです)
実験してデータを集める (その3) 表から、どんなことがわかりましたか? データは ばらついています 実験してデータを集める (その3) 表から、どんなことがわかりましたか? データは ばらついています 黄色いはかりと、青いはかりで、得られた数字の桁が違います。 ー>どちらかがいいデータなのでしょう?
実験してデータを集める (その4) 実は、黄色いはかりは 1g(グラム)まではかれるはかり、青いはかりは 0.1gまではかれるはかりです。 黄色いはかりで27gと表示されたメモリは、青いはかりでは26.5gから27.4gまでのどれかと表示されます。 (表を見ると、どうもどちらかの班が計り違えたかもしれないメモリの重さもありますね。表から探してみましょう。)
実験してデータを集める (その5) 黄色 青 27g | 26.5g 26.6g 26.7g 27.2g 27.3g 27.4g 実験してデータを集める (その5) 黄色 青 26.5g 26.6g 26.7g 27g | 27.2g 27.3g 27.4g どちらのデータがいいデータなのでしょう?
実験してデータを集める (その6) 黄色いはかりの示すデータの位置(範囲)と青いはかりの示すデータの範囲を比べると、青いはかりの方が狭いことがわかります。 これは、青いはかりによるデータの情報がより確か(精度が高い)ことを示しています。
次のレッスンでは データをまとめる方法について詳しく学びます 今回は、データを表にまとめ、内容について調べました。 いろいろなことがわかりましたね。 それ以外にもいろいろな方法があります。 いろいろなグラフを使って、データの特徴を見る 棒グラフ 折れ線グラフ 円グラフ など データの特徴を表す数字を計算する 平均 (データの中心がどこにあるか) 分散、標準偏差 (データのばらつきはどれくらいか)