第7章 複合材料.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
破壊基準 1 材料内部の発生応力が材料自体の強さに達すると その材料は破壊する。 金属のような延性材料は破壊の代わりに降伏し変 形し機械の機能を失う。この応力が降伏応力 σ y σ u =P/A で棒を引っ張った場合、A面に直角に σ u =P/A が作用し破断する。この σ u を引っ張り 強さ という。
Advertisements

第2章.材料の構造と転位論の基礎. 2-1 材料の種類と結晶構造 体心立方格子( bcc ) 稠密六方晶格子( hcp ) 面心立方格子( fcc ) Cu 、 Ag 、 Au 、 Al 、 Ni 等 Mg 、 Zn 、 Ti 等 Fe 、 Mn 、 Mo 、 Cr 、 W 、 大部分の鋼 等 充填率.
●モールの応力円 (土質力学編) (圧縮正) γz ・土中応力=土かぶり圧(γz)+ 荷重qによる伝達応力
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
第5章 疲労強度.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
観光ナガサキを支える“道守”養成ユニット
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
土木学会 舗装工学委員会 舗装材料小委員会 アスファルト分科会 報告書目次 【担当】 1. バインダの種類と性状
第1ページには,表題,所属,学籍番号,名前を記載する.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
第4章.材料の破壊と破壊力学.
竹 7班 制作:白さま.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
混合物の低温時クリープおよび破壊挙動への影響
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
・図解「建築の構造と構法」 26~33ページ ・必携「建築資料」 16 ~19ページ
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
第3章.材料の強化機構.
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
結晶工学特論 第2回目 前回の内容 半導体デバイス LED, LD, HEMT 半導体デバイスと化合物半導体 種類の豊富さ、直接遷移型、
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
ミーティング資料 2009/Apr/6 (Mon) 森田.
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
ミーティング資料 2009/Apr/13 (Mon) 森田.
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
溶接継手近傍の疲労亀裂 82188082 中島宏基.
建築家の材料選定 -チタン外装- 9班 西村康一 畑中昌子  肥田和 福間晋一 藤木克則 堀内義人.
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
積層はりの減衰特性評価における 支持条件の影響について
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
ものづくりの進め方 ねらい ものづくりの工夫と進め方を知る。.
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
6章:せん断力を受ける部材     キーワード: せん断破壊(shear fa****)、 斜めひび割れ、 急激な破壊 設計:せん断耐力>曲げ耐力.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
塑性加工 第2回 今日のテーマ ・応力ーひずみ線図の正しい見方 (ヤング率はなぜ異なるのか?) (引張と圧縮は同じ?)
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
「土質・基礎構造」 4回目の授業 地盤内応力 平成31年 5月 6日(月) 今岡 克也.
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
2.9 混合物の低温時のクリープおよび破壊挙動における改質バインダの影響
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

第7章 複合材料

7.1 複合材料とは(複合材料の定義) × [ 複合材料の定義 ] ○ 使用材料の傾向 単一材料の限界 ・高強度化 技術の進歩 ・高級化 7.1 複合材料とは(複合材料の定義) ・高強度化 ・高級化 ・多様化 使用材料の傾向 単一材料の限界 2種以上の混ぜ合せ 技術の進歩 [ 複合材料の定義 ] 複合材料とは、材料の特性を向上させることを目的として2種類以上の材料を混ぜ合せ、 それらが材料内で成形中も含めて明確な境界を有している材料のことである。 原子レベルよりも十分大きいサイズ (通常μのオーダー) ① 弱点を補う ② 新しい機能を発現させる 材料の複合化 例.複合材料とそうでないもの 炭素繊維をプラスチックで固めた    ⇒ 強化プラスチック ○ 炭素を混ぜ合せた鉄(炭素鋼)、 球状黒鉛鋳鉄 ×

複合材料とは = + 図7.1 複合材料 ケプラ4 比強度/105in S-ガラス ボロン E-ガラス グラファイト 炭素 Al 強化材 図7.1 複合材料 母材(matrix) + 複合材料(Composites) = 比弾性率/107 40 50 60 70 80 90 100 30 20 10 110 E-ガラス S-ガラス ケプラ4 Al 炭素 ボロン グラファイト 図7.2 代表的な材料の比強度、比弾性率 比強度/105in

複合材料(例1) 強化繊維プラスチック(FRP) 特徴 軽くて丈夫。 単位質量あたりの強度や剛性が金属に比べて10倍以上 用途 軽くて丈夫。 単位質量あたりの強度や剛性が金属に比べて10倍以上 用途 家庭用バスタブ、車のエアロパーツ など EADS(欧州航空宇宙防衛株式会社)

複合材料(例2) ガラス繊維強化プラスチック(GFRP) 特徴 耐腐食性がよい。 用途 小型船舶、タンク など

複合材料(例3) 炭素繊維強化複合材料(CFRP) 特徴 比強度、比剛性が極めて高い。 用途 スポーツ用品、航空宇宙機器 など

強化繊維プラスチック (FRP) ポリエステル エポキシ フェノール ポリイミド 熱硬化性樹脂 FRP形成用樹脂 ポリアミド ポリカーボネート ポリエーテルスルホン ポリエーテルエーテルケトン ポリフェニレンスルフィド 熱可塑性樹脂 ハンドレイアップ スプレーアップ レジンインジェクション RTM フィラメントワインディング 連続形成法 FRP形成法 図7.4 繊維強化複合材料の形成法

7.2 複合材料の力学 σc=σfVf+σmVm Ec = EfVf+EmVm 複合材料の強度と弾性率の複合則 ・・(7.1) 複合則から 7.2 複合材料の力学 複合材料の強度と弾性率の複合則 強化繊維、母材(樹脂)および複合材の 応力ーひずみの関係 σc=σfVf+σmVm Ec = EfVf+EmVm ・・(7.1) σc:複合材の応力 Ec:複合材の弾性率 Vf ,Vm :繊維、母材の体積割合 複合則から ・複合材料の物性値が近似的に予測できる

7.3 短繊維強化複合材料の破壊特性 7.3.1 引張特性 短繊維強化複合材料 ・破壊現象が複雑 ・比強度、比弾性率が高くない 繊維端 繊維 7.3 短繊維強化複合材料の破壊特性 7.3.1 引張特性 短繊維強化複合材料 ・破壊現象が複雑 ・比強度、比弾性率が高くない 繊維端 繊維 製造過程の欠陥 応力集中源 安定き裂主導型破壊 切欠半径が小さい場合 損傷主導型破壊 切欠半径が大きい場合 繊維 τ 応力集中部

7.3.2 疲労特性 ポリエーテルエーテルケトンPEEK(母材) ・・き裂発生寿命 全寿命 脆性 短炭素繊維強化PEEK(繊維強化) 7.3.2 疲労特性 ポリエーテルエーテルケトンPEEK(母材) ・・き裂発生寿命 全寿命 脆性 短炭素繊維強化PEEK(繊維強化) ・・き裂伝ぱ寿命 全寿命

疲労特性 ポリアミド(繊維強化) き裂発生(回転曲げ、ねじり疲労) ・・主応力方向に配向された繊維から、繊維方向に沿って発生する き裂進展(回転曲げ) ・・軸と直角方向に折れ曲がって伝ぱする き裂進展(ねじり疲労) ・・発生したき裂は成長しなくなる しかし、応力振幅が大きいとき 主せん断応力方向に配向する繊維に沿ってき裂が発生する

7.4 繊維強化複合材料の界面せん断強度特性 および圧縮強度特性 引張強度>圧縮強度 7.4.1 界面せん断強度特性 7.4 繊維強化複合材料の界面せん断強度特性     および圧縮強度特性 7.4.1 界面せん断強度特性 界面・・不連続性のある異なる二つの相の間 界面せん断強度 高 低 全体靭性 低 高 全体強度 7.4.2 一方向繊維強化複合材料の圧縮強度特性 圧縮破壊 ・・せん断座屈によりおこり、キングバンドが見られる 圧縮強度 マトリックスの剛性が低いので、繊維の高強度が活かせないため 引張強度>圧縮強度

まとめ ※ 第七章のキーワード 強化繊維プラスチック(FRP) ガラス繊維強化プラスチック(GFRP) 炭素繊維強化複合材料(CFRP)