そうじを考えてみよう プロのポイント② 作業手順・作業箇所

Slides:



Advertisements
Similar presentations
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
Advertisements

中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
大掃除分担表 SAMPLE リビング キッチン バス・トイレ 玄関・窓 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 今年の目標 大掃除分担表 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 掃除の場所 担当者 掃除予定日 MEMO リビング 床の掃除・ワックスがけ.
毎朝の習慣 「いいこと運動」実施中! みんなすごいぞ!毎日がんばろう! 朝礼のスピーチがレベルアップ! 五月の参観日について
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
家事屋通信 ☆ご利用頂いた方のお声をご紹介します☆ Vol.3 家事屋コラム 『花粉症の季節が今年もやってきました。』
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
小学校3年 指導資料例データ.
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
19課 意見を述べる.
主体的なコミュニケーション.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
○○小学校 情報モラル校内研修会.
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
年度始めの校長先生のお話スライド.
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ! ・「これからお掃除について学んでいきます。みんなお掃除は好きかな?
typeS ② 職業研究 ワークシート 1 2 3 4 5 ❶ 選んでみよう
患者と向き合う? 本当にそうしたいんですか?.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
あいさつ あいさつは人と人をつなぐ あいさつをすると,おたがいに気持ちよくなる いろいろな人と仲よくなれる魔法のことば
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
点検商法.
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
よく考えて行動するためには,どのようなことが大切だろう。
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
小学校用カリキュラム 『われらクリーン調査隊』 ダスキン掃除教育カリキュラム.
使用するスライドの番号(各スライドの右下に表記)
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
熱中症の手当て ねっちゅうしょうのてあて すそのせんせい ぎらぎらん あつさに なれていない ⇒熱中症 ねっちゅうしょう
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
Presentation transcript:

そうじを考えてみよう プロのポイント② 作業手順・作業箇所 準 備 そうじ チェック 後片づけ では、基準づくりと関連して、もうひとつプロの掃除に大切なことをお話しします。それは、掃除をするときの手順と、時間の管理ということです。 みんなはそうじをする時にはどういう風にするかな? ぼくたちはプロとして、お客様の満足のいく仕事を決められた時間でする必要があります。 だらだら1日かけて掃除していたらプロと言えないですよね? それに、時間はお金にも関わってきます。時間をかければかけるほど、人件費といってその人が働く給料がかかってくるわけですからね。 そのために、ここに書いてあるように、準備から後片付けまで、きちんとした手順を決めて、計画的に実施することがとても大切です。

プロの作業手順・作業箇所 (トイレの場合) 準  備 そうじ チェック 後片づけ 事前確認 保護具装着 養生(床面)、 什器備品の移動 ⑦便器 ⑥水タンクまわり ⑤窓(ガラス・網戸) ④ドア ③壁面・天井 ②換気扇 ①照明 ⑨備品 ⑧床 責任者による チェック えいせい(除菌) 仕上げ 資器材・薬剤 片付け 養生撤去・ 什器備品 のセット お客さまに よるチェック 具体的に、プロの作業手順を見てもらいましょう。 (アニメーションで一つ一つの項目が出ます) ①準備では・・・(簡単に児童がイメージしやすいように説明) ②掃除をします。 ③そうじはしただけではなく、そのあとにきちんとチェックもしています。  チェックするときにも、さっき見てもらったようなチェックシートがあれば、もれや抜けがなくチェックできるよね。 ④そして最後は後片付けです。 僕たちはこのように、そうじをする時には限られた時間の中で確実にきれいに掃除ができるように、きちんとした手順に沿って掃除をしているんだよ。 みんなも10分(or15分)という短い掃除時間で、いろいろなところを掃除しているんだよね。 そういう意味では、僕たちプロからみても君たちはすごいな~と思います。

体感しようプロの技! 洗濯機の内部のそうじ

体感しようプロの技! カーペットのクリーニング

やってみよう! ~カーペットのしみ落とし~ 歯ブラシでしみに水をつける 1 では、実際にプロのワザを体験してもらおうと思います。これは人工的に作ったシミ汚れです。 ちゃんと言われたようにやると、みんな同じようにキレイにシミ抜きができます。 ①はぶらしに水をたっぷりつけてシミの部分だけ水をたっぷりつけてしめらせます。

やってみよう! ~カーペットのしみ落とし~ 定規でしみを内側にこする 2 ②水がシミの部分にたっぷりしみこんだら、定規でシミの中心に向かってゴシゴシこすります。このときシミの外には定規がでないように気をつけます。

やってみよう! ~カーペットのしみ落とし~ ぞうきんで押さえます 3 ③シミが浮いてきたらかわいたぞうきんでシミの部分をおさえつけます。シミの部分の水気がなくなるまで何回もぞうきんの面を替えながら押さえつけます。

やってみよう! ~カーペットのしみ落とし~ できあがり!! 4 ・「みんなどうだった?掃除のコツはいろいろとわかったかな?」〈何人かを指名して感想を聞く〉 ・「じゃあ面白かったひと? ・「大変だなあ、掃除はやっぱり嫌だなあと思った人?」 ・これからは掃除をがんばろうと思った人?」  と挙手させる。 ・「掃除は大変だ!と思った人もいると思いますが、僕は、小学生の皆さんにプロとしての掃除の話ができて、とてもうれしかったです。そして、みんなに最後にもひとつ、とっても大切なことを伝えたいと思います。」

第4問 ダスキンでは、 100-1= はいくらと考えるでしょう? 第4問 ダスキンでは、 100-1= はいくらと考えるでしょう? では、最後のクイズです。 ダスキンサービスマスターでは、100-1はいくらと考えるでしょう? 100 1 2 99 3

0 です。 2 どういうこと?? 答えは・・・ 実は2番、「0」が答えです。 なんでかわかるかな? 0 です。 2 どういうこと?? 実は2番、「0」が答えです。 なんでかわかるかな? 私たちの仕事は、ただおそうじをして、きれいにすることだけではないと思っています。お客様に快適な環境をお届けする、ということは、もちろん掃除がきちんとできることも大切ですが、お客様に気持ちよくありがとう、と言って満足していただくこと、そのためには身だしなみや言葉遣いや気持ちのよい態度など、コミュニケーションがとても大切なんです。 みんなも自分の身近なことで考えてもらったらわかると思うけど、お店に行って、自分のほしかった商品を買うことができても、店の人に失礼なことを言われたり、ぶっきらぼうな態度をとられたら、嫌な気持ちになるよね。ほしい商品が手に入っても満足した、とは言えないよね。 それに、次は別の店に行こうって思う人もいるかもしれないね。それでは、プロとして失格なんですね。 ということで、みんなには、プロとして働くってことは、技術や知識だけでなく、人間として魅力的にならなくてはいけないってことを知っておいてほしいと思います。

100 100-1=0 身だしなみ (点) 言葉遣い 気持ちのよい態度 確かな技術・知識 すべて そろって ダスキン サービスマスター として 100 (点) 言葉遣い すべて そろって 気持ちのよい態度 ダスキンサービスマスタークイズの3問目で、全てそろって100点だったよね。 確かな技術・知識

? 0 点 100-1=0 身だしなみ (点) 言葉遣い 気持ちのよい態度 確かな技術・知識 ダスキン サービスマスター として とする考え方 確かな技術・知識 気持ちのよい態度 言葉遣い 身だしなみ ちょっとこれを見て!こんなふうにだらっとした格好の人が「こんにちは、ダスキンです」って来たときどう思うかな? なんだか嫌だよね。 きっとお客様も、「こんな人がそうじするなんて嫌だ」と思うと思うんだ。 だから、いくら技術があっても、たった一つのことが守れていなかったらそれはお客様にとっては0点と同じだという考え方なんだよ。

100 – 1 = 0 ダスキンサービスマスター の考えとして 心をこめること! だから・・ 最も大切なことは、仕事に 「あなたの喜ぶ顔が見たい!」 だから、ぼくたちダスキンでは、100-1は0という気持ちでいつも仕事をしています。 さっきは身だしなみを見てもらったけど、僕たちが最も大切に思っていることを最後にお伝えします。 それは掃除だけでなく、プロとして仕事をしてく上で、共通して大切なことは、“心をこめる”ということです。嫌々掃除をするのではなく、お客様のことを考えて心をこめておこないます。 相手の人に喜んでもらえることをすると、結局は自分も気持ちいいし、みんなが快適で幸せになれると思わない? ダスキンでは、そう思って喜びの種をまく仕事をしているわけです。 これで今日の授業は終わりますが、みんなで学校の掃除についてしっかり考えて実行してほしいと思います。 そして、皆さんが毎日楽しく、気持ちよく学校で学ぶことができるようにしましょう。 もっとも大切なことは「まわりの人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、心をこめる」ということを忘れないでほしいです