事前学習のススメ(実施校のインタビュー)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
Japanese Newsletter 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校 夏号 新しい先生紹介 授業の窓から 5年
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Peace Now! ¥39000 必読事項 平和について真剣に考える。 ちょっと特別な夏を過ごしてみませんか?
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
総合学科における インターンシップの取り組み
味の素グループ労協活動報告 ~赤いエプロンプロジェクト~
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
修学旅行 事後学習 M,M.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
修学旅行で学んだこと 調べたことや思ったこと ・学んだことは、平和の大切さと、戦争の恐ろしさを学びました。
平成26年度 ドミニカ共和国派遣団 ~成果発表~
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
「三月三日」 08210066.
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
上溝南中学校 欅南祭 相模原新宿教室 中学2年生 S.S ★相模原新宿教室 中学2年生 S.Sです
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
私の学校 ~相模原市立上溝南中学校~ 相模原新宿教室 中学3年 M.Y ★こんにちは 相模原新宿教室 中学3年生 M.Yです。
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
’98「愛」ネットワーク ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
意欲が高まるカリキュラム 作成 ○○ 広夏.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
地域・平和ガイド一覧 ●沖縄県観光ボランティアガイド友の会 ●沖縄平和ネットワーク ●沖縄県平和祈念資料館友の会 ●ひめゆり平和祈念資料館
地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
これから、山下プロジェクトの発表をはじめます。
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
LAVIEで夏休みの自由研究! 「世界最軽量の秘密に迫る」.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
筑波での学び ~現役M2生からの実感報告~ 2008年5月31 19期 原 恵子.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
INCENTIVE・MEETING/CONVENTION
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
古都の春を訪ねて 平成○○年度 第○学年修学旅行 ○○○立○○○○学校.
Presentation transcript:

事前学習のススメ(実施校のインタビュー) 横浜市立平楽中学校 実践報告 【ねらい】 1.沖縄県の歴史や文化について学習し、平和について考える機会とする。 2.集団生活を通して、自分の役割と責任を自覚し、それらを自主的に果たそうとする態度を養う。 3.学級や学年の仲間と協議し、助け合う姿勢を身につける。 ①事前学習について 沖縄の修学旅行がただ楽しいだけの修学旅行ではなく、戦争によって沖縄がどのようなつらい経験をしたのか、そして今どのような問題を抱えているのかを知ることで、沖縄での経験をより豊かにするために事前学習を行います。 映画「対馬丸」を学年全員で鑑賞することから事前学習が始まりました。その後、グループに分かれ、テーマ(「歴史」「世界遺産」「自然」「お土産」「方言」「戦争」)ごとに、壁新聞を製作し、お互いに学習の成果を新聞から読み取りました。また、沖縄戦について、どのような経緯で沖縄での地上戦が行われ、住民がどのようなことを経験したのか学習した上で、コンベンションビューローさんからご紹介いただいたアドバイザーの下地さんにお越しいただき、沖縄戦で犠牲になられた方のお話や、今なお基地の問題について苦しめられている状況をお話しいただき、学習しました。沖縄の文化や観光についてもお話いただき、実際に行く前にたくさんのことを考える機会を与えていただきました。 教科の学習では、国語で沖縄の方言、社会で沖縄戦を中心とした戦争の歴史を学び、美術では紅型を取り入れた点描を修学旅行のしおりの表紙として制作しました。音楽では沖縄戦のことを描き、平和への強い思いが込められた合唱曲「HEIWAの鐘」を歌いました。 横浜市立平楽中学校 教諭 安田 さやか ②平和学習について 平和の尊さを感じ、自分たちの生活を改めて見直し、平和な世界を自分たちの世代が引き継ぐという気持ちを養うために行います。 ①以外に、修学旅行の1日目の夜に語り部さんの玉木さんに来ていただき、沖縄戦での体験をお話ししていただきました。沖縄戦の当時10歳だった玉木さんのご家族は、戦争によって引き離され、玉木さんは目の前で大切な人を失う経験をされ、それでも、戦争を知らない世代である私たちにその事実を伝え、平和な世の中をつなげていってほしいという強い気持ちから、声を詰まらせながら私たちにその経験をお話してくださいました。講話では語りきれなかったものを本にしてまとめてくださり、それを私たちにプレゼントしてくださいました。後日、学年全員でそれを読ませていただきました。 玉木さんへのお礼として、沖縄出身のアーティスト・ヒロユキさんが沖縄サミットの際に作詞、作曲され合唱曲として編曲された「HEIWAの鐘」を歌いました。事前学習で、歌詞の内容を想像し、自分たちなりのイメージをもって練習していましたが、事前学習で来ていただいた下地さん、現地で講話していただいた玉木さんのお話を聞き、この曲のメッセージをさらに深く感じ取ることができました。 修学旅行の行程の中に、クラスごとの見学として、ひめゆり平和祈念資料館の見学、ガマの見学を入れ、戦争を知らない私たちが、当時どんなことが行われて、どのようなつらい現実があったのか、学習しました。また、2日目の班別自主行動の行程でクラスで回ることができなかった「平和祈念公園・平和の礎」などを回る生徒もいました。

事前学習のススメ(実施校のインタビュー) 横浜市立平楽中学校 実践報告 【生徒へのインタビュー】 質問 事前に学んだことをふまえて、 実際に沖縄で見聞きした感想は? 楽しみにしていたこは? 沖縄のイメージは変わりましたか? 磯日南子   (いそ ひなこ) 想像と違いました。ひめゆり平和祈念資料館では、ひめゆり学徒隊やその先生方の体験を記した資料や本を見たのですが、内容があまりにも衝撃的だったので状況をうまく想像できず何度も読み返してしまいました。その日の夜に実際に戦争を体験した方のお話を聞きました。 その方の言っていたことで一番印象に残っている言葉は、「当時10歳だった私の唯一の願いは、体のどこかが傷ついて痛い思いをしたくないからどうか一気に死ねますように、ということでした」という話です。私はこの話を聞いて、「子どもが一気に死ねますようにと願い、たくさんの人が自ら命を絶ってしまう戦争は二度と起こしてはならないし、起きてほしくない」と心の底から思いました。 美ら海水族館です。 ジンベイザメや沖縄らしい南国の魚を楽しみにしていったのですが、 思った以上にジンベイザメは迫力があり、他の魚たちも広くて大きな水槽で元気に泳いでいる姿がとてもきれいで、 いい思い出になりました。 今までは海がきれいで暑いところというイメージが強かったのですが、実際に行ってみてがらりと変わりました。 沖縄は明るく楽しい雰囲気の奥に70年前の悲劇を二度と繰り返さないという強い意志と沖縄の人の絆が込められた素晴らしいところだと思います。 また沖縄に行きたいです。 増田月子 (ますだ つきこ) ある程度の覚悟はしていったつもりでしたが、 ひめゆり平和祈念資料館で見たものや、 ガマで聞いたお話があまりに想像を絶するもので、当時の生活の厳しさとともに、今の自分の生活がいかに恵まれているかがわかりました。 そして今もなお続いている紛争が早く終わってほしいと思いました。 2日目の自由行動です。 自分たちで「どこに行くのか」「予算」などを決め、タクシーで一日4人グループで行動しました。私たちのグループは、「中城城」「平和祈念資料館」「斎場御嶽」に行きました。戦争のことについてもさらに詳しく知ることができましたし、自然に触れることもでき、充実した一日になりました。 行く前は本州から離れた場所にあるということもあって、あまり沖縄のニュースを身近に感じることはありませんでしたが、 行ってからは「沖縄」と聞くと思わずニュースに聞き入るようになったり、自分の意見をもち、今の生活や平和について考えたりすることが多くなりました。 本当に貴重な体験ができてよかったと思っています。