動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

中京大学経済学部 古川雄一ゼミ 2011年11月26日 斎藤 佐野 佐溝 佐藤. 研究の背景と重要性 現在、日本の教育政策は転換期である。 民主党による政権交代で新たな二つの教育政策改革 が実施されている。 子ども手当 高校無償化 教育政策のポリシーミックスが行われている.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
労働市場マクロ班.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
市場の効率性と政府の介入.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
IS-LM分析 経済学B 第10回 畑農鋭矢.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
America Policy アメリカ経済の「今」とは (将軍) 米谷小春 (総督) 庄子祐衣 (キャプテン) 櫻庭利騎
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
GDPに関連した概念.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
第8章 開放マクロ経済学.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
3. 消費の理論.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
伸縮価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
情報経済システム論:第11回 担当教員 黒田敏史 2018/9/20 情報経済システム論.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
前期ゼミまとめ スラックス経済.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
3. 消費の理論.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
3. 消費の理論.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
短期と長期.
12章 貨幣量の成長とインフレーション 1.インフレーションの古典派理論 物価水準と貨幣の価値は逆数の関係
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮

マクロ経済学のテーマ 目的 1)GDP(国民所得) の最大化 2)物価のコントロー ル 3)失業率のコント ロール 手段 A)財政政策(税制の   変更を含む) B)金融政策 分析のためのツール =モデルが必要 今回は除外

動学的一般均衡モデルの進化 ソローモデル 最適成長モデル リアルビジネスサイクル・モデル ニューケインジアン・モデル 単純な経済成長論のモデルだが、いまでも長期予測に用いることがある ソローモデル ノート1 ソローモデルを基礎に家計の異時点間の   最適化行動を導入したモデル 投資率内生なので、財政政策分析に利用可能 最適成長モデル ノート2, 3 リアルビジネスサイクル・モデル 技術ショックの導入 労働の内生化 ノート4 一般物価の内生化(硬直価格理論) → Taylorルールの導入が可能に 金融政策分析の有力なツール ニューケインジアン・モデル ノート5

動学的・確率的一般均衡モデル DSGEモデル(Dynamic Stochastic General Equilibrium Model)ともいう 最適成長モデル(それを改良したモデルを含む)に誤差項を付加して、実証分析・予測を可能にしたモデル 誤差項(ショック項)には、現実データとモデルの理論値の差を埋める役割がある―パラメータ推定が可能に 予測・シミュレーションの段階では、誤差項はあくまでおまけであり、確率的側面はそれほど重要ではない 一般に、モデルは線型近似するので、確率論的か決定論的かの差異が残らない。近似しない場合、連続時間モデルの二次の項には差異が出て(伊藤積分)、これならば現実的な時間で計算可能

ニューケインジアン・モデルの例 ノート5の最後で説明する対数線型近似版 物価上昇率 GDPギャップ ニューケインジアン・フィリップス曲線 ニューケインジアン・IS曲線 Taylorルール(名目金利を決める) 金融政策ショックの遷移式 技術水準の遷移式

Mankiwはニューケインジアン? 産出量の供給量=自然産出量水準 +a(実際の物価水準-期待物価水準)   という記述がある(マンキュー経済学II、p.458) 前頁の(1)式は以下のように変形できる (物価が伸び率か水準かの違いはあるが)両者は基本的に同じものである GDPギャップ の定義 期待物価上昇率

硬直価格理論 メニューコストとは、価格調整に必要なコストや時間をいい、例えばカタログの印刷・配達の費用や値札を変えるのに要する時間をいう メニューコストが存在する場合、予想外の物価下落が生じると、企業は高すぎる価格を一時的に維持し、販売量すなわち生産量が減少する(硬直価格理論) 一般に、右上がりの短期の総供給曲線(前頁の数式で表される)は、硬直価格理論により説明できる 5ページのニューケインジアン・モデルのニューケインジアン・フィリップス曲線も(メニューコストではないが、それに似た)硬直価格理論に依拠して導出される 硬直価格理論により、一般物価が内生化できる

マクロ経済学とミクロ経済学 ミクロ経済学には、一般物価という概念がない 存在するのは相対価格のみ 現代のマクロ経済学はミクロ経済学の理論を多く取り入れているが、一般物価の内生化というニューケインジアン・モデルの特徴は、マクロ経済学の理論に特有である ニューケインジアン・モデルの複雑さは、一般物価という概念の特殊性に起因する