思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式 一つにつき2時間ほどで作れる キーワードの記憶をしっかり行える 試験前の総復習によってキーワードの学習 情報学部情報科学科4年 70810038 小林要介
それぞれ分野ごとに多くの専門用語が登場し、専門用語の理解、関連の学習は難しい。 より効率的にIT分野の学習を行う方法を提案する 研究の背景と目的 情報技術(IT)分野は 今まで多くの発展を遂げてきた IT分野はこれからさらに 新たな分野が 発展しいく可能性が高い それぞれ分野ごとに多くの専門用語が登場し、専門用語の理解、関連の学習は難しい。 キーワードの量 関連 新たな専門用語 より効率的にIT分野の学習を行う方法を提案する
学習対象の設定 学習対象を情報処理技術者試験の試験範囲に設定 以上8つの分野から出題される コンピュータ科学基礎 コンピュータシステム システムの開発と引用 ネットワーク技術 データベース技術 セキュリティ 標準化 情報化と経営 スライドの結合
マインドマップ 放射状にノートを取る方法で、記憶・整理・発想がやりやすくなるなど、様々な能力を高めることができる 頭脳の中で行われていることを見えるようにする 思考支援ツール マインドマップ記法 魅力 印象を与える
マインドマップ インパクト 分かりやすい
ルールが単純なため素早く多くの記述をすることができる マインドマップの特徴 全体を見渡すことができる ルールが単純なため素早く多くの記述をすることができる 特徴 読みやすく理解しやすい キーワードの関連が視覚的に 理解できる
マインドマップ作成ソフト Bubbl.us Easystep Mind42 Freemind
マインドマップ記述方法の確立 初めてマインドマップに触れる人が効率的にマインド マップを作成することは難しい 記述するキーワードの選出や作成範囲の設定を行わな ければ効率的なマインドマップの利用は難しい より効率的にマインドマップを利用するために、作成手 順を設定する
マインドマップ記述方法の確立
マインドマップの作成 1.学習に利用する参考書を用意する 2.学習範囲を設定する
マインドマップの作成 3.設定した学習範囲から専門用語や概念を書き出す 4.書き出したキーワードをそれぞれグループ化する どれだけのキーワードを書き出したのか 章ごとページ数 目安が必要 合格ラインを越えるための目安? 1ページごとにおよそいくつのキーワード 60~70のキーワード 1章平均40ページ 平均すると1ページ1.5キーワード
マインドマップの作成 5.作成したグループの詳細記述を行う 6.関連のあるグループの考察を行う 一つのキーワードに1つの詳細記述が付属する
マインドマップの作成 7.作成したグループを統合し、マインドマップを作製す る
作成済みマインドマップ利用法の提案 作成したマインドマップを他の学習者に対して利用して もらう方法を提案する 1.作成済みマインドマップの分岐を折りたたみ学習し たい分野の分岐ごとに学習する
作成済みマインドマップ利用法の提案 2.マインドマップを作成する過程で生まれたグループ を一つのマインドマップとして学習してもらう。さらに、グ ループの統合を行ってもらう。
結論 手順に沿って作成することでキーワード関連の表現が 容易になった 新たなマインドマップの利用法を提案することができた 利用法の評価を行ってもらう