弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

平成 17 年度研究発表会 財団法人 生 弓 会 平成 17 年 8 月 27 日 1 3時より18時まで NHK 青山荘.
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
乗換抵抗を考慮した公共交通料金施策 に関する交通手段選択モデル
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
エージェントモデル シミュレーション.
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
水中で落下する球体の運動.
山梨大学 (中村・丸石・鈴木・常盤・武川・土屋・原・瞿)
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
Determination of the number of light neutrino species
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
計量経済学 経済の構造を推定する 浅野 晳 筑波大学.
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
車両工学特論02 タイヤの力学.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
市場規模の予測.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
絵解き アンテナアナライザによるコイルのQ測定 Koji Takei jg1pld.
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
光環境と植物 第10回 光量と植物の生長について
Λハイパー核の少数系における荷電対称性の破れ
制御系における指向性アクチュエータの効果
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
相互調整によるエージェントのクラスタ化: コンピュータシミュレーションによる検討
市場規模の予測.
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
エレベータの振動解析 (ロープ・かご) 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 木村弘之 台北101国際金融センター.
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
全長 (Loa) 6.45m 水線長 (Lwl) 5.3m 最大幅 (Bmax) 2.48m 排水量 (Disp) 1045kgf
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
バーテックス・ダイナミクス・モデルを用いた上皮組織の創傷治癒における細胞集団運動のシミュレーション
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
* Ehime University, Japan
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Presentation transcript:

弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝 弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝  1.目的 (1)昨年に引き続き、押手の伸び、緩みは矢速をどれ      だけ加速または減速させるのかを、弓・弦・矢・身体の相互作用を力学モデルに置き換えた弓射シミュレータの計算により考察する。 (2)そのため、力学モデルに弓の粘性抵抗を導入し、矢速の実測値とシミュレータの計算値を比較し、モデルの精度を高める。

2.検討テーマ (1)「エネルギー転換率」を定義する。 (2)井出氏によるカーボン伸弓14Kgf(以降CB14と略記)についての発射台を用いた矢速実測データから、現実の「エネルギー転換率」を求める。 (3)実測に使った弓(CB14)を力学モデルに置き換える。  その際、モデルに弓の粘性抵抗を導入する。 (4)弓射シミュレータによる計算により、「エネルギー転換率」を変化させる要因を明らかにする。 (5)その上で、押手の伸び、緩みの矢速への影響を、弓射シミュレータの計算により求める。

3.エネルギー転換率とは?

4.現実のエネルギー転換率 課題:エネルギー転換率はどんな要因できまるのか? 弓になした仕事(J) 矢速(m/sec) 引きの大きさ(cm) 矢の運動エネルギー(J) エネルギー転換率100% 80% 60% 40% 20% 矢26g 矢35g カーボン伸弓14Kgf・押手不動(データは井出氏の測定による)

5.力学モデル(1) 弓の静的特性の力学モデル計算値と測定値はほぼ一致

6.力学モデル(2) ・次の式で力学モデルに弓の粘性抵抗を導入 ・記号の意味    Mi,j    :弓の曲げモーメント    Me i,j   :弾性による曲げモーメント   Mri,j :粘性による曲げモーメント   Eb   :弓のヤング率  Rb :弓の粘性抵抗率   Ii  :弓の断面二次モーメント   Crvi,j   :弓の曲率    Coi :弦を張らない状態の弓の曲率   Δt   :計算の時間間隔   添字i,j :弓のポイント i および 時刻 j を表す

7.力学モデル(3)               竹弓並17Kgfの粘性抵抗測定例                 (詳細は平成16年度生弓会報を参照のこと)

8.力学モデル(4) ・次の式で力学モデルに弦の粘性抵抗を導入 ・記号の意味 τi,j :弦の張力   τei,j :弾性による弦張力   τri,j :粘性による弦張力   εi,j :弦の歪    Es :弦の弾性係数   Rs :弦の粘性係数 Δt :計算の時間間隔   添字i,j :弦のポイントi および 時刻jを表す

9.力学モデル(5)        弦(飛翔弦伸寸1号)の粘性係数測定値           (弦に錘を吊るしてたたき、その振動減衰から測定)

10.エネルギー転換率の変化要因

11.エネルギー転換率の測定値と計算値の比較 Rs=150Ns、Rb=1.3*108Ns/㎡とすると測定値と計算値はよく一致する。

12.弓になした仕事のエネルギー収支(計算値)

13.エネルギー分配率(計算値再掲)

14.押手の伸び・緩み効果(1) ・身体系計算モデル   井出氏の行射中の身体の振動測定によると、手首の振動が大きい。今回は手首の動きに着目する。

15.押手の伸び・緩み効果(2) ・計算ケース(以下の4ケースを想定)

16.押手の伸び・緩み効果(3) ・計算結果(エネルギー転換率)

17.押手の伸び・緩み効果(4) ・計算結果(押手の伸び)

18.押手の伸び・緩み効果(5) ・計算結果(押手が弓を押す力)

19.押手の伸び・緩み効果(6) ・計算結果(離れ以降、押手が弓になした仕事)

20.結果の考察 1.力学モデルに弓の粘性を導入。 エネルギー転換率の計算値は測定値によく一致。  エネルギー転換率の計算値は測定値によく一致。 2.押手が不動の場合、エネルギー転換率を変化させる要因を検討。  (1)矢の質量が大きいほど転換率は上昇。  (2)弓の粘性が大きいほど転換率は低下し、影響は大。  (3)弦の弾性エネルギーと粘性による損失の合計が弓になした仕事の8%前後。    弦の粘弾性特性の違いがエネルギー転換率に影響するものと予測。 3.弓射シミュレータの計算により、押手の伸び・緩みがエネルギー転換率をそれぞれ上昇・低下させることを確認。

21.今後の課題 1.二次元モデルにおける矢速減少要素の導入 (1)勝手の緩み効果の導入 2.身体系モデルの構築  (1)勝手の緩み効果の導入 2.身体系モデルの構築  (2)体幹、腕、手首を含む総合的モデルの構築  (3)測定結果の観察、分析によるパラメータの推定 3.三次元モデルへの拡張  (1)押手による弓の捻り効果の検討  (2)弓返りメカニズムの検討  (3)弦音の解明