○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大気中有機フッ素化合物の 一斉調査について 東條俊樹 ( 大阪市立環境科学研究所 ) 竹峰秀祐 ( 兵庫県環境研究センター ) e- シン ポ.
Advertisements

血液中のダイオキシン類・ PCB 分析と異性体組 成 増崎優子・松村徹 (国土環境株式会社 環境創造研究所 環境リスク研究センター) 静岡県志太郡大井川町利右衛門1334-5 Phone : Facsimile :
~部門の構成~. 廃油処理の環境 ~ヘキサン抽出物より~ 材料開発 3 年 原田 直樹 丸山 祐介 村中 伸行.
フロー式イムノセンサを用いた PCBの簡易迅速モニタリング法の構築
LC/MSを用いた生物試料中の ジラム、マンゼブの定量
LC/MSを用いた水道水源における 解離性有機リン系農薬とその分解物の一斉分析法の開発
環境中のポリ塩化ナフタレンの分析手法開発に関する検討
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
薬品分析学3.
○田中康寛、新海貴史、津野洋(京都大学) 松村千里、中野武(兵庫県立健康環境科学研究センター)
天然物薬品学 天然物質の取扱い.
国内で市販されているワイン中の残留農薬 ○山口之彦、板野一臣   (大阪市立環境科学研究所).
PFCsの環境分析 上堀美知子 (大阪府環境農林水産総合研究所) 2009/08/01 第8回e-シンポジウム.
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
環境試料中のPCB分析における精度管理のヒント
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の分析検討
神戸周辺沿岸海域における 有機フッ素化合物の分布と推移
IC/MS/MS法を用いた環境水及び水道水中のハロゲン酸分析法と 過塩素酸の検出
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
第10回e-シンポ「環境及び食品の分析技術の現状」
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
下水試料中の女性ホルモン 測定法の課題 -LC/MS/MSとELISAの比較から-
「化学物質分析の過去・現在・未来」(MS技術研究委員会)
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
カンキツ果実に含まれる蛍光物質の特定 共同研究機関:東北大学,愛媛大学.
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
SBSE-TD-GC/MS法による農薬分析
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
LC/MSを用いた生物試料中の ベンゾトリアゾール系化合物定量法
GPCクリーンアップを用いた PCBs、PCNs、PCTs及びPBBsの 同時分析
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
2010年の夏期の高温による 水田土壌窒素発現への影響
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
水中のフェノール類測定に用いる 抽出固相の検討
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥の無機・有機成分と窒素肥効 鶏ふん堆肥(副資材なし)の無機・有機成分、分析方法と窒素肥効
第12回(12月15日):遺伝子診断用マイクロデバイス
課題 1 P. 188.
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
福岡市の河川水におけるPFCsの実態調査
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
多摩川水系におけるHBCDの 排出実態について
水中農薬一斉分析における 固相前処理法の簡略化の検討
誘導体化を用いた フッ素テロマーアルコールの高感度分析 ○竹峰秀祐 環境省 環境調査研修所.
LC/TOF-MSを用いた臭素系難燃剤の分析
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥の無機・有機成分と窒素肥効 鶏ふん堆肥(副資材なし)の無機・有機成分、分析方法と窒素肥効
硝酸態 窒素 AD可溶有機物量が 250mg/g・乾物未満の豚ぷん堆肥での測定例
○仲摩 翔太 1,上野 孝司 2,西野 貴裕 2, 高橋 明宏 3, 北野 大 1
廃棄物試料中の有機フッ素化合物の分析法の検討
ダイオキシン分析の 精度管理・評価について
14 水酸化PCBの生成について (1日鉄環境エンジニアリング㈱,2大阪市立環境科学研究所,3元大阪府環境情報センター)
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
神戸沿岸海域における 有機フッ素化合物濃度及び組成の経年変化
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
安定同位体による 土壌動物の食性解析 造林学研究室 学部4年 野中 佳祐 (金) 昼ゼミ.
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
名古屋市内河川におけるネオニコチノイド系農薬および代謝物の濃度分布
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所) 土壌中有機塩素系農薬の逐次抽出 ○清家伸康・大谷 卓  (農業環境技術研究所)

Q. なぜ逐次抽出なのか? A. 化学物質(有機塩素系農薬)と土壌との吸着強度別の存在量を評価することが出来る 溶媒B 溶媒C 溶媒D 吸着強度 強 無 溶媒の極性 A. 土壌中の化学物質(有機塩素系農薬等)のBioavailabilityを評価することが出来る PAHsの微生物分解:  水・メタノールでは過小,ブタノールでは過大評価 ★Macleod and Semple, Soil Biology & Biochemistry (2003)

方 法(逐次抽出) 土壌試料(8g 乾重) 遠心分離(3000rpm,10分) 振とう抽出(24時間) 残土 方 法(逐次抽出) ★Macleod and Semple, Soil Biology & Biochemistry (2003)の方法に準拠 土壌試料(8g 乾重) 遠心分離(3000rpm,10分) 水・メタノール(1:1)40mL(固液比1:5) 上澄み: 振とう抽出(24時間) n-ブタノール画分 残土 遠心分離(3000rpm,10分) ジクロロメタン100mL 上澄み: ソックスレー抽出(24時間) 水・メタノール画分 ジクロロメタン画分 残土 n-ブタノール40mL(固液比1:5) 残土 0.1M Na2P2O7:0.1M NaOH(1:1)100mL 振とう抽出(24時間) 振とう抽出(24時間)

クリーンアップ&GC/MS測定 抽出液 ヘキサン転溶 フロリジルカラム グラファイトカーボン カラム HRGC/HRMS Hex クリーアップスパイク ヘキサン転溶 フロリジルカラム Hex 25%DCM/Hex グラファイトカーボン カラム Hex シリンジスパイク HRGC/HRMS

検討項目 供試土壌: 1. 全量抽出と逐次抽出 2. 逐次抽出での各種溶媒の抽出率と炭素含量との関係 3. 応用例 ・黒ボク土;T-C=9.9% ※添加試験ではなく,現地(農家)圃場の土壌 ・褐色低地土;T-C=1.9% 1. 全量抽出と逐次抽出 ・アセトンによるソックスレー抽出と逐次抽出(合計)の結果を比較 2. 逐次抽出での各種溶媒の抽出率と炭素含量との関係 ・抽出率の特徴 ・物理化学的性質(Kow,Koc)からの解析 3. 応用例 ・土壌中の可吸態ディルドリンの評価: キュウリによる吸収

全量と逐次(合計)の抽出効率 ・黒ボク土;T-C=9.9% ・褐色低地土;T-C=1.9% ● 全量抽出=逐次抽出(合計) (n=3) 水・メタノール(振とう)+ アセトン(ソックスレー) n-ブタノール(振とう)+ ジクロロメタン(ソックスレー) ・黒ボク土;T-C=9.9% ・褐色低地土;T-C=1.9% (n=3) (n=3) 濃度(ng/g-dry) ● 全量抽出=逐次抽出(合計)

逐次抽出(各抽出画分の割合) ・黒ボク土;T-C=9.9% ・褐色低地土;T-C=1.9% ● 両土壌とも,水・メタノール + n-ブタノールで60~80% ● 水・メタノールによる抽出量: 黒ボク土 < 褐色低地土 (5~20%) (10~60%) ○ NaOHで抽出される量は,全量に対し5%以下 ※ただし,NaOH存在下では分解されている可能性有り

抽出率とKow*との関係 水・メタノール 水・メタノール + n-ブタノール 抽出率 抽出率 HCHs Log Kow* Log Kow* *Suntio et al.(1988) Rev..Environ. Contam. Toxcol.   水・メタノール 水・メタノール + n-ブタノール r=-0.63 (p<0.05) Y=-0.078X+0.66 抽出率 抽出率 HCHs r=-0.71 (p<0.01) Y=-0.040X+0.27 Log Kow* Log Kow* ●水・メタノール抽出率とKowの関連有り。+ブタノールは無し。 ●水・メタノール抽出の場合,黒ボク土と褐色低地土で回帰直線の傾きが異なる → 抽出率と炭素含量との関係

土壌吸着平衡定数 Koc= Kd×100 T-C(%) Kowとの関係 炭素含量との関係 logKoc = 0.402 logKow +1.071 水・メタノール(1:1) Log Koc 水・メタノール  Log Koc(褐色低地土) +ブタノール Log Kow Log Koc(黒ボク土) ● Kowとの関係: 水・メタノール ◎ ● 炭素含量が異なる土壌間でKocは同じ値 +ブタノール  △~× → 平衡状態が成立 土壌における有機塩素系農薬の物性に応じた“動き“を表現できる抽出法

応用例1: 可吸態ディルドリンの評価 【背景:従来は全量抽出による土壌中濃度×0.3が目安とされていた 】 汚染土の予測(判定) 応用例1: 可吸態ディルドリンの評価 【背景:従来は全量抽出による土壌中濃度×0.3が目安とされていた 】 土壌: ディルドリン濃度が同等で,炭素含量が異なる  キュウリ  濃度(ng/g-dry) 濃度(ng/g-wet) 汚染土の予測(判定) 0.02ppm キュウリ中濃度 土壌中濃度  (水・メタノール) ※水・メタノール(1:1)抽出が,キュウリによるディルドリンの吸収を表現していそう

土壌中残留性有機化合物の光学異性体選択的な分解(1) 水田土壌中α-HCH光学異性体比の経年変化 ○清家伸康・大谷卓 独立行政法人農業環境技術研究所

仮 説 製 剤 1960~70年 1980~90年 生物による消失量 (+)(-)比より 濃 度 時 間 (+) (-) (+) (-) 仮 説 製 剤 1960~70年 1980~90年 (+)(-)比より (+) (-) (+) (-) (+) (-) 生物による消失量 濃 度 濃 度 時 間 時  間

分析方法 ◎分析フロー ◎高分解能GC/MS測定条件 土壌(5g) ソックスレー抽出 ヘキサン転溶 フロリジルカラム アセトン300mL,16時間 ヘキサン転溶 フロリジルカラム 1.ヘキサン 30mL 2.ヘキサン/DCM 80mL グラファイトカーボンカラム 試料; 5g 定量下限値: ヘキサン 10mL 最終濃縮量; 200ul 0.0056 ng/g 注入量; 1ul 高分解能GC/MS測定

クロマトグラム(β-DEX120) 標準物質 水田土壌(Site3 1972年) (+) (-) (+) (-) HCHs 12000000 10000000 8000000 Intensity 6000000 4000000 2000000 28.4 28.8 29.2 29.6 30.0 30.4 30.8 Retention Time (min) 水田土壌(Site3 1972年) (+) (-) HCHs 200000 160000 120000 Intensity 80000 40000 28.4 28.8 29.2 29.6 30.0 30.4 30.8 Retention Time (min)

②生物が関与する消失割合の推定 ・光学異性体比(ER)を指標とする ・Site3 を例に 生物が関与する消失量 全消失量に対する生物が関与する消失の割合 (少なくとも) 3.5%