小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
『英語ノート』の有効活用 -新学習指導要領に基づいて
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
体験的参加型の手法を活用した研修をどう進めるか
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
新教育課程における英語教育に学校組織としてどのように取り組むか
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
大切にしたいこと(実践編) 小学校外国語活動で 岐阜県教育委員会 学校支援課
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
小中連携の視点 児童生徒の学びの連続性の視点
演習3 英語ノートを使ったTTによる授業 それでは、この演習で体験したことをふまえて、TTでのコミュニケーション活動において大切なことを振り返ってみましょう。
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課 ここでは、外国語教育における小中連携を進めるための三つのステップと、小中連携を進める上で大切にしたいことをご紹介します。 岐阜県教育委員会     学校支援課

新学習指導要領では 小学校~高等学校までを通じて コミュニケーション 能力 コミュニケーション 能力の基礎 コミュニケーション 能力の素地     能力の基礎 中学校 小学校から高等学校までを通じた外国語教育の充実を目指し、新学習指導要領において、小学校の外国語活動では「コミュニケーション能力の素地」、中学校の外国語科では「コミュニケーション能力の基礎」、高等学校では、「コミュニケーション能力」を養うことが目標と設定されました。 小学校 コミュニケーション     能力の素地

「コミュニケーション能力の素地」とは 小学校段階で外国語活動を通して養われる ○言語や文化に対する体験的な理解 ○積極的にコミュニケーションを  図ろうとする態度 小学校の外国語活動で養う「コミュニケーション能力の素地」とは、 小学校学習指導要領解説(外国語活動編)によれば、「小学校段階で外国語活動を通して養われる、言語や文化に対する体験的な理解、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度、外国語の音声や基本的な表現への慣れ親しみ」を指したものです。 ○外国語の音声や基本的な表現への  慣れ親しみ

小学校での外国語活動の経験を生かした指導が重要 中学校では、 小学校での外国語活動の経験を生かした指導が重要 高等学校 中学校 この「コミュニケーション能力の素地」は、数値などで表すことは難しくなかなか測りづらいものですが、その成果は、中学校に入学して英語を本格的に学習し始めると発揮されるものです。 そのために、小学校では、中・高等学校の外国語科で目指す「コミュニケーション能力」を支える「コミュニケーション能力の素地」を養い、中学校の外国語科では、小学校の外国語活動での経験を生かした指導を行うことが大切となります。 小学校

小・中連携(3つのステップ)について 情報交換で用いることができる資料 ○授業参観 ① 情報交換 ○中学校区合同研修 ○授業参観  ○中学校区合同研修 ① 情報交換 情報交換で用いることができる資料 新教材“Hi, friends!” 指導資料 CD 電子教材 研修ガイドブック DVDなど 外国語教育における小中連携は、三つのステップで進めていくことを考えています。 一つめのステップは、情報交換です。中学校の外国語科の先生が、校区の小学校外国語活動の様子を参観したり、あるいは、中学校区で合同研修会を開き、校区の小学校でどのような外国語活動が行われているか情報を交換します。

小・中連携(3つのステップ)について ○授業参観 ① 情報交換 ○中学校区合同研修 ② 交流 小学校教員 児童 中学校教員 生徒 ○授業参観  ○中学校区合同研修 ① 情報交換 ② 交流 小学校教員 児童 中学校教員 生徒  二つ目のステップは、交流です。 次の交流のパターンが考えられます。 ○中学校の先生が、小学校の授業に参加する ○小学校の先生方、中学校の授業に参加する そして、実践するのは、難しいながらも、とても効果が上がると考えられるのが、 ○児童と生徒の交流です。

小・中連携(3つのステップ)について ○授業参観 ① 情報交換 ○中学校区合同研修 ② 交流 小学校教員 児童 中学校教員 生徒 ○授業参観  ○中学校区合同研修 ① 情報交換 ② 交流 小学校教員 児童 中学校教員 生徒  そして、三つ目のステップが連携です。連携は、小学校と中学校の「指導内容の距離」を縮めることです。小学校の外国語活動と中学校の外国語科のねらい、学習内容、指導法、評価、指導者の違いをよく理解し、 ○目標の一貫性 ○指導方法の継続性 ○学習内容の系統性を考えることが必要となります。 ③ 連携 カリキュラムの連携 ・目標の一貫性 ・指導法の継続性(接続の部分) ・学習内容の系統性

小中連携を進めるために小中学校で共有できるもの ① 指導者の共有 ② 時と場の共有 小学校教員 児童 中学校教員 生徒  さらに小中連携において大切なことは、児童生徒が、小学校と中学校がつながっていると感じることです。小学校と中学校で共有するものがあると、児童生徒は小学校と中学校がつながっていると感じます。 共有できるものには、 ○指導者の共有 ○時と場の共有 ○題材、英語表現、教材の共有 があります。  指導者や時と場などを共有するには両校での調整をはじめとする準備等に時間が掛かりますが、「教材の共有」ならば各学校の立場から進めることができます。  中でも、新教材を小中連携の共通教材として活用することが効果的です。  新教材の誌面には、中学校英語科での活用を意図して作成されているページがあります。 ③ 題材、英語表現、教材の共有

新教材“Hi, friends!” Lesson6 What do you want?では 小学校の時に.・・・ “Hi, friends!”の中で、 見たことがあるわ!  例えば、“Hi, friends!1”Lesson6の単元では、誌面に隠れているアルファベットの大文字を探すことで、楽しみながらアルファベットの大文字に出会う活動を行います。小学校の外国語活動においては、発音とつづりの関係を理解することはねらいとしてはいませんが、各アルファベットの大文字がその文字で始まる単語の絵の中に隠されています。中学校で発音とつづりの関係を学習する際に、「外国語活動の“Hi, friends!”の中でもAがappleの中に隠れていたなあ」と思い出すことができるようにと考えられています。 小学校での外国語活動の経験が中学校の学習へつながるように、新教材の活用も行いたいものです。

中学生になると、読んだり書いたりしながら、どんどん英語が使えるようになるんだ。楽しみだな! 小学校では 中学生になると、読んだり書いたりしながら、どんどん英語が使えるようになるんだ。楽しみだな!  小学校の外国語活動では、児童が中学生に憧れを持ち、中学校の英語の学習を楽しみにできるような活動を設定し、 中学校の英語科での学習への憧れと期待を!

中学校では この活動、小学校の時にやったわ! 小学校で使っていた表現は、 これだったのね。 小学校の外国語活動での経験が  中学校の外国語科では、 小学校で行った活動や教材を取り入れ、 中学校の生徒が小学校の外国語活動で経験したことが役立っていると感じられるようにすることが大切です。  小学校と中学校のつながりを意識した取組を始め、小中連携を一歩進めたいものです。 小学校の外国語活動での経験が 役に立っていることが感じられるように!