国内損保の特徴① 環境 規模の理論 少子化→パイの減少 高齢化→事故増 規制→自由化 自然災害 自動車、火災保険(利益率低い)中心

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
事業計画フォーマット 応募書類「事業計画書」の作成・提出にあたっての留意事項 – 事業計画書は、一人一事業計画をご提出ください。 – 目次は変更しないでください。 – 収支計画などエクセルで作成いただいたものはサマリーをページに貼付ください。 エクセルを別添いただいた場合は評価の対象外となる場合があります。
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
1 国際金融市場 伝統的金融市場 オフショア市場 ユーロ市場 デリバティブ市場. 2 国際金融市場の意義 資金過剰部門から資金不足部門への, 国際的な資金の調達や運用が行われる 場 個別経済次元 ①再生産に関わる資本 の節約や有給貨幣資本の動員 ②ヘッ ジ,投機,裁定のための取引 ③手数 料稼ぎ 国民経済次元.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
ヤフーとグーグル 代理店とメディア ■米国マスメディアは、オンラインメディアに視聴者が流れている現状を認識、新たなプロモーション施策を実施している。 ■WEb2.0系企業は、ネット上のコミュニティは分散していると認識、中小のオールドメディアと提携している 既存メディアはマスターゲットを集客することにこだわる。一方、ウェブ2.0系企業は、分散化されたターゲットを広く浅く集めるために既存メディアを利用する。2.0系企業の考え方のほうが、現状の消費者の動向に即している。
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
証券会社 08年度決算とビジネスモデル                08BA231C 松江沙織.
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
平成20年度決算から見る 今後のビジネスモデル メガバンク
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
金融コングロマリットの是非         肯定派     元田      柏嶋      松村.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
JAFEE2004 冬季大会 金融商品特別セッション 為替オーバーレイ取引 12月24日 13:10-14:10 住商キャピタルマネジメント
国際収支 2007年6月1日.
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
EVERY Co.,Ltd あなたの車を 必要としている国へ 「自動車買取 × 世界販売」 株式会社エブリィ.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
金融コングロマリットの是非 ~否定派~ 古賀・鈴木・上原・高橋幸.
Customer Relationship Management 表紙 Version 2.5 March, 2002
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
ソニーの経営戦略 金井咲子.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
電力自由化の是非 肯定派.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
株式と投資信託の双方の特性を兼ね備えた商品
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
明治HD ヤクルト 財務比率比較 グループB 明治HD ヤクルト 安全性 〇 借入金の減少が進む 営業CF改善 ◎ キャッシュが豊富 効率性
HFLP C 第2セッション ニトリ・良品計画 ファンダメンタル分析 2017年8月4日  HFLP事務局.
8回目 貸借対照表と損益計算書を結び付けよう
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
Black Litterman Modelによる最適化
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
1.東京海上の経営課題(1990年代後半~2000年初頭 ファンダメンタルズからの考察)
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
株式会社ヤヨイメデコ 第36期決算ダイジェスト 株式会社ヤヨイメデコ
Group D.
Presentation transcript:

国内損保の特徴① 環境 規模の理論 少子化→パイの減少 高齢化→事故増 規制→自由化 自然災害 自動車、火災保険(利益率低い)中心 Eグループ 2019/4/7 国内損保の特徴① 2016.12.10 Eグループ 環境 規模の理論 少子化→パイの減少 高齢化→事故増 規制→自由化 自然災害 自動車、火災保険(利益率低い)中心 許認可事業 国内低成長

国内損保の特徴② 保険料収入 規制時代からの流れ 保険料を上げにくい(社会性が強い) 通販(インターネット)の増加 2016.12.10 Eグループ 保険料収入 規制時代からの流れ 保険料を上げにくい(社会性が強い) 通販(インターネット)の増加 伝統的な損保会社は、代理店経由の販売がメイン 運用収益 低金利 長期保有株 リスク分散(地域、保険種類) 海外展開 新興国→米国 新規商品

東京海上のM&A① 2005年中計 国内成長が止まりつつある 国内再編も一段落 → 海外展開を損保、生保に次ぐ事業へ 2016.12.10 Eグループ 2005年中計  国内成長が止まりつつある  国内再編も一段落  → 海外展開を損保、生保に次ぐ事業へ 2007年 KilnHD 1,061億円 2008年 Philadelphia  4,987億円 2011年 Delphi 2,050億円 2015年 HCC 9,413億円

東京海上のM&A② リスク分散(地域、保険種別)が原理原則 上場企業 成長率 高くても安定的な企業 高収益企業 シナジーは必要ない? 2016.12.10 Eグループ リスク分散(地域、保険種別)が原理原則 上場企業 成長率        高くても安定的な企業 高収益企業 シナジーは必要ない? 保険種別(相関性の低いもの) 自己資本規制 → 買収規模 格付け維持 原資は内部留保、社債 国内は再編済、海外は乱立状態 企業風土(ベクトル合わせ、ビジネスは現地?) 為替相場

東京海上のM&A③ プレミアムを支払っても良質の企業を買収 → 業績低迷企業の立て直すノウハウがあるか 2016.12.10 Eグループ プレミアムを支払っても良質の企業を買収  → 業績低迷企業の立て直すノウハウがあるか     日米のROE差によりグループ全体のROEは向上    利益絶対額の確保  → トップラインだけでなく効率性(ROE)も リスク分散が図れる企業を買収  → 地域、種別 隠れ債務(想定外のリスク)  → 表明保障? 自己資本、外部調達  → レバレッジ ・・・ 自己資本とのバランス 買収企業のマネジメント

東京海上のM&A④ 事業ポートフォリオ 国内損保 国内生保 海外 → 最適なバランス 厚い自己資本 リスクを抑えた投資 2016.12.10 Eグループ 事業ポートフォリオ  国内損保  国内生保  海外  → 最適なバランス 厚い自己資本 リスクを抑えた投資

東京海上のM&A 質問 今後のリスク分散 ①保険事業分散 国内損保、生保、海外 ②地域分散 国内損保 代理店を用いた既存ビジネスモデルと通販 2016.12.10 Eグループ 今後のリスク分散   ①保険事業分散     国内損保、生保、海外   ②地域分散 国内損保   代理店を用いた既存ビジネスモデルと通販 自己資本の考え方  適正水準の考え方と自己株取得 M&A後の苦労、AUTONOMYとGOVERNANCEのバランスなど