多項式の乗法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
Advertisements

0章 数学基礎.
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  2  場合の数 (第2回).
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
1辺が1cmの正方形のあつ紙を、下の図のように1だん、2だん、……とならべて、階だんの形を作ります。20だんのときの、まわりの長さを求めましょう。 3だん 4だん 20この図をかけばわかるけど…。 だんの数とまわりの長さには、どんな関係があるのかな。
「~です」は主語によって am is are を使い分けます。
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
行列の計算 行列とは 行列の型 行列の演算 (C) Katsuhiro Yamada.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
有効数字 有効数字の利用を考える.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
1. アルゴリズムと計算量.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
5年  面積.
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
ディジタル回路 3. 組み合わせ回路 五島 正裕 2018/11/28.
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
中学校2年生 数学科 図形の性質.
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
タップ長が一般化された 適応フィルタの統計力学
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Probabilistic Method 2007/11/02 岩間研究室M1 市場孝之.
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
中3数 三平方の定理の導入 中学校 3年数学 三平方の定理 授業導入時に実施する。
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
文字式の利用 カレンダーの中にひそむ秘密を探ろう。
2年生の学習を思い出そう! 今から、九九の問だいを 出します!.
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
4面体(正3角錐)の重心 〜重心を透視できる4面体づくり〜
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
論理回路 第4回
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
論理回路 第5回
本時の目標 正の数・負の数の加法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
数値解析 第6章.
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
円の復習.
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

多項式の乗法

(a+b)(c+d) = ac+ad+bc+bd cm dm am bm 縦の長さam、横の長さcmの花壇があります。 縦をbm、横をdmだけのばした時の花壇の面積を 式に表わしてみよう。 cm dm この面積を縦×横で 表すと、 am (a+b)(c+d) (m2) 4つの長方形の和で 表すと、 bm ac+ad+bc+bd (m2) (a+b)(c+d) = ac+ad+bc+bd よって

展開する (a+b)(c+d) = ac+ad+bc+bd (a+b)(c+d) =(a+b)M ↓ 分配法則 式の積 =aM+bM ここで、 c+d=Mとすると、 (a+b)(c+d) =(a+b)M ↓ 分配法則 式の積 =aM+bM =a(c+d)+b(c+d) =ac+ad+bc+bd 式の和 展開する

例 題 (x-3)(y+5) =(x-3)M (x-3)(y+5) =(x-3)M ↓ 分配法則 =xM-3M =x(y+5)-3(y+5) 例 題 (x-3)(y+5)  =(x-3)M y+5=Mとすると、 (x-3)(y+5) =(x-3)M ↓ 分配法則 =xM-3M =x(y+5)-3(y+5) =xy+5x-3y-15 教科書P.14 問3をやってみよう。